-
投稿日 2010-04-15 13:25
my favorite
by
birdy
姫、やっと4歳になったばかり(3/19)。年中さんになりました。クラス替えがあったので、新しいお友達、先生と早く仲良くなって楽しく過ごしてほしいです。これ、まだ年少さんのときの絵。もうすぐ4歳になろうかというころの。色が綺麗でしょ!大好きです。わたしとおじいちゃんですって。おじちゃんの眼鏡、忘れたん...
-
山手にある小さな美術館を尋ねた周りにはまだ残雪があり、今冬の積雪量を物語っている美術館脇の残雪光と影画 「宮野 浩」
-
投稿日 2010-04-09 22:01
my favorite
by
birdy
明日から第26回四国こんぴら歌舞伎大芝居が琴平の金丸座で始まります。春の恒例行事となりました。初めて行ったのが第1回。それから数えて何回目かな?ここ数年は、毎年行ってます。今日は恒例の町内お練り。去年、一昨年に比べたら空いていました。生憎のお天気のせいもあるけど、イマイチ…中村翫雀丈、市川亀治郎丈、...
-
投稿日 2010-04-09 07:09
四季織々〜景望綴
by
keimi
今日は大忙しです!!8時から新一年生の物品販売日に来なかった生徒の物品を入学式前の時間に販売して、諸々のお手伝いです。そして、今宵は【花より落語】友人の弟さんの里帰り口演に再び行ってきます。着物を着て行きたいのですが、ずいぶん着ていないので、帯が結べるのでしょうか?疑問です。...
-
投稿日 2010-04-07 23:27
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
4月4日はイースターでした。我が家ではイースター玉子としてゆで卵に着色し食べました。娘は三歳ということで三個も食べました。コメントの写真は着色している様子です。...
-
投稿日 2010-04-06 08:38
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
商い(あきない)と商人(あきんど)の語源商売をすることを、商う(あきなう)といいます。この「あき」は、実は「秋」のことです。秋は収穫の季節です。農民たちの間で、収穫物を中心にいろいろな物資を盛んにやりとりしたことから、「あきにおこなう」→「あきなう」になったのです。それを名詞にすると「あきない」。あ...
-
投稿日 2010-04-05 00:00
カイの家
by
hiro
先週に引き続き、HPを更新した。B&Gのおそらくユニカ(絵付け)あるいは特注品と思われる彩磁菊文蓋付大壷である。ユニカについては以前説明したが、作家の一点ものという意味である。作家はCNと書いてあるのでクララ・ニールセンの可能性はあるが、一般に知られているクララ・ニールセンのサインとは異なるので、...
-
投稿日 2010-04-03 18:17
みどりの風
by
エメラルド
17世紀のバロック時代のヨーロッパを代表する作家、Peter Paul Rubensのスケッチ。
-
投稿日 2010-04-03 18:07
みどりの風
by
エメラルド
私の趣味のひとつが陶器なのですが、引越しをする度にこれ以上増やすまいと思うようになり、コレクションは、封印しています。そんな私の鬱憤を満足させてくれるのが、こちらのお部屋。部屋中陶器です。こんなお部屋があったらなあ〜!...
-
投稿日 2010-04-03 17:30
みどりの風
by
エメラルド
毎月、第一木曜日は、シアトル美術館の入館料が無料の日です。Calderの展示が4月11日までなので、4月1日は、最後の機会となるため、いつもよりもさらに多い人が来館していました。3月17日から館内の常設展示のみ、写真撮影がフラッシュをたかなければOKになりました。私もこの日、お友達と美術館で待ち合わ...