English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#アート"の検索結果
  • ナスカの地上絵を見に・・・

    投稿日 2009-10-22 20:22
    四季織々〜景望綴 by keimi
    ナスカの地上絵を見に行ってきました。ハチドリ、クモ、サル、シャチ・・・が出土した陶器に描かれています。その絵がとても可愛いのです。絵を見ているだけで、微笑んでしまいます。無垢な子どもが描いたようなこころ温まる絵です。その陶器の絵と地上絵が似ていることから、この地上絵が描かれたのは、その陶器の年代・・・日本でいうと弥生時代から古墳時代と推察したようです。地上絵は、線を引いて描かれたものとばかり思っていたら・・・実は、大地を覆っている黒い岩を取り除いて白い地表を出したものなのだそうです。白い線に見えるところは、黒い岩の下にある白い地表です。それが風化されることなく、2000年以上も残っているのです...
  • 深川製磁の富士山

    投稿日 2009-10-20 00:00
    カイの家 by hiro
     買ってしまいました。明治時期の深川製磁、富士山のお皿です。直径22cmあります。堂々としてますね。ところで、本物は、まだ、なかなか見ることができません。だから、買ってしまったのかな〜。...
  • 多くの登山者に交じって

    投稿日 2009-10-19 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    日本には自然を対象とした信仰が、当たり前に存在する仏教やキリスト教、回教が伝わっても、自然物崇拝の気持ちは変わらない山岳信仰は全国各地に多く存在し、現在も連綿と続いている今回は「深谷」の信者が登山をして、女人堂で護摩を焚いていた女性の信者は大きな葛篭(つづら)を背負って登っている女人堂から、山頂で再...
  • 神無月きもの DE 今宵は落語に大笑い

    投稿日 2009-10-18 21:18
    四季織々〜景望綴 by keimi
    夕食の準備はそれなりに・・・。秋は・・・菊菊文更紗のきもの DE 落語出刃包丁の上でお皿を回す太神楽の後・・・本日のおはなしは・・・正直清兵衛さん途中で、おはぎと御茶のサービスもあり、陶房ギャラリーの会場が熱気で暑くなりました。
  • フランク・ロイド・ライトのカップ&ソーサ

    投稿日 2009-10-17 14:52
    カイの家 by hiro
     寒くなりましたね。長袖シャツにもう一枚上着を着るようになりました。 さて、写真はフランク・ロイド・ライトがデザインしたカップ&ソーサです。現在、明治村に一部が移築されている帝国ホテル ライト館(1923〜1967)で使用していたテーブルウェアをノリタケが復刻したものです。このデザインでC&Sそしてプレート以外もあったのでしょうか?まだ、見たことがありません。たとえば、センターピースやコンポート、小さなもので、珈琲ポットやミルク入れなど。ポットはありそうだな。明治村に行けば、このデザインのテーブルウェアが飾られているのかな?明治村に行ったのは、もう20年以上前で、そのときは、まだ、帝国ホテルは...
  • 疲れた目を休めて

    投稿日 2009-10-16 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    連日、話題を呼んだ聚楽第の屏風展恐らく、これが大都市で開催されたら長蛇の列となるでしょう幸い、地方都市で開催され待ち時間が30分ほど屏風の前に佇んで、ゆっくり拝観とはいきませんでしたが見終わって、資料室に出ると外の緑が目を優しく労ってくれます...
  • Mouse on chestnut

    投稿日 2009-10-15 00:00
    カイの家 by hiro
     ロイヤルコペンハーゲンの置物です。高さは6.5cm。資料によると名前は「栗の実の上のねずみ」ですが、栗の実には見えません。まだ、胡桃の方が近いですね。なんだろう。作家はエリックニールセンで1890年に制作したようです。ロイヤルコペンハーゲンの釉下彩作品では初期のものです。これは人気があるらしく、最...
  • 秋祭り

    投稿日 2009-10-14 07:20
    my favorite by birdy
    10/10.11は地区の秋祭りでした。(10日は法事で不参加)11日は午前中は、ちょうさ(大人用、子ども用の2台)が地区の家々を回って、御幣でお祓いをして、伊勢音頭を唄ってまわります。ご祝儀を頂くのです。息子は、今は隣の地区のマンションで、お祭りも1週間前なんですが、やはり子供の時にちょうさに乗せてもらったお礼奉公で、助っ人に来ます。姫も子供会には無縁だけど、ちゃんと法被を着せてもらってついて回りました。午後からは神社の馬場でちょうさのかき比べ。今年は法被の下のズボン(?)、地下足袋も買って張り切っていました。指を怪我している(ソフトボールの練習で)ので、役にたったのかな?スライドショーを閲覧...
  • 今日はブルーインパルス本番!@岐阜基地

    今年もそんな季節となりました実は・・ブルーインパルスは前日、また前々日に練習します(笑)ですから周辺の住民は2度見ることとなりますしかし、あの煙、色が付いたほうが高価(笑)らしく、練習では白です(笑)(隊員の話)秋空にクッキリ描くハートやら星やら・・・仕事中だろうが農作業中だろうが爆音と大空の絵を見...
  • 今宵は落語で大笑い

    投稿日 2009-10-09 20:09
    四季織々〜景望綴 by keimi
    友人の義弟さんが里帰り口演をするので、便乗してご近所口演があるそうです。本日チケットが届きました。毎年恒例春の口演は、都合が付かずに二年見送りました。晴れたら、着物で行ってきます。問題は、夕食の準備です。...
  1. 254
  2. 255
  3. 256
  4. 257
  5. 258
  6. 259
  7. 260
  8. 261
  9. 262
  10. 263

ページ 259/333