-
投稿日 2013-10-15 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
月に一度ある第三火曜日は、いつもの立ち呑み屋「鈴ぎん:福寿」のある地下街<メトロこうべ>は、全店定休日です。今宵は、歌を唄いたいという呑み仲間たちと、初めて【りんご】に顔出ししました。以前「やす」にて、年金暮らしの <はるさん> から「お昼はマスターがいるカラオケ喫茶で1000円、夜はママさんがいる...
-
投稿日 2013-10-15 18:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかなのマスターにお願いして造っていただきました。全9種類のさかなが盛られた特別刺し身盛りです。ヒラメ、ブリ、サーモン、イカ、イカゲソ3類の酢〆、ひらめ、さば、たこ、と焼き穴子。どれも美味しい。 お酒は、広島のファーストステージを祝い、広島の銘酒 「酔心 純米無濾過 生原酒」 ★”酔心” が ”...
-
投稿日 2013-10-15 15:22
みどりの風
by
エメラルド
今日は予定では、市内観光でしたが、朝から雨が降っていたので明日に延期にして、明日作る予定だったちらし寿司の材料を仕入れに出かけることになりました。その前にランチをいただきました。...
-
投稿日 2013-10-15 13:42
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
長々しい酒名ですが、これが酒の全てを物語っているのです。 「おりがらみ 秋熟」 は今春、醪を搾って間もない時点で、オリ引き前に瓶に詰めた"あらばしり" を-5度の冷蔵庫で瓶内熟成させたお酒です。春先には目立っていたオリが酒に溶けて、味が濃醇にのっており、且つフレッシュ感も楽しめます。口当たりは軽めですが、後からド、ド、っと骨太でパワフルな旨味が主張してくる、これぞ 『雁木』 といえる1本です!!! 『雁木 おりがらみ 秋熟 純米吟醸 無濾過生原酒』 八百新酒造 山口県岩国市 原料米:山田錦(100%) 精米歩合:50% アルコール度数:16~17度 精米率が50%、純米...
-
投稿日 2013-10-15 13:38
my favorite
by
birdy
ココを参考にして作りました。平たけがいっぱいあったので入れてみました。サクっとした歯触りとネバっとした歯触りが融合して、とても美味しかったです。大成功!(^_^)v...
-
投稿日 2013-10-15 12:46
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
13日の第2戦に負け、ファイナルステージ進出は出来ませんでした。大分から来た友人の一人は広島ファン。試合終了後に住吉で皆さんと打ち上げを。広島ファンの彼だけは、一人上機嫌でした。フェリーバスの時間ぎりぎりまで飲んで、大分に帰って行きました。次ぎは、日本一の祝杯を大分で祝いましよう。 ★山ちゃん! ...
-
投稿日 2013-10-15 12:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新メニューではありませんが、「牛丼」(並:280円)と(大盛:440円)の中間の丼として出ているのを、10月11日(金)の朝刊の広告で知りましたのが「アタマの大盛り」(380円)で、<ご飯は並盛、具は大盛り>の仕様です。今までは「大盛のご飯少なめ」という注文の仕方でしたが、頼む人が多いのか、新メニュ...
-
投稿日 2013-10-15 07:37
my favorite
by
birdy
我が家はシーズン初のおでんは「お祭りの日」と決めています。たぶん、息子一家が東京から帰ってきて以来かな。毎年、まだ暑いんですがこの日にします。今年は爽やかなお祭り日和だったので、おでんも美味しかったです。(^_^)v...
-
投稿日 2013-10-15 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
関西では、あまりお目にかからない 「即席中華めん」 です。九州で通常販売されている普通の即席中華めんに比べると、どちらも高級です。九州独特の棒状ラーメン(ストレート細麺)シリーズのひとつです。昭和34年に発売され爆発的人気になった、マルタイラーメンでお馴染みの 「泰明堂」 の製品。他2種は今や ”マ...
-
投稿日 2013-10-14 20:10
my favorite
by
birdy
ウルトラはお祭りなので、会堂で晩御飯が出ます。そこでわたしとババショフなのでお好み焼きにしようということになって。姫もお祭りに出ているんで会堂で晩御飯です。じゃぁ、お好み焼きでよかったら一緒に食べる?ということになって。息子もやってきました。my daughter-in-lawが「チヂミ」の用意をし...