-
人前で公開コーチングをするとき さすが、すごいコーチと思わせる方が 必ずやっていることがあります。 人選びです。 これを誤ってしまうと、もう結論が見えてしまいます。 公開セッションはパフォーマンスですから 実際のセッションとは違います。 見るからに太陽のよ...
-
投稿日 2024-09-04 11:37
自分らしく、私らしく
by
おだえりか
幼稚園は夏休み期間給食がなく、7月の中頃から昨日までお弁当を作っていました。今朝もお弁当箱をセッティングして調理スタートと思いきや……「今日から給食再開やで」との夫の言葉にそうだったと気づく。偏食気味の3歳児のお弁当作りはあれやこれやと入れることはできず。通常保育になるまでの約2か月間、毎日のお弁当...
-
先日講師をさせていただいた、 ジョブカフェあおもり共催事業自己理解とモチベーション向上セミナー ~新たな職場での成功への準備~ の受講者さんたちからの感想をいただきました! ⚫ 新たに自分のコミュニケーションスタイルを知れてとてもおもしろかった。 自分のモチベーションを起こすき...
-
疲れてると「もー、何も考えたくないっ」となって食事の支度も手抜きになってしまうように、どうやら人は考えるという行為は、脳をつかうので、疲労困憊のときは脳より、身体や心臓などにエネルギーを集中させるのだろうな、、と思う。 疲れることを避ける人もいる一方、筋トレすることでスッキリする人もいる。 とな...
-
時々、コーチって怖いって言われてしまう。一般の中でのコーチって「3分遅刻だー、グランド10周!」イメージなのかな。思考、考えるお手伝いや、考えを整理したり、やりたいことに向かって進めるように支援することをしている職業なのにな。とはいえ、コーチング学ぶ方で首都圏の方は、ご自身がコーチングを受けて人生が...
-
人の成長を邪魔するものといえば言い訳をする。 他人のせいにする。 サボるって楽をする。 なんてことがあげられますが 自分や自分の環境に満足すると そこにワナが潜んでいます。 人はなぜ、努力をするかというと 現状に満足してないからです。 こうなりたい...
-
早いようですが、 9月頃から、もう来年のことを考え始める人が 実は結構多いんです! 年末まであと4ヵ月かぁ ・・・・・じゃあ来年はどうしようかな?とそんな感じです。 今年4ヵ月をどうやりきるか、もいいですし、 来年のことを考え始めるにもいい時期かもしれません。...
-
どうしても叶えたい夢。 上手くいかないときほど執着が出てきます。 自己啓発本を読むと執着すればするほど 夢は叶わないとよく書かれています。 たいして願ってないことならば ポンと忘れて、まあいいやあなんて思うことが できますが願望が強ければ強いほど 忘れることは...
-
コーチングを学ぶようになって、 自分の言葉遣いが、相手にどう伝わるのか、 よく考えてから話すようになりました。 よかれと思って言ったのに、余計なお世話だったみたい 相談されたからアドバイスしたのに、嫌な顔をされた そんなつもりじゃないのに、誤解されてしまった ...
-
投稿日 2024-09-01 22:53
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 和田眞由美 GCS認定コーチ(新潟校) 国際コーチング連盟(ICF)認定資格アソシエイト・サーティファイド・コーチ(ACC) 国家資格キャリアコンサルタント JCDA認定CDA 国際資格 Points of You® Explore...