-
投稿日 2021-11-14 20:51
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
がんと暮らしのカフェタイムは半年で一周するテーマを学びながら、参加者さんの困りごとや疑問、時にはこんな工夫したよという体験談も共有しながら過ごす時間です。今回は社会保険労務士の小矢田さんから傷病手当金や失業保険についてレクチャーがありました。これまでも、何度も一緒に学んできたテーマですが、回を重ねる...
-
投稿日 2021-10-13 19:00
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
厚生労働省受託事業石川キャリア形成サポートセンターのサービスを利用して、はなうめでキャリアコンサルティングを受けることができます。 キャリアコンサルティングとは… 一人ひとりに寄り添い、主体的なキャリア形成をサポート労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいいます。(中略)キャリア形成支援の専門家であるキャリアコンサルタントとの面談を通じて、自分が置かれた状況、与えられた役割、働き方や働く意味・目的など、多面的に自己理解を深め、節目ごとにキャリアを充実するためには何が必要かを考えていきます。ーキャリア形成サポートセンターホームページ...
-
投稿日 2021-10-09 18:27
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
がんと暮らしのカフェタイムは6回シリーズを年に2回、繰り返し行っています。何度も参加されている方も「毎回新鮮」とおっしゃっていますが、特に、最近がんの療養がスタートしたという方、ホンネを言うと全ご本人とご家族に参加していただきたいと思っています。おススメポイントその1なぜなら、がんと暮らしを支える制...
-
投稿日 2021-09-12 19:59
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
第2土曜日の10:00は、がんと暮らしのカフェタイム。専門職からの話題提供のあと、みなさんとあれこれお話をしています。必要な方は個別に相談することもできます。今月のテーマは『家計の見直し』『これまで通り働けないし、治療にお金がかかるし、これからどうなるの?』『もうどうしようもないんじゃない?』『家族...
-
投稿日 2021-08-07 23:04
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
キャリア形成サポートセンターさんにご協力いただいて、がんと暮らしのカフェタイムでジョブカードを用いたワークショップを行いました。昨年度に引き続き、2回目の開催になります。興味があること大切にしたいこと得意なことと苦手なことジョブカードでチェックしたものを参加者さん同士で話し合うだけでずいぶんお話が弾...
-
投稿日 2021-07-10 18:41
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
『これまで通り働けなくなりました』そんな時は社会保険労務士に相談してみましょう。石川県ではがん診療拠点病院やはなうめのがんと暮らしのカフェタイムで、社会保険労務士とお話しすることができます。病気や怪我でこれまで通り仕事ができなくなったときの障害年金やのことはもちろん、働き方や職場との交渉の仕方なども...
-
投稿日 2021-06-14 07:40
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
今月のがんと暮らしのカフェタイム。テーマは民間保険。治療費の負担から家計をみて、民間保険を解約しようと思う方も少なくありません。がんを経験した方が、再加入することにはちょっとハードルがあるので、ここは慎重に行きましょう。特約や一時金を見てみるのも基本ですが、貯蓄性があるものなのか掛け捨てのものなのか...
-
投稿日 2021-05-08 19:19
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
今月のがんと暮らしのカフェタイムは「仕事を休むことになりました」という場合の傷病手当金の制度の基本から、傷病手当金と年金の兼ね合いのことについて、はなうめの「がん暮」チームから、社会保険労務士の名越睦子さんに話題提供いただきました。「病気で仕事を休むことになっても手当てがある」ということは分かっても...
-
投稿日 2021-04-22 07:46
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
おひとり暮らしで、身近なところに、財産管理や契約などをお願いできる身内などがいらっしゃらないという場合も少なくありません。今回のひとり暮らしのカフェタイムでは司法書士の松永美里さんにお越しいただいて「成年後見制度」について学びました。成年後見制度については、ご本人の判断が難しくなった場合に家庭裁判所...
-
投稿日 2021-04-12 07:51
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
・加入している健康保険組合・前年度働いていたか、休職して傷病手当をもらっていたか・合算できるできない・多数回該当・75才以上、未満などなど実はややこしくて、払いすぎてる場合もある、高額療養費制度。がんと診断された方には早々に、がんと暮らしのカフェタイムに参加していただきたいなあ…...