身体を動かす系プログラムのこと
4月
11日
リハビリでフィットネスは月に2回、理学療法士の岡田智成さん指導のもと、みんなで楽しく身体を動かす時間です。
「治療後の体力の低下が気になる」
という方はたくさんいらっしゃると思うのですが、フィットネスなんてついていけるかな??と躊躇している方も少なくありません。
そんな時にお伝えしていること。
①フィットネスと言っても息が切れるほど激しい運動じゃないんです。
②とはいえ、どんな感じか見学してみてはどうですか?
見学だけで終わった方はいませんけどね笑
③この時間の何が良いかというと、「これはパスしたい」というものはやらなくても良いし、パスしてても誰も何も思わない(スタッフは気に留めますが)ことなんですよー。
④だよね?
と参加したことのある利用者さんに振ると、「そうそう」とおっしゃいます!
また、ヨーガ教室も月に2回開催しています。
呼吸に合わせて「力を入る・リラックスする」を繰り返す、ヨーガ療法という手法です。
ほとんど椅子に座ったままですし、こちらも、自分には難しいなという動きはパスしてOKなので、よりハードルが低いかもしれません。
「この方リラックスできるといいなあ」とスタッフが感じた場合、ヨーガ教室をお勧めすることもあります。
リハビリでフィットネスは90分(途中休憩あり)
ヨーガ教室は60分
そのあとはみんなでティータイムをして、病気や治療の話になる場合もあれば、病気とは全く関係のない雑談で盛り上がることもあります。
運動系のプログラムですが、参加者さんが集まりやすい時間なので、同じような経験をした方に聞きたいことがある方にも良い時間だと思います。
これらを毎月定期的に開催しているので、継続的に参加するも良し、体調に合わせて参加するも良し、気まぐれに単発で参加するも良しなのも魅力です。