-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪リクエストとは相手にしてほしいことを率直に要求すること。このリクエストは押しつけでも命令でもなくて相手の可能性を引き出すために使う。遠回りに伝えたり強く命令のように脅すことでもなく相手への敬意と信頼をベースに必要な場面で瞬発的に使う感じ。人材育成の場面では欠かせない。実はまだ慣れていなくてリクエストをするとき「大丈夫かな」とドキドキすることが多い。だから枕詞に「ちょっと気がついたことがあるんだけど言ってもいい?」とつけて許可をとる工夫をしてみることも。相手が成長するために必要だと感じた直感に従ってリクエストする。そのリクエストに応え...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪自分が重要な話をしたとき。回りくどく答えられてイライラすることはないだろうか。こんなに大切な話をしているのにちゃんと聞いてもらっている気がしない。「わかった。」「それでどうするといい?」「どんなふうだと納得できる?」「何か手助けできることある?」そう短く答えてもらえたら重要なことだと受け取ってもらえた感じがする。逆の立場になった時部下や上司、家族の重要な話には短く答える配慮を持ちたいな。~.:*★今日の問いかけ★*:.~どんな応答をされたときに嬉しかったですか?たくさんのコーチの中から、あなたにあったコーチが探せます。...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪目標を設定する前にしておくこと。それは在りたい姿をイメージすること。できるだけはっきりと。在りたい自分になったとき、どんな表情をしているか。周囲にいる人たちはどんな人たちか。その人たちからどんな声をかけられているか。場合によっては見える景色や聞こえる音見える世界の色などもイメージしてみるといいかもしれない。臨場感を持ってイメージ出来ればできるほど現在の姿とイメージの違いを埋めようと脳は自動的に働いてくれる。面白いくらいに現実的で小さな目標のアイデアが次々と浮かんでくる。あとはそれをリストにして淡々とこなし、消し込んでいくだけ。アイデ...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪昨夜は多世代の方たちと平和について自由に話せるイベントに参加しました。平和って何?戦争体験を継承するってどうしたらいいの?私はそのテーマのグループへお邪魔しました。戦争体験を聞いて驚いたこと。子どもたちに伝えたい思い。溢れる情報をどう考えるか。いろいろな角度でお話を聞くことができました。私自身は戦争の頃にあった地域の歴史を伝えるボランティアを10年ほどしています。もともと平和教育は苦手で。親や先生から「平和は大事」とか「戦争の話を聞いておくように」と言われてもあまり聞きたくないなぁと思っていた方。そんな私がなぜ地域の歴史を伝え平和や...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪今年も残すところ2か月。あ、違った、あと3ヶ月。充実しすぎて先取りしてしまった。来年のことを考える時期がきました。新しい手帳は何にしようまずはそこから楽しみ。今年もいろいろなことに挑戦してきました。残り3か月で結果が見えてくることも。今年は在りたい自分のために力を蓄えた年。目標を振り返って達成度を確認してみよう。新しい年は在りたい自分を表現する年にしたい。長期計画と短期計画を書き出して新しい地図を広げてみよう。わくわく♡~.:*★今日の問いかけ★*:.~今年の目標の達成度はいかがですか?たくさんのコーチの中から、あなたにあったコーチ...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪会議の中で発言するときこんな気持ちになったことありませんか。自分の言っていることがテーマからずれて場違いな感じがして落ち込む。反応がなくて悲しくなったり「なんでわからないんだ!」と怒りの感情が湧いたり。会議中感情が揺れ動いて自律神経は乱れ終わった後には疲れを感じることも。「いい事を言おう!」と力が入っていたり「認めてもらいたい」「高く評価してもらいたい」と周囲への期待が膨らんでいるのかも。そんな時、会議中も力を抜く方法が。率直に感じたこと疑問に思ったことを質問してみる。自分に向いていた矢印を会議の席にいる方たちに向けてみる。景色を眺...
-
人事総務歴19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪若手社員との会話でよくこんな言葉を耳にします。「ちゃんとやろうと思います。」「しっかりしないとと思います。」頭の中には理想の自分がいてちゃんとしっかりやろうとしている。健気だなぁと胸の内でギュッと抱きしめたくなります。本当にしたらセクハラです...
-
人事総務歴19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪昨日は哲学のお話をオンラインで聞いていました。ちょっと私には難しくてもったいないことに居眠りをしながら睡眠学習のように聞いていました。その心地よい状態で耳に入ってきたのは誰にも傷つけられない状態は「安心」であり、「信頼」とは壊れやすく傷つきや...
-
人事総務歴19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪思考がグルグルしだしたら思考の塊を大きくしたり小さくしたり。大きすぎて足がすくむときは小さく小さく分解して具体的にできることをいくつも並べる。小さなことに嫌になってきたら遠くを見つめてその先にある大きなことに意識を向ける。チャンクアップやチャ...
-
人事総務歴19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪目標を達成するために行動を変えたいとか習慣化をしたいとき。何が妨げになっているだろう。朝毎日3キロ走る。朝5時に起きる。一日5分片づけをする。毎日1時間勉強をする。そう宣言したけれど・・・外は寒そうだ。今日は疲れている。ぼ~っとしていて時間が...