-
投稿日 2009-08-30 00:19
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
もうみんな帰っただろうな・・・。>クリックで大きくなります<
-
河岸の緑地に作品が展示されているTitle HEART OF TREESArtist Jaume Plensa (Spain)想像力で判断する作品
-
投稿日 2009-08-24 20:24
四季織々〜景望綴
by
keimi
荒神の森古墳・・・ここが古墳であったと知ったのは、大人になってからです。荒神社があることは小さな頃から知っていました。お祭りの山車の出発地点であり、最終地点でもありました。小学校時代には、ここに公民館があり、校長先生が退職して館長さんになっていました。一度、遊びに行ったことがあります。「マムシ注意」...
-
投稿日 2009-08-21 20:21
四季織々〜景望綴
by
keimi
モノレールの高架下の駅前陸橋の上に暑い陽射しを受けて、365日24時間懸命に祇園太鼓を叩いているイイ男たちがおります。以前は、地上にいたのですが、この陸橋が出来てから、明るい光を浴びるようになりました。よく待ち合わせの場所になっていたのですが、ここに移ってからは、どうなのでしょう?残暑が厳しいために...
-
投稿日 2009-08-17 16:27
四季織々〜景望綴
by
keimi
雨が多く夏きものがなかなか着られません。今日はどうにか晴れているので、紺色の紗の着物を出して見ました。紗は、すこし透けています。七〜八月に着る着物です。先日、渋谷のお店から送ってもらった昭和初期の絽の帯締め・帯揚げと合わせてみました。帯は、紗の博多織独鈷文。湿度が高いので、着るだけで汗が出てきそうで...
-
投稿日 2009-08-15 07:04
LAN-PRO
by
KUMA
我が町一宮は繊維の集散地ですが、昔は木曽川の河運も盛んで、名古屋から関が原に抜ける美濃路街道沿いにはすばらしい建物が残っています。紹介するのは湊屋文右衛門邸(丹羽家住宅)で、古くなったとは言え、圧倒的な存在感があります。昨日、ここで夕食会、花火大会の打ち上げ場所はすぐ近く、最高の晩餐でした。ちなみに...
-
投稿日 2009-08-14 00:00
カイの家
by
hiro
昨日は暑かったですね。風も一昨日と異なり生暖かく、むっとしていました。この暑さの中、家族と午後からパシフィコ横浜で開催されている「海のエジプト展」へ行ってきました。夏休みなので混んでいました。一通り見て2時間くらい。展示の仕方がちょっとまずかったかな。ビデオなど人が滞ってしまうものが、各都市の最初...
-
投稿日 2009-08-13 20:13
四季織々〜景望綴
by
keimi
いつの間にか13日になっています。お盆です。今日は、一日雨が降ったり止んだりのどんよりとしたお天気でした。時折、雲の隙間から帯状の青空が覗くこともありました。中庭には、お盆の入りの小さなお客さま・・・。エメラルドグリーンの胴体を持つ黒い羽のトンボとウスバカゲロウ。いつもの珠玉もころころと・・・。お盆...
-
夏がやってくると、各地で夏祭りが盛んに行われる花火や山車東北は「ねぷた」「竿灯」「花笠踊り」「七夕」など催される先日、数キロに渡り民謡流しが開かれた休憩時間に談笑をし、外国人の観客も多く見られた橋の上には多くの踊り手と観客が集まっている皆さんは、「」のお祭りはどこの県かお分かりでしょうか?...
-
投稿日 2009-08-12 07:23
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
今日は甚目寺町の美容室さまの55周年記念パーティーです親子3代にわたり美容室をされていてこうしてお客様を招いて日ごろの感謝をされる経営姿勢に感動しました!お客様一人ひとりを心から大切にされる様子がわかります会場は七宝焼アートヴィレッジというアーティスティックな素敵なところです著名なマジシャンさんショ...