-
投稿日 2013-02-20 17:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
松浦さんのお知り合いのマスターのお店です。水道筋商店街の入ったところ、マヤストリートにオープンしたイタリアンバール。お店の入り口に、「トライク(三輪バイク)」 が置かれてる。(マスターの趣味) 『イタリアンバール みっきー食堂』不思議な空間と雰囲気のあるお店です。新世紀エヴァンゲリオン フィギュアや画集、DiE STERNE(新世紀エヴァンゲリオン画集)が置いてます。 ★先ずは店内の画像を。...
-
投稿日 2013-02-20 17:25
my favorite
by
birdy
午前中は混じりの雪、午後からは氷雨!寒い一日でした。そんな日は豚汁!タップリ作って温まりました。
-
投稿日 2013-02-20 09:35
my favorite
by
birdy
あの「よつ葉バター」が315円!安い!5つくらい買っておこうと手にしたら・・・150グラム!!!?わたしが子どもの頃はバターは「225グラム」でした。半ポンドです。1ポンド450グラムもあったけど、バターケースが225グラム用なのでいつも225グラムでした。結婚した時も225グラムだった!それが何時...
-
投稿日 2013-02-20 07:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「本みりん」 を牛乳で割って飲むと美味しいですよ。デザート酒のような甘さと香り、豆乳でもいいですよ。但し、どの様な味醂でもいいとは言えません。 『李白 純米本みりん』 李白酒造 島根県松江市石橋町 料理に使う前にちょっとだけ口にしてみてください、李白本味醂のおいしさがよくわかります。そのままロックで飲んだり、アイスクリームにかけたり、シロップとして使用してもおいしい味醂です。 【李白 純米本みりん の特徴】 甘さがしつこくない ビタミン類、必須アミノ酸が豊富で体に良い 食材に味が染み込みやすくなる 食材の臭みを消す 料理にツヤとテリがでる 料理に深いコクと旨味...
-
投稿日 2013-02-20 00:30
みどりの風
by
エメラルド
昨年の4月にお邪魔したワシントン州の蕎麦を使って蕎麦レストランを目指しているM子さんのレストラン「Miyabi 45th」がついに今月14日にグランドオープンしました~! 当日は、風邪ひいて駆けつけられませんでしたが、体調が良くなった昨日逸る心を抑えられず、とうとう行って来ました!超多忙な毎日を送ら...
-
投稿日 2013-02-19 23:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「東京都青ヶ島村無番地」 「日本一人口の少ない村」 「二重式火山でできた珍しい島」 『青ヶ島』青ヶ島は、伊豆諸島の八丈島から南に71.4km、小笠原諸島の父島との間にあります。周囲は9.4kmという小さな島の中に内輪山、外輪山、カルデラがあります。人口は、平成22年4月1日現在 165人。その小さな島で作られる希少な焼酎があります。芋と麦を原料に造られる幻の焼酎です。 青ヶ島産の幻の焼酎 『青酎』 青ヶ島酒造...
-
投稿日 2013-02-19 22:11
カイの家
by
hiro
本日、高崎でお昼に出た「鳥めし」弁当です。まだ、暖かくておいしかったです。
-
投稿日 2013-02-19 20:35
my favorite
by
birdy
2/17、頑張ったので、その反動です。お買い物に行かなかったので、シンプルな晩御飯になりました。
-
投稿日 2013-02-19 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
兵庫県の地酒といえば灘や但馬が有名ですが、姫路市を中心とした西播磨地域も酒蔵が多い地区。一説によると、播磨地方が日本酒の発祥の地と云われる文研もあります。30数年前、大手酒造の桶買いの価格競争に負けて休造する蔵が増えました。揖保郡太子町で 「旭龍(きょくりゅう)」 を造っていた松尾酒造(上田護国社長...
-
投稿日 2013-02-19 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は第三火曜日で、いつもの立ち呑み屋さんのある(新開地タウン)は全店定休日です。どうしようかなと考えて、「貝つぼ焼」(600円)と「おにぎり」(100円)を目指し、ソープランド街の真ん中にある【大谷】に足を向けました。つぼ焼の器に使われている貝は「ニシ貝」という巻貝で、中身は「サザエ」ではなく「大...