-
投稿日 2013-10-20 22:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
25年酒造年度(25BY 7月1日~翌年6月30日)の酒、即ち今年の“新酒”です。この蔵、新澤醸造店はあの東日本大震災で蔵が壊滅的な被害に合いました。蔵の移転を余儀なくされ、それをプラスに捉えて頑張っています。東京農大醸造学科を卒業した新澤巖夫氏をはじめ、若い蔵人達の力で頑張っている新星蔵元です。こ...
-
投稿日 2013-10-20 19:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
最近の日本酒は以前の造りとは変わり、米、仕込み、水、酵母、熟成、保存管理等が複雑になっています。それにより、酒名も長くなっていますが酒質等が分かり易くなっています。春先にしぼられたお酒を氷温度熟成後、無濾過生酒のまま出荷しています。スッキリとした吟醸香、きめ細やかで程よい味わいフレッシュな酸が全体をまとめます。米の味わいとキレの良さが絶妙にバランスしています。【雅山流(がさんりゅう)の命名は】“山は動かぬもの 川は流れるもの” すべての物事に対して固執した考えに捉われずにという思いのもと。...
-
投稿日 2013-10-20 17:06
my favorite
by
birdy
50回忌の晩は、義妹夫婦が我が家に泊りました。お昼ご飯は法事の仕上げでしっかり食べて飲んだので、晩御飯を作る気はなくて。お腹も一杯だったので、家の近くに行きました。全員が飲むので徒歩圏内で軽く食べようということになって。息子達はよく行く食工房 連です。若者向けと思って今まであまり行ってなかったんです...
-
投稿日 2013-10-20 15:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
北海道産小豆で、求肥を包んだ御菓子。20代の頃、好んで食べた御菓子です。久しぶりに見かけました。
-
投稿日 2013-10-20 14:46
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日のランチです!o(*^▽^*)o~♪ “ 半チャンラーメン ” とは ラーメンと一人前の半分になったチャーハンがセットになっています。(●^o^●) 今...
-
投稿日 2013-10-20 14:11
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりに豊潤をいただきました。かこものマスターのFBに 「豊潤入荷」 のコメントが。さっそくかこもで、いつ飲んでも美味しい酒です。蔵杜氏の小松潤平君が、「究極の食中酒を造るんです」 と言ってた事が。20年ぶりに蔵を再開して、6期目の酒造りにこの10月から入りました。まだまだ若い蔵ですが、毎年進歩し...
-
投稿日 2013-10-20 12:21
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
居酒屋「げんちゃん」の2軒ほど隣にあるのが、持ち帰りのお弁当屋さん【米米亭】です。昨夜 「げんちゃん」 で、一杯呑んだ帰り「リブロースステーキ弁当」(690円)のチラシが目につき、美味しそうなので買い込んでしまいました。<リブロース>は、牛の背側の肩ロースとサーロインの間にある部位でもっとも厚みのあ...
-
投稿日 2013-10-20 10:37
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
再び、かこもです。この日は、いつもの刺し身類をやめて他の料理を注文。「合鴨スモーク」「若鶏ハラミとセセリのオイスター炒め」「三田産完全無農薬黒枝豆の塩茹で」この料理を、大分の名酒 「豊潤」 と幻の芋焼酎 「村尾」 で。 ★いつも見事な料理を提供。素晴らしい店です。 ...
-
投稿日 2013-10-20 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この時期が、大分名産のカボスの収穫期です。「カボス」、「かぼす」、「香母酢」 と書きます。大分県臼杵市にカボスの原木があります。国内総生産量の実に約96%を占めるとか。(6000トン)作付面積は約150ヘクタール。(甲子園球場総敷地の約30倍です。)青カボスはご飯以外には何でも掛けて楽しむ事ができま...
-
投稿日 2013-10-19 23:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
酒質データーはあえて非公開!リーズナブルな価格でワンランク上の美味しさを楽しんで頂きたいという蔵元の想いが生んだ特別純米です。原料米や日本酒度等、ある程度味わいを想像してしまうデータをあえて非公開にして、先入観無く楽しんでもらいたいとのことで詳細は不明、あえて不透明な黒い鯉川と洒落を交えました。香り...