-
今はこうして好きなことが仕事になっているのは 友人が自分の体験を私に語ってくれたからです。 それがきっかけでコーチングを知りました。 マインドフルネスをコーチングに取り入れたのも 一人ではなく、不思議なご縁で何人もの 人が私に情報をくれたのがきっかけです。 お陰で...
-
人から認められるって行動の原動力になります。 でも、ほめ方がわからない! ほめる所が思い浮かばない!と指導者になった人から そういう声を聞きます。 私も母子保健の仕事に携わったとき いい所をフィードバックするように言われたのですが 親御さんは自分のお子さんを厳しめ...
-
ひろさき若者サポートステーションさんと ジョブカフェあおもりさんとの共催セミナー 自己理解とモチベーション向上セミナーの講師を務めました。 「新たな職場での成功への準備」ということで タイプ分け診断から始まり、皆さんの 「自分ってこんな人だった!」 「意外とこんな一面があ...
-
皆さま、こんにちは! 今日は、コーチ探せるサポーターの佐藤淳一からのご案内です。 この秋、一番アツいイベントのご案内! 「コーチ探せる」のスペシャル交流会に、アメリカからやってくる超豪華ゲストが参加決定!アメリカで会社を立ち上げて35年、そしてコーチ探せるの開発会社の社長でもある内倉憲一さんと、...
-
成功者の習慣といえば朝起き! カリスマコーチといわれているアンソニー・ロビンソンの 朝習慣は呼吸法によるエクササイズから始まります。 そのあとは、感謝していることに思いを巡らせて 人生で手に入れたいものを全て思い浮かべる。 さすが、世界一のコーチは、違いますね。 ...
-
こんにちは!コーチ探せる 運営です。 この度、コーチの方からのご要望を受け、「対象年齢層」と「セッションが調整しやすい時間帯」がトップページから検索できるよう、アップデート致しました。 今回の変更により、クライアントの皆様の希望や状況に合ったコーチを、より簡単に見つけられるようになりました。...
-
生きていたら楽しいこともあればつらいこともあります。 コーチングを学ぶまで、つらいことは時間が解決してくれてました。 そのため、立ち直るのにとても時間がかかったのです。 今は自分に問いかけることでより多くの 視点を持つことができるようになったので回復が早いです。 ...
-
すぐ、イライラしてしまう。 怒りっぽい自分に自己嫌悪。 そんなときは自分の性格や思考癖というよりも まずはカラダに訊いてみる。 お腹空いてないですか? 食事のバランスは崩れてないですか? イライラと言えばカルシウム不足と 言われますが、ビタミン...
-
今月はずっと、8月末に行うセミナーの準備中。 求職中の方向けに、 テーマは「自己理解とモチベーション向上」 副題は、『新たな職場での成功の準備』 自分らしく、というと うさん臭く聞こえるかもしれませんが、 結局のところ、自分らしくいくことはうまくいくし 自分らしくでき...
-
なんか、この人とは話がかみ合わないと 思ったら、その人との言葉の意味づけが 違う可能性があります。 新人研修ではホウ・レン・ソウ(報告、連絡、相談)を 徹底することを学ぶと思います。 会社で情報の伝達がうまくいかない場合 上司は部下に復唱させたりし...