-
投稿日 2012-03-08 16:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日の〆と思い注文。それが〆にならなかった・・・4人で店を出た途端。次に行こうと言う事に・・・
-
投稿日 2012-03-08 15:38
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
菊正宗の蔵から酒蔵街道を歩いてすぐの所に濱田屋さんがあります。濱田屋さんは、まさに灘の蔵元の中にある酒屋さん。菊正宗、桜正宗、浜福鶴の各蔵に囲まれています。六甲道さんが、「美味しい蟹みそ缶ですよ!」 と言われた、蟹缶をアテに、ワインを飲みました。後は何を飲み何を食べたか忘れましたし、写真も撮りません...
-
投稿日 2012-03-08 13:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日のイベントの一つ、「こも巻き作業の実演」 が。最近は、酒樽造り職人も減り、その酒樽のこも巻きをする職人も少なくなったとの事。こも巻き実演が終わり、この日の会の終盤。こも巻き作業実演のステージに、酔った勢いで上がり、酒樽を持ち上げました。マドンナも怪力? 酔ってるから出来る事なのか・・・最後は、...
-
投稿日 2012-03-08 12:54
my favorite
by
birdy
姫の大好物です。1キロを6人では足りないので、今までイカのお造りで捌いた時に出たゲソも、から揚げにました。【コメント欄にも画像あります】
-
投稿日 2012-03-08 12:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
菊正宗の蔵の隣にある記念館も見学しました。入り口は風格のある長屋門造りになっています。入り口を入ると中庭の左手に井戸とはねつるべが、右には水車小屋があります。この記念館は、古い時代の酒造りの歴史館でしょうか。タイムスリップしたかのような、古き良き時代の酒蔵、そして伝統的な酒造りの光景を楽しめます。菊...
-
投稿日 2012-03-08 11:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「生酛新酒を楽しむ会」 の一つのイベントです。「菊正宗 四季醸造蔵(菊栄蔵)」 の見学をしました。普段は見れない蔵の内部です。友人で菊正宗の社員の押◎さんの案内で、学会仲間みなさんでこの日最終組の見学でした。見学が終わると、「あらごし原酒」 の試飲が出来ます。また見学のお浚いとして、「日本酒クイズ」...
-
投稿日 2012-03-08 07:06
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
濱田屋さんから六甲ーライナーに乗り住吉に移動です。いつもの店です。この段階で、8人が移動し飲んでます。さざえの造り、六甲道さんが注文、横からいただきました。お酒は、酔い覚ましの 「ハイボール」 です。 ★皆さんよく飲みます。 菊正宗、濱田屋、さかなとこの日3軒目です。...
-
投稿日 2012-03-08 01:06
みどりの風
by
エメラルド
いつも同じお店でお買い物をしているとなかなか新しい物には巡り会いません。ホワイトアスパラガスの缶詰か瓶詰がないかなあとWhole Foods(ちょっとお高いけれどいろいろ珍しい物を置いてます)を覗いてみました。そこで発見したのが、このSumo citrusです。外見は、「デコポン」そっくりですが、名...
-
投稿日 2012-03-07 22:55
エンジェルライフ:高松
by
天使
これは以前のメニューの写真です。昨日は撮り忘れました。m(_ _;)m 今日のランチ “ Chez T’S (シェ・テス) ” に するつもりでしたが うっかりものの天使は 予約するのを忘れてて Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん! 朝 慌てて電話したら 『 今日のランチは満席です! 』 って "く(""0"")>なんてこった!!" それから どこにしようか迷って ∑(; ̄□ ̄A ...
-
投稿日 2012-03-07 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
小皿物が並べられている冷蔵庫から好きなアテを選び、オネイサンに手渡しますとレンジで温めてくれます。カウンターで受け取る時に、「アッ~」と気が付きました。そういえば、今日のあ昼ご飯も「天津飯」で餡かけ玉子でした。月曜日にも、お昼に「すき家」で 「3種のチーズ牛丼」 を食べ、夜にまた「パカットカフェ」で...