-
投稿日 2011-09-17 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
原さんが次に出してくれた酒です。 『大黒正宗6年古酒』 2005年9月古酒独特の色は付いてません、クセもありません。まろやかな飲み口、燗で飲んでも美味しいかも。アテは、原さんのお母さんが作られた 「蕗の佃煮」 とても美味しい。...
-
投稿日 2011-09-17 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
佐賀県の銘酒です。 『東長 特選本醸造』 瀬頭酒造(株) 佐賀県嬉野市原 啓 「東長」 を命名した首相、「アズマの国のオサ、すなわち東洋の王者にふさわしい酒」GHQ総司令官、ダグラス・マッカーサー元帥の目に留まった酒、GHQの指定商品となる。佐賀平野で収穫された米を使いこの酒を醸します。古い蔵のこだわりの酒、三段仕込みでじっくりと発酵させる伝統的な造り。...
-
投稿日 2011-09-17 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
papaさんはソース派、 おいさんは醤油派です。カレーライス、ぶたまん、ポテトサラダ、コロッケ等、ソースを掛けるか醤油を掛けるかで大議論。papaさんは全てにソース、おいさんは全て醤油を掛けます。papaさんアテの 「メンチカツ」 に神戸のソース 「ばらソース」 を掛けています。次の飲んだ酒は能登の...
-
投稿日 2011-09-17 10:31
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日は素敵なランチ(3時過ぎだったのディナーかも)をいただきました。ニューヨークステーキですが、少し固かった。本当はヒレのほうが好きなんですがメニューにありませんでした。無料の食事券を頂いたので、みんなで一番高いものを食べようということになりました。せこいですよね。...
-
投稿日 2011-09-17 09:44
my favorite
by
birdy
午後からの大雨で涼しい晩になりました。マドモアゼル久美子のレッスンの日で、お喋りに花が咲いて、お尻に根っこが生えて、帰りが遅くなったけど・・・どうしてもヘアーが嫌で嫌で。自分でしたカラーリングの色が嫌!カットがもう伸びてきて、耳の後ろが触って嫌!で、無謀にも4:00を過ぎてるのにヘアサロンに飛び込み...
-
投稿日 2011-09-17 05:55
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
papaさんの、お知り合いのお店です。話には聞いていましたが、初めてお邪魔しました。 『ピアさんばし』 ご主人の名前が三橋(さんばし)さん、ピア=桟橋を掛けての店名か?。お店は広く、U型のカウンターとテーブルが3台、テレビが見れるカウンター席も、全て立ち呑みです。元気の良い、明るくよく喋るご主人と息...
-
投稿日 2011-09-17 00:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
来年のNHKの大河ドラマに決まった、「平清盛」 神戸とはゆかりが深い。大輪田泊の修築(輪田泊・わだのとまりとも言う今の和田岬あたり)。福原京の造営(神戸市中央区から兵庫区北部あたり)。神戸市須磨区にある須磨寺(源平合戦ゆかりの地)も平家との縁の地。その平清盛のラベルのお酒が出来ました。 『Kiyomori 清盛 純米吟醸』 神戸酒心館 神戸市灘区御影塚町ラベル絵を担当したのは、神戸出身の切り絵作家 成田一徹氏です。平清盛が海に向って何か叫んでいる様な切り絵です。 ★成田さんらしい見事な構図です。(画像)...
-
投稿日 2011-09-16 23:20
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「ピアさんばし」 で飲んだ日本酒です。水戸の地酒、天下の 「副将軍」 です。 『副将軍 本醸造』 明利酒類(株) 茨城県水戸市何と! 精米歩合60%の本醸造、醸造用アルコール添加の酒です。60%! 本来ならば純米吟醸酒並の精米率なのに何故か本醸造。あえて本醸造にした理由が? 蔵のこだわりか?飲...
-
投稿日 2011-09-16 21:24
my favorite
by
birdy
禁断の炭水化物です。英会話なのでノンアルデー!そこで炊き込みご飯を。鶏肉、舞茸、生椎茸、人参、サツマイモです。上に絹さやを。とても美味しかったです。(^_-)-☆食べ過ぎました。【コメント欄にも画像あります】...
-
投稿日 2011-09-16 20:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりの和田岬、久しぶりの木下酒店。JR和田岬駅から歩いてすぐの、昭和の香りのする路地を入った所にあります。店の中がカウンターの立ち呑み、外にはテーブルと椅子があり、すでにグループで飲んでる方達が。昭和にタイムスリップしたような、懐かしい哀愁漂うお店です。ふと見ると、切りえ作家の成田一徹さんの切り...