-
投稿日 2011-09-16 14:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この酒の命名とラベルは、講談社漫画文庫「夏子の酒」の著者で有名な、尾瀬あきら氏です。「るみ子」 とはこの蔵の蔵主兼杜氏の森善氏の奥様の名前です。 『るみ子の酒 無濾過あらばしり純米生原酒』 森喜酒造場 三重県上野市わずか200石程度の小さな蔵です。酒にこだわり、米にこだわり、純米酒しか造らない...
-
投稿日 2011-09-16 12:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
調べ物があり、朝から大倉山図書館にいます。生家から歩いても知れていましたので、子どもの頃から通い始めて50年近く経ちますが、この図書館も今年開館100周年を迎えます。今は新しく建て直されていますが、旧館時代には奥まったうす暗い所に食堂があり、中華そば(当時は「支那そば」といっていたかな)などを良く食...
-
投稿日 2011-09-15 21:49
my favorite
by
birdy
3種盛りなんていうと、カッコよくなりますが、ただの残り物の盛り合わせです。少しづつあったのを盛り合わせただけ。(^^ゞ【コメント欄にも画像あります】
-
投稿日 2011-09-15 20:45
エンジェルライフ:高松
by
天使
一口サイズのミニシュークリームです!☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆ウフフ♪ 白双糖が カリカリと美味しいです。☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪ でも 食べすぎ注意です!(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪ ...
-
投稿日 2011-09-15 20:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年の7月18日に、板宿商店街の入り口に開店しました【えびす】に、ようやく座ることができました。いつも気にして店の前を通るのですが、カウンターは6席しかありませんので、いつも満員です。運よく空いていましたので、寿司好きとしては機を逃さずに顔出しです。初めての訪問ですので、とにかく5,6貫、お任せで頼...
-
投稿日 2011-09-15 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
このグラスの容量は90ml (0.5合)、この小さなグラスに酒を一滴も溢さずに並々と注ぐのは技術がいります。それも、重たい一升瓶を片手で持ち注ぐのですから。液体の表面張力を利用するとはいえ、大きなグラスや口の広いグラスならともかく、いつも見事な技だなと感心して見ています。 (公園前世界長にて) 【動画に撮りましたご覧ください】...
-
投稿日 2011-09-15 13:13
my favorite
by
birdy
綺麗なお月さま、満月でした。(^_-)-☆高松も綺麗なお月様!ババショフがお月見団子を作って、こいもさんを炊いて、お花を飾って。簡単なお月見でした。ススキ、買えばよかった!なんだか、1本70円で売っているのをみると、買う気が喪失して・・・(;一_一)今年、初物の秋刀魚のお造りです。【コメント欄にも画...
-
投稿日 2011-09-15 12:39
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【餃子の王将】では、いろんなメニューを食べてきていますが、「天津麺」(525円)は、まだ食べたことがありませんでした。そんなんわけで、今回注文してみましたが、あまり感心できませんでした。具も多く、フワフワトロトロの玉子とじの感じはとてもいいのですが、逆にラーメンのスープと混ざり合い、濁った感じは茶碗蒸しの出汁のような味わいです。堅め焼きの玉子ですと、柔らかい舌触りが味わえませんし、難しい火加減を要求されるメニューのようです。フワフワトロトロ感でも受け止められる 「天津飯」 が、やはり味わい深くておすすめです。...
-
投稿日 2011-09-15 00:30
みどりの風
by
エメラルド
あちらこちらランダムに散策していたら、お腹も空いてきたので、ランチタイムにしました。メイン会場に行く前に購入した食券を手に屋台へGO!食券売り場には、長い列ができていたので、最初に購入しておいて正解でした。それでも屋台の前には、行列が・・・。今回は、焼きそば、焼き鳥(写真撮り忘れました~!(・・;)...
-
投稿日 2011-09-14 23:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
とにかく変わった味。芋焼酎の独特な匂いはしない。味も芋焼酎の味とは違う。甲類の様な味?、アルコールの強さとまろやかさが。既存の芋焼酎として飲むと何か物足りない。でも飲みだすと癖になる味。とにかく変わった味の芋焼酎だ。 『大黒』 松崎酒造(合) 鹿児島県市来串木野市 ★これを、定番のアテ、「...