-
/一般の方もご参加OK!\ 夜・オンライン開催の哲学対話はここだけです! 「実は気になってた!」というお声が多い哲学対話です^^ 哲学対話は、普段当たり前に使っている言葉や問いについて、自分たちで思考を深める場です。 例えば、・「普通」って何?・「自分」って何?・「悪」っ...
-
私がブロックしてるわけじゃないですー facebookに私がブロックされてますー 突然のアカウント停止に戸惑っています現在、私のFacebookアカウントが突然停止されてしまい、異議申し立ては行っているものの、復旧のめどが見えていない状況です。 これまでFacebookでは、コーチングに関...
-
こんにちは! プロコーチ&対話支援ファシリテーターの佐藤智絵です。 先日5/31にツルタラボさん(鶴田町)にて 【共に「考える」を楽しむ哲学対話】を開催いたしました。 哲学対話は、参加者の方から、 みんなで一緒に深めたい・語り合いたいテーマを話し合うところからスタートします。...
-
私たち人間は、それぞれが異なる経験や価値観を持ち、完全に「真にわかりあう」ことは難しい。 ・・・・いや、ほとんど不可能だと私は考えています。 それゆえに「寄り添う」ことや「共感」がよいこと。とされることには、私は疑問を感じます。 その人が体験したこと、感じたことはその人だけのモノ...
-
/今週末開催です✨\ 「問い」を立てることで見える新しい世界を一緒に探してみませんか? 哲学対話では、日常の中でふと湧き上がる「なぜ?」や「どうして?」を大切にし、対話を通じてそれを深めていきます。 問いはただ考えるだけでなく、私たちの想像力を豊かに...
-
イベント第二弾も無事終了しました! 今回は、 4人のセラピスト(助産師・公認心理士・バランスボールインストラクター・プロコーチ)と共に、 心と体がすっきりする学びと対話のイベントをお届けしました✨ バランスボールで身体を開放した後のテーマは 「包括的性教育」でしたが、 その中でも特...
-
こんにちは! プロコーチ・対話支援ファシリテーターの佐藤智絵です。 みなさんは、 自分の気持ちや価値観について深く考えたことがありますか? 親世代や大切な人と話している時に、 考え方の違いを感じることもあるかもしれませんね。 例えば、 お金の使い方、食...
-
私たちが普段交わす会話の多くは、 何かしらの「答え」を見つけることを目的としていることが多いかと思います。 例えば、会議や議論の中では 「で、どうするのか」その道筋を明確にしたり、合意形成に至ることを目指しています。 しかし、哲学対話ではその「答え」に固執せず、 むしろ答え...
-
投稿日 2025-05-12 23:47
やまちゃんのつぶやき
by
山内啓史
・自分のペースで学びたい → 独学・何をすればいいか迷いがち → 通信講座タイプ別に選べば、無理なく続けられます。コーチングはどちらにも対応可能です💬 #勉強スタイル診断 #資格学習 ...
-
今年度の 高校生タウンミーティングが スタートしました! 高校生タウンミーティングは、学校の探究活動とは別に、地域の大人と大学生が伴走しながら探究活動を後押ししていきます。 初回の昨日は前半が 高校生×地域の大人とのトークフォークダンス。 私が担当させていただきました。 ...