-
投稿日 2010-03-03 01:14
みどりの風
by
エメラルド
母がアメリカへ来る前に、荷物にならないだろうからと持たせてくれた陶器のお雛様。私のお雛様は、実家に預けてきました。このお雛様、シアトルに引っ越してきて、初めての登場だったのですが、どこにしまったかどうしても思い出せず、あちらこちら探しに探し、やっと見つけました〜!間に合って良かった〜!...
-
投稿日 2010-03-03 01:09
みどりの風
by
エメラルド
先週の木曜日の日系スーパーでは、こんなお雛様が登場していました。予想通り、甘酒もありました!美味しそうだったので買い物籠へ〜!
-
投稿日 2010-03-03 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
いよいよ2010年のひな祭り・・・。娘が生まれた時に買った、我が家のお雛様とお内裏様。過ぎていった年ごとの思い出がありますね。月日のたつのはほんと早いものだと教えてくれます。このお雛様を出すたびに成長していった娘も、今やバイトにクラブに遊びにとほとんど家にはいません・・・。勉強はいつしてるのかと疑問...
-
最近、古書店が殆ど無くなってしまった古道具屋や骨董のお店も少ない街をうろついていたら、偶然見かけた
-
投稿日 2010-02-28 16:50
日々是勉学
by
らっち
念願の原美術館に行きました。「現代美術」は分からないので、面白いものが展示されていればラッキーって感覚で今回も挑んだのですが、今回見た「ヤン・フードン展」で作品について、自分なりに考えないと意味がない事に、今更ながら気づきました。自分の受け身すぎる姿勢が情けなかったです受験勉強の、「とりあえず暗記し...
-
街角のビルの一角に、オブジェが据えられている効率を求める建物にも、無駄な空間があると行き交う人に潤いを与えてくれる「波濤」
-
全国各地に、江戸時代からのお雛様が残っています※画像をクリックすると画面が拡大されます。
-
この時期になると、季節感を感じるイベント、町おこしが全国各地の都市で開かれます和歌山の加太では、恒例の行事(雛人形流し)が行われます婦人雑誌では、特集を組んで全国各地の記事を掲載しています...
-
投稿日 2010-02-22 09:26
LAN-PRO
by
KUMA
愛知県稲沢市の国府之宮の儺追神事は旧暦の1月13日(今月26日)です。これに伴ない奉納の大鏡餅を今年は一宮市の萩原地区が担当(申告)、同業者がその総責任者で、仕事が全く手につかないとボヤイておりました。これ以外にも巫女さんやらの関係者が周りには複数おられるので仕事面で何かと支障が出てきますが、これも...
-
投稿日 2010-02-22 00:00
カイの家
by
hiro
先々週末、愛知陶磁資料館で行われている「ジャパニーズ・デザインの挑戦」展を見に瀬戸まで行ってきた。そして、二日間行われたシンポジウムにも参加してきた。写真はその図録である。昨年末、産総研のコレクションの図録をアップしたが、それとは別に展覧会用の図録を作っていたとは知らなかった。そして、昨年この展覧会のための準備を少し手伝ったので、この図録に協力者として名前が掲載されていた。また、参考文献として、私が書いた「ロイヤルコペンハーゲン」が掲載されていた。やはり、正直うれしい。 さてシンポジウムであるが、こんなマニアックな内容(昨年、このブログで内容はアップしている)で人が集まるのかなと思っていたが...