-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪昨日はキャリアコンサルタント試験の一日目。東京会場で受験。実は私、超方向音痴。というか、よく確認しないで感覚で動いてしまう。電車の乗り継ぎまでは順調だった。最寄りの駅に降り立ったところで出口がわからず出たところで全く方向が掴めず茫然。余裕をもって出ていたけどこのままだと間に合わなくなる。スマホで調べても心細い。もう誰かに道を聞こう。大学のキャンパスだったから大学生のような青年に声をかけた。しばらく考えているので申し訳ないと思いつつ沈黙を待つとざっくりと単的にポイントを教えてくれた。少し不安だったけど行きたい方向に進むことができた。ス...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪試験1日目終わりました。学科では自信がどんどんなくなって焦る気持ちで落ち着かなかったり。記述式の論述は周りのカツカツカツカツという書くスピードにドキドキして字が震えて来たりして。50歳を過ぎて貴重な経験。学科は再チャレンジかな〜。これは通過点の一つ。キャリアコンサルタントとしてスタート地点に立てるように諦めずに進みます。今日のところは試験に臨めたことに感謝して。オンラインで半年間共に学んだ仲間とリアルで会えたことが今日のご褒美💕 ~.:*★今日の問いかけ★*:.~あなたを支えてくれたものはなんですか?たくさんのコーチの中から、あなた...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪しいたけ.さんの占いが大好きです。いつも背中を押してもらうというか支えてもらっている感じがします。今月のみずがめ座は、「目標や獲物に向かってラストスパート」の月とか。明日はいよいよキャリコン試験の本番1日目。終わりは11月20日(日)になります。今週はずっと胸やけと胃のつかえを感じて、まさかの胃薬を飲みました。元来胃丈夫で、胃薬を飲むのはこれまで6回?くらい。その内の3回は今回の試験で飲みました(笑)直前まで学科に目を通して実技のマインド、ポイントを見返して本番に臨みます。ずっとオンライン講習だったので、試験会場で一緒にがんばった仲...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪これまで試験勉強はほぼ一夜漬けしかしたことがなく。試験勉強をする間の体調管理メンタルを整える必要性隙間時間の活用休みの大切さ試験に臨むことで整えることのあれこれを体験させていただいた。息子たちの受験の時そんなことは全くわからず。ただ気を使っていただけで。どれだけ頑張っていたのか今になってようやくわかる。この先受験に挑戦する人の置かれた状況を前よりは理解できるかも。体験できるって有難い。~.:*★今日の問いかけ★*:.~体験したことを未来にどう活かしますか?たくさんのコーチの中から、あなたにあったコーチが探せます。...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪今日も朝から一日、キャリコンの講習を受けました。結果はさておき今ここの学びは通過点でキャリアコンサルタントとして相談者の前に座るときにどれだけ力になることができるか。そのための今だと改めて感じます。~.:*★今日の問いかけ★*:.~通過点の先に見えるのはどんな姿ですか?たくさんのコーチの中から、あなたにあったコーチが探せます。...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪学科の過去問を時間をはかって解いてみた。うん、そこそこ。あとは淡々と復習と資料を何度も目を通して。体調を整えていこう。~.:*★今日の問いかけ★*:.~選択と集中の時。何を優先しますか?たくさんのコーチの中から、あなたにあったコーチが探せます。
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪今日の理論はシュロスバーグの転機に対処する「4S」。急激に変化する社会で人生の転機に対処するために必要なことを4Sとされた。シュロスバーグ博士は転機を次の3つにタイプを分けることができるとおっしゃっている。1)予測していた転機2)予測していなかった転機3)期待していたものが起こらなかった転機いずれの転機にどのような資源を活用していくか。①状況(Situation)②自分(Self)③周囲の支援(Support)④戦略(Strategies)状況、環境を確認して自分の強みや弱みを知り外部のサポート資源を点検して実行計画を立てる。ざっく...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪ただいま、キャリコン試験に向けて絶賛詰め込み中。今、詰め込んでるから、危うい。最後まであきらめず、やれることはやっていこう。今日復習したのはサビカスの「キャリア構築理論」人生の職業を見つけるというより人生の職業を創造する方法について教えてくれる。理論は3つのテーマから構成される。1)職業パーソナリティ2)キャリア・アダプタビリティ3)ライフテーマどのような職業が自分にあっているかどのようにして職業上の能力を発達させるかなぜ自分はその仕事を選ぶのか、働くのか。キャリア・アダプタブリティは聞きなれない言葉。これは4次元で構成されている。...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪今日はマイコーチとのセッションからはじまりICF国際コーチング連盟の資格試験に向けた勉強会に参加。このあとは、コーチングプログラムを夕方まで受講予定。座っているのは疲れるからスタンディングデスクで大半の時間は立って学ぶ。ハードだけど幸せすぎる。自分の学びたいことに思い切り時間を使えるなんて。応援してくれている家族に感謝。ともに学ぶ仲間に感謝。導いてくださる先輩や先生方に感謝。そして、このような環境を整えてこられた先人たちに心から感謝を捧げたい。~.:*★今日の問いかけ★*:.~何の制限もなかったら思い切り何をしたいですか?たくさんの...
-
総務のお仕事 19年のパラレルキャリアコーチ 木村多喜子です♪遠距離介護のお弁当を作らなくなって4か月。もう4か月。まだ4か月。裁縫も得意で計算も早くて家族の健康管理に心血を注いでお金が大好きで♡義母はビジネスウーマンだったと思う。商売の駆け引きの腕前はなかなか。どれだけ義父の仕事を支えてきたことか。小学校を出ただけだったはず。女学校に行きたかったけど「女に学問は必要ない。」って父親から言われたと。そのことを語る横顔から悔しさと学校への憧れが伝わってきた。今試験勉強をしている私。年齢や性別に関係なく挑戦できる世になった。義母たち世代が果たせなかった思い。ボンタンアメと一緒に噛み締めながら思う存...