-
投稿日 2013-12-06 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
普段は11:00~18:00の時間帯にランチとして、 「とんかつ定食」 ・ 「チキンカツ定食」 ・ 「ハンバーグ定食」 ・ 「かつ丼」 (以上各450円)がありますが、本日は牡蠣好きとして期間限定の「カキフライ定食」(550円)です。お店自体は本来は「ラーメン」店なのですが、一般のランチタイムを外し...
-
投稿日 2013-12-06 09:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
森重酒店がある八幡から、黒崎に移動です。黒崎駅からカムズ商店街の大きなアーケードに入ります。少し歩くと右手に酒屋があり、お店の右側が角打ちコーナーの入り口です。黒崎では人気の角打ち、若いが気配りが上手な男前の三代目が切り盛り。ここも他店と同じく、ほぼ常連さんで占めています。看板酒は何故か、徳島県阿波...
-
投稿日 2013-12-06 09:06
my favorite
by
birdy
前日のお大根の皮のキンピラが残っていたので、豚肉の塩コショウで炒めたのを混ぜて、春巻きにしました。春巻きの皮、初めて買った「モランボン」というところの春巻きの皮でした。サクサク!切る時、壊れそう。とても美味しく出来ました。ウルトラ、「eat outになると思うけど軽く食べるからメールする」というから...
-
投稿日 2013-12-06 01:10
カイの家
by
hiro
中味が見たい人のために..。ちゃんと柿色しているでしょ。季節を考えて、いろいろ作っているんですね。すばらしい! 美味しかったですよ。芋は食べられなかったけど.....
-
投稿日 2013-12-06 01:09
カイの家
by
hiro
そして、こちらはクリとイモの餡である。こちらは、栗しか食べられなかった。
-
投稿日 2013-12-06 01:07
カイの家
by
hiro
昨晩、ガムランの練習で京都に行ってきたメンバーがお土産で買ってきた。なんと、柿アンの夕子である。ちゃんと、柿の味がする。
-
投稿日 2013-12-05 21:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大上酒店から黒崎方面を西に行ったところにこの角打ちはあります。この店も80年近く続く老舗の酒店。料理の上手な女将さんがお店は仕切っています。ご主人は配達や外回りが中心で、お客さんの前には立たないようです。前回は、真夏の日に訪れて八鹿のにごりを、今回も八鹿からスタートです。定番酒は福岡大川市の地酒、「...
-
投稿日 2013-12-05 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は、旬の魚介類を数々食べておりました 「旬彩 永いし」 ですが、おすすめの日本酒があると言うことで、福井県吉田郡の酒蔵「黒龍酒造」の<しずく>を味わいました。酒袋より自然に滴り落ちる一滴から<しずく>と名付けられている大寒造りの大吟醸酒で、実にフルーティーな味わいで口当たりも素直で、「旨い」とし...
-
投稿日 2013-12-05 20:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつも立ち呑みで呑んでいます「鈴ぎん:福寿」の呑み仲間の<O浦>さん<なおちゃん>ご夫婦と、今宵はホームグラウンドの新開地を離れ三宮で会食です。三宮の飲食街がひしめく通りの「ニューコペンビル」の地下に降りますと、ゆったりとした造りのお店でした。好き嫌いなく食べれますので、旬彩と言うことで本日のおすす...
-
投稿日 2013-12-05 14:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
数ある進水方法の中でも、「滑走方式」 での進水が一番綺麗で芸術的です。ここ神戸にある、川崎重工業神戸工場では滑走方式を採用しています。この日も、3,000人を超える多くの見学客が見守る中で進水式が行なわれました。小学生のお子さん達も社会勉強の一環として見学にたくさん来られていました。おいさんもpap...