-
苦手なことをひいひい言って頑張るより得意なことでカバーできないか。私のコーチングでは強みに焦点をあてることを考えてもらいます。ブログにも苦手は一人で頑張らないと書いています。ここ最近、嫌だなと思うことは頑張らなくてもいいですよねと質問を受けることが多くあったので「頑張る」について書きたいと思います。コーチングではクライアントの自主性が重んじられます。コーチが宿題といって課題をだしてもやりたくなれけばしなくてもOK。叱られることはありません!ですが、頑張るということを一切しないかというとそうじゃありません。できないという限界は誰が作っているのか!?それは自分です。自分では限界と思っていても本当の...
-
コーチングを始められるときにオリエンテーションを行うのですがそのとき、今の現状をお聞きします。必ずといっていいほど上がってくることがあります。自分で決めたことができない!自分との約束が守れないと思い込んでいます。自分との約束を破ったとしても影響があるのは自分だけ。行動できないことって実はそんなに困ってないんです。そんなときは、自分じゃない人と約束をしてみる。他人からのプレッシャーを利用する。コーチングではクライアントに翌週の行動目標を宣言してもらいます。できなくてもOKです。しかし、「どうでした?」と聴かれると思うだけで脳にアンテナが立ち軽いプレッシャーがかかります。今は便利な世の中で、お片づ...
-
起業されている方のコーチングで必ずと言っていいほどテーマに上がるのが売り上げアップです。コーチがなぜ、いろんな職種の人に対応できるかというと教えないからです。その仕事を一番よく知っているのか誰か?コーチではなくクライアントです。ですから、どうすればいいのかの答えはクライアントが知っています。では、どのようにして見つけるかというとイメージングを使って自分のやるべきことを探ります。まず、自分の希望の年収をイメージしてください。今より、2倍でも5倍でもOK。既成をとっぱらってワクワクしながらです。そして、稼いでいる私に成り切って1日の行動を考えてみてください。年収5倍の私は、朝何時に起きてますか?朝...
-
目標達成できない原因は?意志が弱い!?このフレーズよく聞きます。では、あなたの意志が弱くなるときってどんなときですか?同じ失敗を繰り返さないためにも過去からの学びを大切にしましょう。私の計画が挫折してしまうとき過去を分析すると、ある友人にぶつかりました。他の人なら、頑とはねつけられるのですがその友人の言葉だと、誘惑に負ける私。なので、資格試験に取り組んでいるときはその友人と直接連絡を取るのはやめました。お陰で計画通り勉強が進みストレスフリーです。自分が、どんなときに、どのようにして失敗するかがわかると格段に成功率が上がります。私は夜に運動習慣などを取り入れようとするとほとんど3日坊主に終わりま...
-
志士とは士達にありて節操を守る士なり。「現代語訳」志を持った人は、強い信念を持ち、自分の主義、道徳観を変えずに守り続ける人なのです。『吉田松陰の言葉に学ぶ本気の生きざま』よりコーチングを受けるクライアントでご自身のことを自分軸がない!と言われる方大変多いです。果たしてそうなのかと思って質問すると絶対にでてきます。譲れないこと!結構頑固にこだわりを守ってます。そのこだわりが、自分軸を見つけるヒントです。今日の質問あなたが絶対に譲れないことは何ですか?*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*...
-
何か目標を成し遂げようと思ったら今までやってきた習慣をかえていく必要があります。そんなときにじゃまになるのが甘い誘惑。人間は目の前の快楽と1年後の快楽とどっちがほしいかというと目の前の快楽です。例えば、海外勤務をするために早朝の時間を使って毎日1時間英語の勉強をすると決めたとします。目覚めたときにスッキリ起きられなかったら3年後に海外勤務をしているより今ゆっくり寝るほうの誘惑に弱いです。だからこそ、目標達成にとって大切なことと言えば皆さん意志の力と言うんですね。ですが、目の前に誘惑に負けてばっかりいたら目標達成なんてできませんよね。そんなときはどうするかというと思いっきり誘惑に負けてみることで...
-
きれいになったら私はもっと幸せになれる!果たしてそれは本当でしょうか?容姿の美しい人と平凡な人世の中どっちが得かと言えば圧倒的に美しい人です。海外旅行に行ったときです。すっごいきれいな女性に出会いました。おそらくモデルさんでしょう。たぶん、周りの人も同じ気持ちだったと思います。その方だけが扱いが丁重。同じ女性なのにこの差は何だと話してたら、やっぱり美しさでしょうと納得。美しさを手に入れる。やっぱり女性にとっては嬉しいものです。ところが、ポジティブ心理学の研究によると整形手術をしてきれいになったとしても、幸福感は一時的に感じるだけなんだそうです。つまり、それが自分の当たり前になったら何とも感じな...
-
朝から元気すぎる!寝起きがとってもいいので朝が苦手な人によく怒られます。月曜日の朝はどんな気分で迎えてますでしょうか?新しい1週間が始まるってことでワクワクでしょうか?朝思ったことがその日のパフォーマンスを決めると言っても過言ではありません。ですが、私たちの脳は生きていくためには危険も察知しないといけませんのでネガティブ思考に陥りやすくできています。どちらかというとネガティブ思考が強いなと思われる方にはトレーニングをするのがオススメ。私もネガティブ思考が強かったのですが結構頑張ってトレーニングしました。その結果、朝からテンション高くてうるさがられます。笑朝一番は寝ている間に情報の整理がされてい...
-
自分の弱点は何かと聞くとスラスラ答える方が多いです。ですが、強みになると出てこない。強みは自分の中では自然にできるので自分ではよくわからないのですね。そんなときに人からほめられたことから探っていく。ところがほめられた記憶がないという人がいます。そういう人は強みをどうやってみつけるのか。叱られたり、嫉妬したりのネガティブな感情から探ります。叱られるということは世間ではしてはいけないということをやってしまったときです。例えば、会社であなたの常識はズレていると言われたときなんかは強みを発掘するチャンスです。それはその他大勢の人にはないあなただけの感性を持っている可能性があります。レストランに行ったと...
-
迷ったときの解決策は「これどう思う?」と人に聞いてみる。それも一つの方法です。ですが聞かれた方も困ることがあります。それをする目的が曖昧なときです。例えば友人から3日間ごはんを抜こうと思うけどあなたはどう思う?と聞かれたら。これがダイエットしたいということなら私は賛成しません。ですが、デトックスしたいために断食道場に通うというなら話は違います。これ、どうしようと思ったらまずはそれをする目的を考えてください。それがうまくいくことで何が得たいですか?それが決まらない限り、どうするかの答えははっきり出てこないのです。ダイエットしたいと思ってもその動機が、ただ痩せたらいいなだとやる気は継続しません。目...