-
投稿日 2013-08-03 20:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
北大路魯山人が長逗留したことでも知られ、蔵には魯山人の手による扁額(七本鎗の文字)が掲げられています。味わい深くキレのよい辛口。戦国の野武士を思わせる骨太の田舎酒です。湖北の地には無くてはならない地酒です。 『七本槍 純米無濾過生原酒 渡舟』 冨田酒造 滋賀県長浜市木之本町木之本 使用米:滋賀県産渡舟100%使用 麹米:77% 掛米:77% 日本酒度:+7 酸度:2.0 酵母:協会901号 杜氏:中 鎮夫(能登杜氏)天文年間(460年以上前)の創業。全国でも屈指の古い歴史を有する酒蔵です。...
-
投稿日 2013-08-03 18:40
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
本日は二の丑の日で鰻の蒲焼き&肝吸いを購入して母上と美味しく頂きました!!!蒲田グランデュオ内に在る鰻屋さん、勿論立ち食い蕎麦屋より狭いんですけど注文して食べられるんですが矢っ張り家でゆっくり食べたいと言うか何と言うか食べ終わったら寛げないゴロゴロ出来ないのはちょっと嫌なので出来合いでも鰻の蒲焼き&...
-
投稿日 2013-08-03 17:12
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「明石名産の川津エビ」 は今が最漁期です。明石港で昼網として浜上げされ、新鮮な生きたままでお店に届きます。神戸一帯の季節の味覚。でも、今年は不漁とか、その原因はタコが湧いて餌として食べるからだと。今回は、「串の塩焼き」 でいただきました。 【川津エビ】 明石名産の川津エビ(芝エビ、サルエビ)。 兵庫県明石海峡ではカワツエビが旬を迎えてます。 夏はカワツエビの水揚げが多く、明石では昼にセリ(昼網)にかけられる。 神戸では居酒屋などの人気メニューとして有名です。 殻ごと食べられる川津海老は焼き海老・唐揚げでビールにぴったりです。...
-
投稿日 2013-08-03 15:00
四季織々〜景望綴
by
keimi
黄金色の金柑の実に金箔。ケーキの名前は、お洒落だったのですが忘れました。チョコのスポンジが甘くて、う~んでした。おりょんちゃんは、苺ショートにご満悦でした。五つの銅貨にも、今日でお別れ。また近くに住むことがあるのでしょうか?...
-
投稿日 2013-08-03 13:19
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
京都の祇園祭、大阪の天神祭の時期が旬ではありません。この時期は、珍重されて、とても高価です。両祭が終わると値は大きく下がります。それと同時に大きくなり味も乗り、本来の旬を迎えます。淡路物が美味しい時期になりました。 ★さかなでいっぱいで 「鱧づくし」 です。...
-
投稿日 2013-08-03 09:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県と愛媛県の海域を豊後水道(豊予海峡は北側をさす)と言います。魚介類の宝庫。 四季折々の魚が獲れます。その豊後水道であがった、「大いさき」 です。本来は塩焼きが美味いし定番ですが、活きのいい物は刺身に。小さくてもうまいのがイサキの特徴。小型のものは 「瓜坊(うりぼう)」 と呼ばれて安いのだが刺身...
-
投稿日 2013-08-03 09:11
みどりの風
by
エメラルド
誰かさんの仕事が予定よりも早く終わり、お昼を食べようということになりました。前回行った「シェフ NAOKO」も良かったのですが、行ったことがないKaleにしました。よく煮込んだカレー、とっても美味しかったです~!...
-
投稿日 2013-08-03 08:43
my favorite
by
birdy
ウルトラはeat out,ババショフは姫路のお稽古、夕方は夏越祭、夜は英会話だからノンアル。そうなったら決まりの手抜き!残りもののご飯でレタス炒飯でした。(^_-)-☆美味しかったですよぉ~~~~~!...
-
投稿日 2013-08-03 07:06
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ホタテ貝は、身がふっくらとして美味しい旬の時期は5月から7月にかけてと、産卵に向け卵巣や精巣が大きくなる前の11月頃から12月頃となります。ホタテ貝は東北から北海道を主産地とする寒海性の貝類で、海底の海藻などに産卵し、5年で15センチ位に成長します。(天然物)画像は、かこもの 「ホタテ炙り」 ...
-
投稿日 2013-08-03 01:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
H24BYの純米吟醸仕込み5号の 「中採り」 部分。上槽後すぐに詰口し、貯蔵熟成を経た無濾過の生原酒。 「程良く角も取れ丸くなって、飲み頃と判断致しました」 =武田杜氏談=芳醇な旨味が口の中いっぱいに膨らむキレのいい、ボリューム感あふれるバランスのいい味わい。 『山間 5号 無濾過生原酒』 新...