-
人事総務歴18年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪リハビリテーション ( 英語: rehabilitation )は、心も体も社会での営みも生活水準の達成を目的に自らの人生を変革していくことを目指す時間を限定した過程だそう。人生100年時代。パラレルキャリアや副業を進める風潮が。会社員以外の時間も人生の大切な一部として充実した時間を積み重ねることができたら人生の後半が豊かなものになるはず。会社員生活が長くなると仕事以外の時間の使い方に難しさを感じたり。何をしたらいいのか。したいことはあるけれどどう時間配分をしたらいいのか。どれも中途半端な感じ。居心地が悪くなると自分を責めたり嫌になって...
-
人事総務歴18年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪時に会社員は時間を管理されていると強く感じてストレスになることも。ちょっと気分転換をしようと思うと「サボっている」と周りの目がきになったり。でも、集中力には限りがあるので体調を整えるためにも就業時間内の「逃避行」はお勧めです。文字通りどこかに...
-
人事総務歴18年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪みなさんは直感を信じますか?直感は言語化するのが難しく根拠がなかなか示せないことが多くて信じてもらえないことが。直感はこれまでの経験や知識を総動員して感じるもの。正しいことというより違和感だったりひらめきだったり。課題にぶちあたり具体的な検証...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪先日、やさしい日本語を教わりました。ずっと勉強したいと思っていたのですが、なかなか機会に恵まれず。そんな時、ヒロ先生の存在を知ってオンラインで受けることができました。ヒロ先生インタビュー動画...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪全社に影響する大きなプロジェクトや数年かかる仕組みづくりなどはじめは「やり遂げる」ことはできるのかと不安や重圧に押しつぶされそうになることも。コーチングとしてはやり遂げられた後に何が手に入るのかどうしてそれを手に入れたいのか手に入れたときはどんな気持ちになる...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪先日のコアコンピテンシーの勉強会で「秋になったら何をしたい?」と聞かれて「東側の花壇の草取り!」と思わず言っていました。なんだか夢のない話なのですが。草取りはほとんど夫にお任せなのですが、東の花壇だけは私が担当しています。この夏、暑くて暑くて一番に陽が当たる...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪「ずくを出す」は信州弁で面倒がらずにやるという意味。今日のわがテーマは面倒がらずにワクワクをとってこーーーです。ワクワクはどうしたら手に入るかしら。ワクワクに足はついてないからあちらから、とことこと歩いては来てくれず。ワクワクは、天からも降っては来ないし、誰...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪専門家ではないのですが、姿勢は健康を保つために大切と意識してきました。従業員の皆さんの姿勢が気になる今日この頃。首が肩や胸より前に出ている方が多いと感じます。スマホ首とかストレートネックなどとも言われますが頸椎は緩やかなカーブを描くはずが前傾の姿勢が続くこと...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪長男がコロナになったと連絡が。遠い地で寮での独り暮らし。心配をかけるからと熱が下がって症状が落ち着いてから連絡をくれました。元気になってきたから自炊できるというので宅急便で息子の好きな地元の豚肉と野菜を刻み、地元産の米も入れて発送。豚スキにして食べたとか。休...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪コーチングや心理学を学ぶと出会うことのあるBeing,Doing,Having。Doは、行動、行為Haveは、持ち物Beは、存在、あり方を指しています。Doが強い時は人がしていることに対して価値をHaveが強い時は、人が持っているものに対して価値をBeが強い...