-
先日全6回(体験も入れて7回)のコーチングセッションを終えた クライアントさんから感想をいただきました。 テーマは一貫して「自分軸・自分らしさ」に関するものでした。 クライアントさんは、 知人からコーチングを勧められていたものの なかなか一歩が踏み出せずにいました...
-
さあ、やろうと計画を立てても計画倒れになる。 三日坊主になってしまう! コーチングをお申し込みの動機でも 行動できる自分になりたいはとても多いです。 計画倒れにならない人の 計画の立て方には特徴があります。 締め切りを設定しようはよく言われることですが ...
-
氏名には使命がある。 とも言うから、ぜひ調べてみてほしい。 ちなみに私の氏名に込められた使命は 日本の50音に込められた、ことだま的に言うと、 生きる力を広げること。 「ち」は 「大地」が豊かな恵みを与えてくれること。 赤い「血」で人は生きていること。 白い「乳」...
-
人間の脳にはクセがあります。 いいことより、悪いことを記憶してしまう クセですね。 なぜ、そんなことをしてしまうかというと 命を守るためです。 赤ちゃんはスーパープラス思考です。 怖いものなしですよね。 危ないとか危なくないとか 関係なしに興味を持...
-
前提条件を変えることで、優先順位が明確になることがあります。 まだ余裕がある、または期限を意識していなかったものに対して 「あと3ヶ月しかないとしたら?」と考えてみてください。 例えば、余命、プロジェクト、卒業、退職など。 ちなみに今年はあと約4ヶ...
-
今日もやりたことができなかったと 1日ダラダラ過ごしてしまった! 自分に対して厳しい考えを持つ人ほど 自己嫌悪に陥ります。 ダラダラしてしまうのは、心と 体がそれを要求しているから。 入院中、退院したいという人は ある程度回復してきた人です。 ...
-
SBTメンタルコーチ資格講座3級を 受けた方から実践報告を受けました。 スーパーブレイントレーニングでは脳の仕組みを 活用して最強プラス思考になる方法を お伝えします。 その日からやることが盛り盛りなのですが 実践されると効果テキメンです。 講座の教材...
-
銀座コーチングスクール八重洲校は、東京都内で対面でクラスを開催しています。 オンラインでの学びもとてもメリットも多いのですが、対面で学ぶことをご希望される方も多く、対面で開催しています。 休憩時間も女性限定のクラスなので、クラスでの脳疲労を休めるためにもお菓子をいただきながら、日常のことなど和気...
-
コーチングでは夢の実現をサポートしているのですが 中には夢が描けないとお悩みの方もいます。 その原因の多くは幼少時代の環境です。 ドリームキラーにけなされる環境に身を置くと どうしても自己効力感や自己肯定感を持つことが 難しくなります。 そういった場合、成人しても...
-
最近は数年前に比べて 「コーチングを詳しく知りたい!」というニーズよりも ・仕事で必要なので学びにきた・会社でコーチングを学んだ人がいて興味が湧いた という方がとても増えてきました。 その中で、50代・60代で学ぶ方も非常に多いのですが 「どうせ学ぶなら、定年後も活かせるスキ...