-
隈研吾設計の「石の美術館」を訪ねた標識を見間違えて、狭い小路へ和風の建築物がある「那須歴史探訪館」訪れる人は誰もいない尋ねると、この建築物の設計も「隈研吾」...
-
投稿日 2010-07-01 23:51
みどりの風
by
エメラルド
昨日は、こちらは6月30日でした。一年の半分が過ぎましたね〜!そんな折、 tokara さんで、夏越のお祓いのお菓子「水無月」を作られたとのことで10日ではありませんが、飛んで行きました〜!(^▽^)「半年の無事を感謝し、これからの半年の無事を祈る」という夏越のお祓いにお供えされる縁起の良いお菓子とのことですので、ご覧になった皆様もご無事でありますように!なお、明日から4日間ほど山に行ってきますので、ブログルはしばらくの間お休みとなりますので、よろしくお願いいたします。今日の英語 preposition[adjacent to][bless with][on the advice of ]...
-
投稿日 2010-07-01 02:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神社の例大祭で奉納される【神楽】は、子供の頃はお祭りの大きな楽しみの一つでした。おいさんは神楽が子供の頃から大好きでした、今でも大好きです。日本神話を演題にした神楽は30演目以上あり、すべてを上演すると数十時間に及びます。その演目の中でも圧巻が、スサノオノ尊が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治して、ク...
-
投稿日 2010-06-29 16:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
おいさんの実家のすぐ前にある神社、鎮守の森と公園が隣接している広大な神社です。子供の頃は毎日暗くなるまでここで遊んでいて、何時も親から叱られていました。15年のサラリーマン生活から独立し、起業する前に大分に帰り、真っ先にお参りに行った神社がここです、 成功を願い願掛けで引いたおみくじが 【大吉】 そ...
-
投稿日 2010-06-26 11:26
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【大分・長浜角打ち学会】 の本拠地がある 【御手洗酒店】さんのすぐ並びにあります。7月5日〜7日 『長浜神社夏季例大祭』 が催されます。 『長浜神社』 大分市長浜町地元の人たちからは、『長浜さん』 と親しまれています。大分の夏祭りのトップをきって行われることでも有名です。『雨の長浜さま』 と呼ば...
-
投稿日 2010-06-23 13:43
みどりの風
by
エメラルド
日曜日のFremont Fairでは、音楽のステージの他に Cabiriという空中パフォーマンスのグループの演技も披露されました。近年シルクドソレイユが大人気で日本でも認知度が上がっているジャンルですが、目の前で見る機会はそうそうありません。こういう系統のダンスが大好きなので、体の柔軟さと動きの美しさに思わず魅入ってしまいました。空中パフォーマンスに興味のある方は こちら をご覧ください。今日の英語 preposition[care about][care for][instead of]...
-
投稿日 2010-06-21 02:35
Otto's blog
by
Teragoya Otto
In English, we have a saying which I like: "One man`s trash is another man`s treasure." Japanese beaches are a great place to find interesting things that other people think are trash, but I like to collect and keep. Sometimes I even make things from them. Because they come from the sea, they have u...
-
投稿日 2010-06-14 00:00
カイの家
by
hiro
ビング&グレンダールのかたつむりである。昔から欲し物のひとつであったが、必ず角が折れていた。これの角もリペアである。まあ、折れたものをつけたらしいので、結局、完品はあきらめて購入してしまった。minaさんも同じものを持っており、やはり、角はリペアされている。このかたつむりのフィギャリン、確か190...
-
投稿日 2010-06-10 00:00
カイの家
by
hiro
ビング&グレンダールの波文小花瓶です。先週、デンマークから届きました。高さは約9cmで、作家はファニガード、1923年製です。ファニガードには珍しいマット釉の作品で、描かれているのは波でしょうか。浮世絵の影響が出ていますね。...
-
投稿日 2010-06-07 04:54
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
今年もセントラルパークでJapanDayが開催されました。今回で4回目です。毎回、天候に恵まれて暑い中でのお祭りで、今年も88度(摂氏31度)と蒸し暑い天候でした。ステージでは和太鼓、侍劇、盆踊り、みこしなどが、周りのテントでは折り紙、ヨーヨーすくい、習字などで日本の文化を楽しむ見物客でいっぱいでし...