-
投稿日 2013-10-16 19:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「はまぐりの酒蒸し」 も酒の肴には持ってこいのアテです。更に、「北海道産ホタテバター炒め」 もいただきました。この料理に合う酒は、鹿児島の芋焼酎を選びました。 『金峰 真酒』 小正醸造 鹿児島県日置市日吉町こだわりの原料の、さつまいも(鹿児島県金峰町産 黄金千貫)を使用。伝統の黒麹で仕込み、小正...
-
投稿日 2013-10-16 16:07
my favorite
by
birdy
台風26号がきているので、この日にお魚を食べておかないと翌日は漁がお休みだと思って。久しぶりにお魚屋さんに行きました。
-
投稿日 2013-10-16 15:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
おいさんの好きな芋焼酎は数ありますが、普通に呑める芋焼酎でと聞かれれば、この焼酎を真っ先にあげるでしょう。八幡(薩摩半島の南部、南九州市川辺町の高良酒造)三岳(鹿児島県熊毛郡屋久島町 三岳酒造)どちらもプレミアム酒ですが比較的入手しやすい芋焼酎です。逆に関西では特に入手困難な酒が村尾です。幻の3Mと...
-
投稿日 2013-10-16 12:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これも、かこもの料理です。この日の造りは、真鯛、サンマ、アジ、〆さば、などがありましたが、イサキの造りを注文しました。初夏から夏の魚だが最近は養殖物も出回り季節感がなくなりつつある。造りは鯛に似ていますが、鮮度落ちは鯛より早く鮮度が求められる魚です。他には、スモークベーコンが沢山のったサラダをいただ...
-
投稿日 2013-10-16 12:39
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ラーメンの種類は色々とあり、餃子や焼飯などとの組み合わせもありましたが、初めて訪問するお店ですので、一番基本的な「博多ラーメン」(570円)を選びました。上着を脱ぎますと、すぐに店員さんがカゴを持ってきてくださり感謝です。具材は、<ネギ・もやし・焼豚>とシンプルですが、まさに豚骨のコクがあり甘めのス...
-
投稿日 2013-10-16 09:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
かこもの料理です。かこもの中島マスターは本格的な日本料理店で経験を積んだ方。洋食・中華もメニューにあり美味しいのですが、日本料理はぴか一です。その中で時々、お寿司もメニューに登場します。にぎり、巻き、それにこの棒寿司です。シャリの酢加減の塩梅がいいし、脂ののった秋刀魚との相性は最高の味です。 ★...
-
投稿日 2013-10-16 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<MAX>シリーズのハンバーガーとしては、5種類目、(NEW)の名が付くのは、 「MAXトマトバーガー(NEW)」 ・ 「MAXバーガー(NEW)」 に次いでこの「MAXテリタマバーガー(NEW)」(298円)で3種類目です。ハンバーグの味はどれも共通で、やや粗挽き感のある肉質はわたし好みの味付けと...
-
投稿日 2013-10-16 07:44
みどりの風
by
エメラルド
今日は朝から良いお天気に恵まれ、観光日和でした。朝から出掛けたかったのですが、誰かさんの用事が長引き、お昼を過ぎてしまいました。朝は、簡単に済ませているので、お腹が空いてきた頃、奥様がお昼の用意をしてくださいました。お天気が良いので、ベランダでいただきました。...
-
投稿日 2013-10-16 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ブログル仲間の、幸せ運ぶヤッコさんからの紹介製品です。大分のトキハデパートで販売してました。高い還元力・理想的なミネラルバランスを活かして、塩というより体によい調味料。1300年以上もの伝統的な製法。 黄海の海水・塩田に含まれる貴重な養分、ミネラルを含んだ塩田塩を高熱燃焼技術により、長時間焼かれる事でまったく新しい力を蓄えた塩です。 ...
-
投稿日 2013-10-15 20:52
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この時期、実が入り美味しくなった枝豆。それも地元、三田産完全無農薬黒枝豆です。塩茹でを、愛知の銘酒でいただきました。 『長珍 山田錦 純米吟醸 ひやおろし原酒』ひと夏熟成後、割水、ろ過、火入れなどをせず、そのままの状態で1本ずつ直汲みをした生詰め原酒。春の生酒とまた一味違い、落ち着きのある旨みがあり...