-
投稿日 2013-06-19 11:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
エスビー食品が製造・販売している、袋麺型のインスタント焼きそば。要望・需要の高い北海道、仙台市、大分県など一部地域の限定販売。(神戸ではまず見ません)あらかじめ揚げ麺の表面にソースの味がつけられているのが特長。(他は粉末、液体のソースが別に添付)日清食品のチキンラーメンや日清焼チキンも同じ味付け揚げ...
-
投稿日 2013-06-19 08:34
エンジェルライフ:高松
by
天使
大阪に行ったときの夜ご飯です! 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 時間があると思ってのんびりしてたんですが 時間がないことに気づいて慌てて “ 季節釜めし 花小梅 難波髙島屋店 ” に・・・・! 大阪ステーションシティで 食べてもよかったことに 後から気づきました。 (・◇・*)エヘヘ ...
-
投稿日 2013-06-19 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いつもの、さかなでいっぱいです。この日は刺身3種盛りで焼酎をいただきました。【刺身3種盛りは】 「千葉産かつお」夏の到来を告げるその年初めてのカツオの水揚げを 「初鰹(はつがつお)」 と呼び、珍重される。この時期は北上から南下に転じる、宮城県金華山沖や千葉県勝浦の鰹は最高の味。まだ 「初鰹」 といっ...
-
投稿日 2013-06-18 23:18
みどりの風
by
エメラルド
毎月第3日曜は「tokara」の日です。今回は、お品書きに載っていない若鮎が入っていました。ちょうど食べたいなあと思っていた所でした。感激です!(^_^)画像の上から、「若鮎」、「落とし文」、「青梅」です。なお、本日より祖母の一周忌と母をシアトルに連れてくるためにプチ帰国をしますので、しばらくブログ...
-
投稿日 2013-06-18 22:53
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかなのマスターのブログに 「大分産活こち刺身」 と書かれたのを見て、さっそく、さかなでいっぱいに。大分より活きたまま運ばれてきたようです。『マゴチ(本コチ)』 はこれから夏に向けて美味しい高級魚です。活物でしたら、何と言っても薄造りでしょう。山葵でもポン酢でも、美味しくいただけます。 ★コチの独...
-
投稿日 2013-06-18 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
第三火曜日は、ホームグランドの立ち呑み「鈴ぎん:福寿」のある(新開地タウン)は、月一回の全店定休日ですので、今宵は午後4時から開店しています【島津】にて、呑み仲間と合流しました。手作りの「ポテトサラダ」(200円)で、乾杯です。ジャガイモの粒々が残る、懐かしい味でした。「アスパラガス」(280円)を...
-
投稿日 2013-06-18 18:46
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ヒラマサ(平政)の子を 『ヒラス(平鰤)』 と言い、九州ではヒラマサとも言います。「ブリ」 や 「カンパチ」 と並ぶ青物の代表魚で、長崎県、大分県、鹿児島県が主な生産地です。身は 「ぶり」 より白く、締りがあり、刺身としては 「ぶり」 よりも歯ごたえがあり、脂が乗って美味しく、高級魚とされています。...
-
投稿日 2013-06-18 16:23
my favorite
by
birdy
前日の手巻きずしのハマチの残りです。1尾買って、片身は昨晩に。残りの片身は照り焼きにしました。天然ものの小ぶりなので、脂っぽくないですがしっとり焼けました。わたしはいつも鍋照りです。片栗粉をつけて素焼きして、タレを絡めます。柔らかく、美味しく出来ました。(^_^)v...
-
投稿日 2013-06-18 12:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつも「こんにちは」と言いながら扉を開けてお店に入りまと、大将も「あっ、いらっしゃ」と、いつも同じ台詞です。冬場は具だくさんの「茶碗蒸し」が楽しみですが、暑くなってきますと口当たりのよい「素麺」があると嬉しくなります。本日も具だくさんの「お昼の定食」(600円)でした。おかずは、<ミニハンバーグ・焼...
-
投稿日 2013-06-18 11:39
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分から帰ってきた日に、いきなり呑みました。休肝日も取らずに大分では呑みっぱなしの日々。フェリー内では珍しく酒は呑まずに休肝日を作りました。それで昨夜はお酒が美味しくいただけました。〆は、久しぶりに 「弘雅流製麺」!昼に偶然マスターに会ったので、その流れで・・・いつも食べるのは定番メニューではなく、...