-
投稿日 2021-11-10 18:50
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
月に何度か妻とふたりで食事に行く時、実はけっこうプレッシャーなんですね。私は、味のわかっている、自分定番の美味しいお店。妻は、たぶん美味しい(みんなが美味しいって言う)、毎回違うお店。悩ましいんです😂私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トップページはこちら...
-
投稿日 2021-11-10 18:15
Ayaのブログ
by
Aya
今日は自分の歯科治療の前に劇場版ルパンの娘をみてきました。テレビドラマでやっていたルパンの娘が好きで毎週楽しみにしてたんですよね。突然ミュージカル調になっちゃうところとか大好きでした。そのドラマの映画版なんですが、泣きました!!涙がでました。えっ!?こういう展開なの?って思いましたけど、ドラマみてた...
-
はじめまして。メンタルコーチの髙坂福美(こうさかふくみ)です。プロコーチの資格を取得して10年以上経ちます。コーチングとの出会いは友人が別人のように変化したことから始まります。当時はお互いに自信がないが口癖で傷のなめあいをしていました。そんな友人が急にキラキラしてやりたいことをやって人生を楽しみはじ...
-
久しぶりの連日投稿、昨日で途切れました…。以前ならここで「あ〜〜〜!やっぱりだめだ〜!」と投げ出していた私です。そんな自分自身を掘り下げてみてわかったこと。まずはこの「やっぱり」ですよ。内心、続かないと思っていたんですね。自分で続かないと思っているということは、その状況を引き寄せていること...
-
ある方からの体験談を伺った。その内容は、高齢でITリテラシーが低い同業者への厳しいご意見だった。その話を伺った時、私は、「正論かもしれないけど、相手の想いを汲んだら、優しい行動もできたし、それをしたところでどんな損をするのか」と、頭の中で、発言者への責め心を持ってしまった。一方で、その責め心が湧いてくる自分自身に、2日くらいモヤモヤしていた。感情(自己基盤)が揺らいでいたのだ。発言者の職業は、コロナで大きな打撃を受け、小さくなった市場のパイをもろに奪い合わざるを得ない状況にある。発言者は、コロナの前から、顧客への最高のサービスを提供するために、絶え間ない努力を積み重ねてきたという自負があり、自...
-
投稿日 2021-11-10 12:50
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
今年からご縁ができた某神社ここのところ提灯がいっぱい飾られていてなんだろうなーと思っていましたあっ、そうか酉の市か!ということで、私も縁起物を授かりに行って参りました。夕方には雨が上がり遠くから拍子木の鳴る音がカラフルな熊手もいいのですがこちらはもう少し仕事が軌道に乗ってから今の私に丁度良いシンプル...
-
投稿日 2021-11-10 12:13
Step by Step
by
代田美紀
8月末からスケジュール管理をGoogleカレンダーへ。そして、本日、メモ書きをOne Noteへ移行し始めました。これまでメモ書きはコクヨのA5サイズの方眼タイプのものを使用してました。雑多に、不動産関連の仕事、子供の学校行事・習い事、プライベート、老人ホームの母のこと、ToDoリスト等を書いていま...
-
投稿日 2021-11-10 12:06
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
コーチングを本格的に勉強する前の独学時代に、GROWモデルを真似して、自分で作ってみたシートが、昨日パソコンから発掘された。WHWHシートと名付けて、ウハウハシートなんて通称までつけている(笑)たぶん、ものすごく必死に何かを掴もうしていたんだと思う。でも、なんか必死だった自分に、ありがとうと言いたい...
-
投稿日 2021-11-10 10:23
Ayaのブログ
by
Aya
私は歯科医院で歯科衛生士として働いていますが、いつも定期検診にこられていた患者さんがコロナ禍になりしばらくお休みされてたんですね。久しぶりに来院されて、「久しぶりに来たけど、実家に帰ってきたみたい」と話されてるのをお聞きして、そんなふうに思ってくださって嬉しいなーと思いました。歯医者のイメージは、行...
-
柳家小三治師匠がお亡くなりになられて、1ヶ月が経ちました。コロナ禍前、銀座に独演会を聞きに行ったのが思い出されます。ドリアン騒動、実におもしろい。落語にはマクラがありますが、ドリアン話しは、マクラの前にした話し。それも40分弱も。 シンガポールに行った時、ホテルの部屋でドリアンを食べてしまった顛末が...