-
投稿日 2014-08-10 10:37
my favorite
by
birdy
台風11号接近の影響で大雨!午前中のマシなうちにお使いに行ったら、意外と混んでいました。誰も考えることは同じのようです。でもさすがのお魚屋さんはお魚が少なかったです。台風のおかげで涼しい一日でした。ウルトラが「お鍋にしよう!」というので・・・カレー鍋に。クーラーなしでも美味しくいただけました。(*^...
-
投稿日 2014-08-10 10:28
みどりの風
by
エメラルド
陶芸教室で4時間を過ごすと授業が終わる12時30分には、お腹がペコペコになります。(^^;;速攻帰れば良いのですが、ついでの買い物があって途中でエネルギー補給をすることにしました。久々に「おかん」でランチしました。(^_^)...
-
投稿日 2014-08-10 10:01
my favorite
by
birdy
不完全燃焼のS&Lから帰ってきて、手早く晩御飯の準備でした。('◇')ゞ
-
Umi Sushi & Oyster BarはPechanga Resort and Casino内にあるおしゃれな寿司&オイスターバーです。寿司バーには3人の板前さんがいて、注文をすると素早くお料理を出してくれました。まずは、シュリンプカクテルから頂き、生ガキ、お刺身の盛り合わせ、そしてハマチカマ...
-
投稿日 2014-08-09 23:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
テングサやオゴノリなどの紅藻類をゆでて煮溶かし、発生した寒天質を冷まして固めた食品。それを 「天突き」 とよばれる専用の器具を用いて、押し出しながら細い糸状に切った形態が一般的。【あなたはどの食べ方ですか?】関東以北および中国地方以西では二杯酢あるいは三杯酢をかけた物に和辛子を添えて、関西では黒蜜を...
-
投稿日 2014-08-09 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつもの<立ち飲み「鈴ぎん:福寿」>で呑んでいますと、<O浦さん>夫婦と遭遇、久しぶりに【次郎】さんに顔出しです。いつも満員ですので、確認を兼ねて<なおちゃん>が電話で席を予約をしてくれました。まずは、時間がかかる「釜めし」の注文ですが、今宵は「あなご」(1000円)を選びました。絶対にはずせない大...
-
投稿日 2014-08-09 21:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「日本一小さな酒蔵」 23BYでわずか30石という、小さな小さな蔵です。地元清流揖斐川(いびがわ)。仕込水は、この揖斐川の伏流水(井戸水)を利用しています。柔らかな軟水は、酒質にも現れ、飲みやすく、それでいて料理の味を壊さない酒。独自の酒米 「揖斐の誉」 を栽培し、清酒 「射美」 の製造、そして販売...
-
投稿日 2014-08-09 18:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
明治34年 萩市古萩町にて創業 間もなく現在の東田町の蔵に移る。萩の銘酒 『長陽福娘(ちょうようふくむすめ)』630kgのタンクで一本一本大事に仕込み生まれるお酒。熟れた果実の甘くフレッシュな香りに、飲んだ瞬間に感じる親しみやすい旨味、してドライにキレていく余韻。派手すぎず、地味すぎず、食中酒としても楽しめるというバランス感最高! 『長陽福娘 雄町純米吟醸』 岩崎酒造 山口県萩市 使用米:岡山県産雄町100% 精米歩合:50% 日本酒度:+4.5 酸度1.75 アルコール度数:16~17度...
-
投稿日 2014-08-09 15:57
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
新政がまたまたやりました!『新政 やまユ 純米吟醸生原酒』 の4種類の呑み比べです。すべて木桶(杉)にて仕込んでいます!「新やまユ 白」 「やまユ 青」 「新やまユ 緑」 「やまユ 桃」それぞれ酒米が違います 酒こまち、 美山錦、 美郷錦、 改良信交もちろん酵母は、新政酵母(協会6号)です。 ...
-
投稿日 2014-08-09 15:16
my favorite
by
birdy
セロリとイカは出会いものなんでしょうか?中華料理でもよく使いますね。コレもセロリとイカです。NHKあさイチでしていました。早速!(^_-)-☆簡単!とても美味しいです。(*^^)v...