English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#アート"の検索結果
  • 浮世絵

    個人所蔵の浮世絵が、Seattle Asian Art Museumで展示されています。日本人にはお馴染みの葛飾北斎はじめ歌麿、写楽、歌川広重など。北斎といえば富士山。広重といえば東海道五十三次。誰もが一度は見たことのある絵ばかりです。しかし、原画・本物を鑑賞するのは大切ですね。色の鮮やかさにも感嘆...
  • 必ずお参りいたします

    大阪の曽根崎新地や西天満、曽根崎あたりの呑み屋さんに行く前に必ず寄ります、お参りします。 『お初天神』 と呼ばれる事が多いですが本来は 『露天神社』近松門左衛門の人形浄瑠璃や歌舞伎の演目で有名な、【曽根崎心中】はつ(21歳)と徳兵衛(25歳)の悲恋物語の地。その 『はつ』 の名前を取って、『おはつ天...
  • 美術館は「諸橋美術館」

    投稿日 2010-06-02 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    諸橋の名前を冠した美術館ゼビオの経営者が収集したダリの作品を中心に展示されてある冬期間の閉鎖を終えて、秋までの開館である今回はパリの広告作品 ロートレックなどの作品が特別展で展示されていた生憎、館内は撮影禁止フロントだけが可能であり、窓からは磐梯山が望めるサルバトール・ダリの作品は常設展示されている 諸橋近代美術館 ...
  • 錦光山宗兵衛のデザイン集

    投稿日 2010-06-02 00:00
    カイの家 by hiro
     すごい本をネットで落としてしまった。京焼き、錦光山宗兵衛のデザイン集2冊である。京都で発見された全14冊の画帖より収録したもので、栗田焼全盛時代の貴重な資料である。説明では6代目とあるが、掲載内容から見て、輸出用のアールヌーヴォー様式のものが多いので、7代目であろう。昭和61年の発行で、定価一冊1...
  • 個人美術館は

    投稿日 2010-06-01 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    週刊ダイヤモンド 5/15号に「アップル 丸かじり」の特集と「アートビジネスの舞台裏」があった偶然、会津若松から猪苗代を回り、諸橋近代美術館に立ち寄ったこれまでも、この美術館の前は通ったが、素通りで入った事はなかった今回、訪れて素晴らしい建物と内容で満足を得た 諸橋近代美術館
  • 皇族の別邸は

    投稿日 2010-05-31 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    目黒にある東京都庭園美術館は「朝香宮邸」を利用したアールデコ様式の建物を利用しています。猪苗代にあるこの別邸は「有栖川宮」の過ごされた建物です現在は福島県の管理になり、一般公開されています 天鏡閣
  • ガムラン演奏会、無事終了

    投稿日 2010-05-29 23:59
    カイの家 by hiro
     PENAMPILAN GAMELAN BALI 2010 無事終了しました。まあ細かいことは置いといて、今年も楽しめました。しかし、今日は疲れました。明日、詳しくアップします。
  • 筆の心を感じて・・・○(円)

    投稿日 2010-05-26 20:26
    四季織々〜景望綴 by keimi
    招待状をいただいたので、小倉城庭園で開催中の【筆心会書作展】に行ってきました。受付名簿に名前を記入するのが毎回恥ずかしいと思います。○(円)欠くることなく自由平等無差別の相なり○(円)の書が何ともこころに響きました。最近、沈んでいたこころが澄み渡る気がしました。わたしはわたし・・・自分らしく生きるこ...
  • 日本の手技

    投稿日 2010-05-21 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    江戸時代から続く、「からくり人形」古い民家を使った喫茶店兼ギャラリーで、古文書から復元して動くものを作成今回、陳列して展示していますこのようなテクノロジーが今日の日本の繁栄を齎した事は事実です平和な安定した国情と、国民の向上心と勉学意欲がここまで昇華したものでしょう...
  • お茶のこころ

    投稿日 2010-05-20 20:20
    四季織々〜景望綴 by keimi
    大好きなお茶が事件になっています。悲しいことです。それ故に、このおちゃのじかんには、関わりを持たずにスルーすることにしました。備忘記録として残しておきます。今年のボランティア事業で、お茶の授業のボランティアさんをお願いすることになりました。10日に事前打ち合わせがありました。わたしは、別の事件が発生...
  1. 234
  2. 235
  3. 236
  4. 237
  5. 238
  6. 239
  7. 240
  8. 241
  9. 242
  10. 243

ページ 239/333