-
こんにちは!婚活応援コーチ の 佐藤知美 です。婚活中のお悩み、2つ目。「結婚相談所に入ろうか迷っている」婚活したいから結婚相談所を考えているけれどなかなか一歩が踏み出せない。私の周りにも少なからずいらっしゃいます。せっかく頑張りたいという気持ちがあるけれど、行動に移す「何か」がかけている状態。理由はどこにあるのでしょうか。私が考える範囲では、以下の3つがあります。1.費用がかかる2.相談所がどんなところなのかわからない3.気持ちにひっかかり(トラウマなど)がある1.費用に関しては、相談所によって大きく異なります。自治体が行っているものは、費用が少ない印象。企業が行っているものは、成婚料の有無...
-
先日も都内にもいたけど、今年はよく見かける駅やショッピングモール、どこにも七夕飾りがなかった。例年なら、短冊とペンが設置してあって願い事を書けるようになっている場所が駅やあちこちにあったのに、今年はどこも見なかった。そして、七夕の今日は九州地方や多くの場所で雨。願いを叶えるって、口に十って書くので「...
-
こんにちは!婚活応援コーチ の 佐藤知美 です。婚活中の悩みの1つ。「自分がいいなと思う人からではなく、なぜかそれほど関心のない人からのアプローチがある」婚活当初は、・婚活パーティーではなかなかマッチングしない・合コンでは次に繋がることがほとんどないといった状態でした。なぜか。考えた時に上記が思い当たりました。自分がいいなと思った人と、そうではない人。対面した時の自分を振り返ってみました。いいな!と思った人とは、(好かれたいので)少し緊張しながら話していました。あまり関心のない方とは、(好かれなくても大丈夫なので)楽な気持ちで話していたなと感じました。 ↑これはもう、無意識レベルで起こっていま...
-
迷ったときは「やめる」っていうのもアリなのですが。先日、講座の時間に「坂本さんって、いつも行動的で、キラキラしていてすごいなーって思うんですが、どうやって物事を決めてるんですか?」って聞かれた。実は、私ずーっとイケてなくて以前は「坂本さんは、一人で考えごとしたらダメだよ、ロクなことにならないから」っ...
-
昨日で今年も半分が過ぎましたね。6月は講座のアイスブレイクで半年の振り返りなんかを話してもらいながらよく耳にしたのがコロナでよくも悪くも色んなことが止まって自分についてや仕事について考えることができましたというコメント。ここ半月くらいこのセリフを耳にしながらふと自分はどうだろう?と疑問に感じてました。我が家は主人が今日から新しい勤務先になり、6月後半2週間は有給消化。周りは動き出しているのになんだか私だけ(我が家だけ?)止まった感覚が昨日までずっと流れていて思ったほど考えきれていない!まだまだグレーなことが多すぎる!無駄に時間を過ごしているのだろうか?ということに愕然として焦りを感じたりもして...
-
焦点をあてる、焦点を絞る、いずれもレンズをイメージする言葉。目標を定めるって、自分のエネルギーをどこに集中させるかってこと。とはいえ、コーチングを学ぶまで「目標」って言葉が苦手だった。小学校の時に、黒板の近くに書かれて掲示されていた「めあて」みたいに、自分が決めたことじゃなくて、先生が勝手に決めたの...
-
こんにちは!婚活応援コーチ の 佐藤知美 です。「旦那さんと結婚しようと思った決め手は?」この質問、よく聞かれます(*^^*)理由はたくさんありますが私の一番の決め手は「この人となら同じ方向を向いて進んでいける」という絶対的な信頼を感じたからです。夫も私も「物事を判断する時に、お互いの意見を出し合ってから決めるスタンス」が合っていました。それは初めて逢ったお見合いの時から感じていました。お見合いの日カフェで話し始めてから1時間たった時に、夫が「1時間経ちましたけど、このあとどうしたいですか?」と私に聞いてくれました。※実はこの日は2人共、時間差で別のもう一人の方とのお見合いが入っていました。そ...
-
今夜のことを、今気づいてブログに書くので、これは自分の覚書のため、、、ということで(笑今日の夜、こんな無料オンラインセミナーをやります。■詳細はこちら■*こくちーずhttps://www.kokuchpro.com/event/a530dec0736aaff707902178659576b7/*株式...
-
女性リーダー育成を支援していると、時々「この場だから口に出しちゃうんですけどね」ってことがあります。それが、1on1(コーチング面談)の時の女性リーダーの口から出てくる「しんどい」「本当は不安」などの自分自身に対するネガティブワード。もちろん彼女達は、リーダーとして仕事の現場やメンバーの前では「歯を...
-
「なぜ女性は昇進を拒むのか」発達心理学者スーザン・ピンカー博士の著書である。その中の一説に「新しい仕事に自分がやると手をあげたりする時、女性は100%の確信がなければいけないと思う。男性は50%の確信があれば、あとはハッタリでやれると思う。」と言うのがある。インボスター症候群とは、自分の力で何かを達...