-
投稿日 2013-06-18 09:27
my favorite
by
birdy
2013/6/17 Mon.土曜日の雨がウソのような青空の朝でした。土曜日の雨で、日曜日はいっせいに田植えだったのでしょうか?あちこちで田植えが終わっていました。(白)...
-
投稿日 2013-06-18 08:08
my favorite
by
birdy
2013/6/16 Sun.父の日のデザートです。(^^ゞ箱入りを買ったけど・・・☆の「願いのピノ」はやっぱり入っていなかった!doteさん、どんだけ「お願い」がかなうんやろ?(sweets)...
-
投稿日 2013-06-18 00:00
カイの家
by
hiro
そして、さらに、大阪のお土産ということで、「たこ焼きまんじゅう」が出てきました。どんなものか興味津々でしたが、ようするに、たこ焼きの形をした人形焼きでした。クリームと小豆あんがあり、私はクリームをいただきました。美味しかったですよ。...
-
投稿日 2013-06-17 20:07
my favorite
by
birdy
息子一家から嬉しいプレゼントです。なによりの焼酎!いつも珍しい焼酎を探してきます。今年は「芋焼酎らしくない芋焼酎」がコンセプトだとか。鹿児島酒造久しぶりの手巻きずしでした。...
-
投稿日 2013-06-17 20:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
料理名として、少しばかり躊躇してしまいました、今宵の肴の「鶏肉の甘餡かけ」(350円)です。鶏肉は間違いがないのですが、「甘酢」と表現するには酢の味がなく、「甘餡かけ」というのが適した味なのですが、どうにも聞き慣れない表現で悩んでしまいました。一度揚げている鶏肉に、鶏ガラのダシがよく効いた餡が絡まり...
-
投稿日 2013-06-17 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
別府の町では、冷麺専門店はもちろん、様々な飲食店で 『冷麺』 の文字を目にする。また、これらの冷麺は夏場に限らず冬にも多くの市民に食べられている。西日本では一般的に 「冷麺」=「冷やし中華」 を指すことが多いが、別府冷麺はいわゆる朝鮮(平壌)系の冷麺のことを指す。 別府ではじめて冷麺店がオープンしたのは、昭和二十五年頃。中国東北部(旧満州)から引き揚げてきた料理人が開いたお店が始まりと言われている。麺は太目で弾力のあるモチモチとした麺と、中細麺で喉越しの良いツルツルした麺の二系統に大別される。日本一の温泉で暖まった後は冷たい冷麺でクールダウン。 ★さっぱりとクセになる後味、飲んだあとにも最高...
-
投稿日 2013-06-17 14:24
my favorite
by
birdy
2013/6/16 Sun.フランチャイズ展開のお店なんですね。初めて行きましたが、美味しかったですよ。並んでいるので回転が良く、麺もお出汁も美味しかったです。二人で770円のランチでした。(●^o^●)2連チャンの讃岐うどん!...
-
投稿日 2013-06-17 11:34
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「フグの白子?」 「この時期に?」 と、思われる方も多いのでは。「フグの旬は秋の彼岸から春の彼岸まで」 と、よく言われますが。それは高級フグの 「トラフグ」 のことであって、実は、この時期が旬でたくさん獲れるフグがあるのです。この初夏、6月から7月にかけて主に、日本海を回遊するフグが。『ごまふぐ(地...
-
投稿日 2013-06-17 09:13
my favorite
by
birdy
鯵の季節ですね。とても美味しい鯵でした。この日は前夜が焼うどんでカロリー過多だったので、和食でアッサリと。
-
投稿日 2013-06-17 04:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
別府八湯とは市内8つの代表的温泉地の総称です。別府、鉄輪、浜脇、亀川、観海寺、堀田、柴石、明礬 の八湯をいいます。これらはもともと独立した温泉場として栄え、古いものは8世紀初めに遡る歴史を持つ温泉もあります。別府市内には公共の温泉が数多く点在しています。別府市の 『市有区営温泉と区有区営温泉』 は、...