-
投稿日 2013-12-07 22:19
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
折尾駅東出口からあの有名な大川沿いにある 「高橋酒店」 の手前にあります。L型カウンターと後ろカウンターで10名が入れば満席になる小さな店です。中国の吉林省出身のご夫婦が営まれています。人気度は最高で県外からも食べにくるほどの人気店です。薄い皮に具が沢山、1個が大きく小龍包のように肉汁がでてとても美...
-
投稿日 2013-12-07 21:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先だっての水曜日に訪れました 【バール・ターナ】 ですが、さすがに土曜日と言うこともあってか、満席状態でした。立ち呑み仲間の<O浦>さんの奥さん<なおちゃん>が、偶然にもこのお店の仕事に関連されていると知り、みんなで顔出しです。赤ラベルの1本目は、イタリアの「PINOTNOIR(ピノ・ノワール)」で...
-
投稿日 2013-12-07 17:06
my favorite
by
birdy
忘年会第2弾、飲める女性4人の会でした。飲んで食べてお喋りして!(^_^)v何十年ぶりかに一緒に食事した懐かしいお友達とも、一気に時間は逆行!空白の時間なんてまったくなかった!次回はその彼女のお宅で夫婦同伴で鴨鍋パーティーだとか。わたしたちの場合、夫が妻を同伴するんじゃなく、妻が夫を同伴する雰囲気で...
-
投稿日 2013-12-07 13:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いいお天気で、散歩日和の神戸です。今日のお昼ご飯は、いつも通り 酒屋の自動販売機 で「キリンラガー」のロング缶を買い、ブラブラと和食堂【まるさ】さんに足を向けました。「すじカレーうどん」に食指が動いたのですが、テーブルに並べられた数々のおかずを見てしまいますと、小鉢物が4品付く「ミニ定食」(550円)に落ち着きます。おかずが4品揃ったところで写真を撮ろうとしましたら、女将さんから「いま魚を温めていますから」と言われ、「もう4品ありますよ」と言えば、「お客さんが、朝釣ってきた魚だから気にしなくていいから」とのありがたいお言葉。わたしの牛蒡好きを覚えていてくれていますので、今回も「鶏肉と牛蒡煮」が...
-
投稿日 2013-12-07 09:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
フランスで初めてバゲット型のパン、いわゆる「フランスパン」呼ぶ原形を考案したと伝えられている人物が、「ルイ15世の愛妾」である<マダム・ポンバドール>でした。その彼女の名前を冠した店名が、【POMPADOUR(ポンパドウル)】です。長さ50センチの特製ロングウインナソーセージをフランスパンの生地で巻...
-
投稿日 2013-12-07 00:51
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
初日最後の角打ち8軒目です。 (10軒廻れませんでした)JR西小倉駅から程近い、室町の長崎街道沿いにある角打ち。大正3年創業というから、来年で100年を迎える老舗です。それは店内の装飾や酒銘看板などで年季を感じます。三代目店主のやさしい人柄に、明るいうちから常連客で賑わう。アテは乾き物、卵焼き(15...
-
投稿日 2013-12-06 21:08
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
“ラーメンマン”が中華まんに、ファミマ×キン肉マンの第2弾。 ファミリーマートは12月3日から、大人気マンガ「キン肉マン」とタイアップした中華まんの第2弾として、“ラーメンマン”をイメージした「ラーメンまん(担担風)」を発売する。価格は180円(税込み)で、72万食限定。 「ラーメンまん(担担風)」...
-
投稿日 2013-12-06 20:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年は 「チゲ鍋」 などの鍋物類はないのかなと見ていましたが、 「湯豆腐」 (350円)がメニューに出ていました。【鈴ぎん:福寿】の「湯豆腐」は、よせ鍋と同様に「出し汁」にて煮ていますが、「ポン酢で」との声が掛かり、昆布での湯豆腐なら分かるのですが、「出し汁」と「ポン酢」が合うのかと疑問に感じており...
-
投稿日 2013-12-06 18:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
黒崎の「いのくち酒店」から西小倉大門にある角打ちに移動です。JR西小倉駅からすぐの所にあり、様々な客が訪れる居心地の良い店。初めてやの方や女性も利用しやすく、仕事帰りに、電車の時間調整につい寄る客も多い。店主がその都度揚げてくれる熱々の鯵・鰯フライや玉葱かき揚げ、おでんが美味しい店。焼酎、日本酒の品...
-
投稿日 2013-12-06 12:36
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いのくち酒店は常連さんとの交流がいちばん持てるお店です。ここの常連さんは必ず声を掛けてくれて、お酒を勧めてくれます。この日も、お酒やカボスなどの差し入れが。「神戸からです」 というと、「若い頃に大阪にいたよ!」 という方が多いのも驚きです。北九州の角打ち士は陽気で気さくな方ばかりです。日本酒以外に、...