-
投稿日 2011-09-25 21:04
my favorite
by
birdy
JR神戸にpapaさんがお迎えに来てくださって、初対面のご挨拶もそこそこに、新開地「公園前 世界長」へ。で、立ち飲みデビューしたわけです。次はちょっと歩いて「福寿」。そこでファルコンさんとご対面~!なんとお若い!昼間からビールを飲んでる御隠居さんかと思っていたら、それは以前に違うと知ったけど・・・若...
-
投稿日 2011-09-25 10:33
季節の匂い
by
紫
子どもの頃から生家では、お彼岸には、きな粉のおはぎ(中に小豆餡)をたくさん作って、おやつと夕食におはぎを食べるのが我が家の伝統でした。ふと、思い立って、昨夜、おはぎを二つ(買って来たもの)、夕食にいただきました。もちろん、婚家ではそういう伝統がないので、普通に夕食を作り、わたしだけがおはぎをいただき...
-
投稿日 2011-09-25 10:31
my favorite
by
birdy
2011/9/23 Fri.さぁ、楽しみな神戸オフ会の日でした。(^_-)-☆Papaさん、神戸のおいさん、ファルコンさん、お世話になりました。台風一過、爽やかな秋空、ドライブ日和!台風で高松道、通行止めになってたとこもあったけど、無事大阪に着きました。ホテルに車を置いて・・・まずpapaさん!!!...
-
投稿日 2011-09-25 01:24
みどりの風
by
エメラルド
こちらも同じくお友達のご家族の日本からのお土産です。六花亭の商品は、昔から大好物だったので、このマルセイのビスケットも大好きです~!(^▽^)日本のお菓子はどうしてこうも美味しいんでしょ!これらのお菓子は、世界に誇れる物だと思います~!(^▽^)幸せな一時をもたらしてくれるお菓子をありがとう~!お友...
-
投稿日 2011-09-24 01:11
みどりの風
by
エメラルド
お友達のご家族が日本から持って帰ってくださったお菓子「萩の月」です~!パッケージがレトロ調でいいですね~!もちろんお味は文句なし!ふわふわのカステラ生地と中のカスタードクリームがとっても美味しかったです!先の震災で大きな被害があった仙台ですが、こちらのお菓子は健在のようで何よりでした。(^▽^)*コ...
-
投稿日 2011-09-24 00:37
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
慰労会ということで職場でお世話になっている方にご馳走になりました。【艶笑コース】(税込8400円) ~黒毛和牛・伊勢海老と旬の味覚を贅沢に!~◆1.うにの一品 新鮮なうにを使った自慢の逸品。 ◆2.ずわい蟹のサラダ 自家製の蟹味噌ドレッシングでどうぞ。 ◆3.おすすめの一品 旬の一品をお届けします。 ◆4.伊勢海老の鉄板焼 活きのいい大きな伊勢海老を丸ごと一匹! ◆5.フォアグラの鉄板焼 外側はカリッ!内はとろ~り。定番の人気メニューです。 言わずと知れた世界三大珍味を天流に。 こくとあっさりが絶妙に絡み合う絶品◆6.特選和牛サーロインステーキ 老舗 吉澤の特撰和牛を鉄板焼で! 山葵・岩塩・お...
-
投稿日 2011-09-23 19:01
淡路島 ケーキ便り 末廣
by
あっちゃん
すえひろでは、このミルフィーユデコをお薦めしています。 パイ生地で、普段は卵の黄身を表面に塗っていますが、アレルギーの方には塗らずにお作りしています。 あとは一切 たまごを使っていませんので 安心して召し上がっていただけます。たっぷりのフルーツとクリームで召し上がり下さいませ♡さてさて、今日はすっかり さわやかになって行楽日和でしたね。 皆様どちらにお出かけでした? お彼岸参りには行かれましたか? すえひろ 今日の一番人気の和菓子はこれ! 「合わせ最中」といって、最中の皮と餡が別々に梱包されています。 召し上がられる時に合わせて パクッと♡ 最中の皮に あられ粉が入っていてサ...
-
投稿日 2011-09-23 14:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
4杯目はこの酒です。青森の銘酒です。 『田酒 特別純米酒』 西田酒造店 青森市油川久しぶりに飲む酒です。この酒を、「ところてん」で。ところてんは時々アテとして出てきます。関西では黒蜜で食べる人もいます、関東では三杯酢にゴマを掛けるとか。おいさんは、和辛子に酢醤油でいただきます。...
-
投稿日 2011-09-23 13:21
my favorite
by
birdy
すっかり 田舎ものしています偶然入ったけど 美味しかった
-
投稿日 2011-09-23 12:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
次の2杯目はこれです。8月の真夏に出ました、「ひやおろし」 です。8月に出る、ひやおろしは珍しいが・・・ 『八仙 特別純米 無濾過原酒』 八戸酒造 青森県八戸市この酒を、「小芋の煮物」でいただきました。小芋は大好きです、上手に煮ています。...