記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#出張はなうめ」の検索結果35件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

調べる・読む

スレッド
調べる・読む
 
今月はいつもはなうめで開催している「おんころカフェ」を出張はなうめin県立図書館で開催しました。
 
テーマは図書館らしく「調べる・読む」
 
・そんなに本は読まないが活字は好き
・本が好きだけど、時間がないのでオーディオブックを活用
・ベッドやトイレで本を読む
・本やネットで調べるより実験的な調べるが好き
・実際にその場に行ったり、人に会ったりするのが一番
・調べようと思っていて調べていないことがある
・電化製品の説明書を読むのが好き
・調べたい人の熱意はどこから来ているのか⁉︎
・自分のルーツを知る
・入院中にたくさん時間があったので、シリーズを一気に読んだ
・活字の方が綺麗な言葉が心に染みる
・はなうめでちょっとしたイメージを伝えて司書さんに本を選んでもらうセレクト本を頻繁に利用している
・はなうめでの県立図書館からの団体貸出本を一冊は借りて読むようにしている
・夫が本好き、コレクションがすごい(これ意外と多かった!)
・図書館が好き
・図書館で若い人が勉強しているのを見ると自分も頑張れる
・図書館に来る人の多様性
 
たまたま図書館に来ていた方の飛び入り参加もあったのですが、なんとインドネシアから初めて石川県に来られたという大学生も参加してくださいました。
 
・インドネシアにはインドネシア語で書かれた書物は豊富ではない
・インドネシアでは文字を書くこと自体神聖という考えがあり、村の歴史を書いたものを塔に安置する風習がある
 
そうなんですねー!
 
いつもとと違う場所で、いつもの場所だと出会わない方との出会いもあり、ぱぁーっと視野が広がったような気がします。
 
来月はまたいつものはなうめで、おんころカフェです。
テーマは「上がる、下がる」
よかったらご参加くださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
#おんころカフェ #がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

今月の七尾はBeauty部の日

スレッド
今月の七尾はBeauty部の日 今月の七尾はBeauty部の日 今月の七尾はBeauty部の日 今月の七尾はBeauty部の日 今月の七尾はBeauty部の日
今月の七尾への出張はなうめはbeauty部のネイリストさん、フットケアナース、ピアサポーターの久田さんとお邪魔しました。
 
ネイリストさんは去年に続いて2回目。
去年もきてくださった方もいらして、七尾への出張はなうめも2年目になり、緩やかな関係が作られていくんだなあということ感じました。
 
フットケアは初めての体験だったので、最初はどんなことするの???と遠巻きにみていた方も、実際に爪を整えたり、靴の履き方を教えてもらったりするうちに、日頃自分でも気を付けるポイントを掴んでゆかれたようでした。
 
出張はなうめはがんの経験の有無に関わらずご参加いただいています。
いつもの方、久しぶりの方、病院でこの場のことを聞いて初めて足を運んでくださった方。
爪のお手入れだけとおっしゃっていたのに、たくさんおしゃべりした後に「やっぱり色塗って!」と素敵なマニキュアを塗って帰ってゆかれた方。
 
今回もスタッフ側も行ってよかったなあと思える時間でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
#beauty部 #がん #がんサロン #アピアランスケア #七尾 #出張はなうめ #外見サポート #能登 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

男の料理教室2025!

スレッド
ジャガイモのガレット・生姜ご飯... ジャガイモのガレット・生姜ご飯おにぎり・新玉ねぎの肉詰めあんかけ
なぜか広報の途中からスタッフ木村の脳内が玉ねぎからピーマンにすり替わっていましたが、新玉ねぎの中にお肉が詰まっています!
今月の出張はなうめin県立図書... 今月の出張はなうめin県立図書館は一階の食文化体験スペース
午前中は男の料理教室。
午後はフリータイムに足を運んでくださった方も。
司書さんが準備くださった図書。... 司書さんが準備くださった図書。 男子のツボだったらしく、好評で... 男子のツボだったらしく、好評でした。 講師の手元が画面に映るのもとっ... 講師の手元が画面に映るのもとっても良い はなうめのスタッフは時にはベテ... はなうめのスタッフは時にはベテラン主婦として活躍 各テーブルをサポート 各テーブルをサポート 久しぶりに登場! 講師は美食・... 久しぶりに登場!
講師は美食・BIOの荒能里美先生。
明るいっていいなあ〜〜〜といいつも感じさせてくださいます。
メインディッシュを煮込む。 新... メインディッシュを煮込む。
新玉ねぎにお出しとベーコンの旨みがよく滲みました
生姜ご飯はおにぎりに 生姜ご飯はおにぎりに ワクワクの盛り付け ワクワクの盛り付け
 
去年開催した男の料理教室が好評だったので今年も5月と3月に開催することにしました。
今回も参加者さん同士のすばらしいチームワークで、とっても美味しいお食事が仕上がりました。
 
調理している時のこの男子たちの感じ。
 
お仕事とも、お勉強とも、男学とも、お酒の場ともちょっと違ういい感じなんですよね。
 
次の男の料理教室は3月に予定しています。
これを機会にお料理楽しいなーと思った方は、いつもはなうめでやっている調理実習、実になる食事にもウェルカムです!
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #出張はなうめ #図書館司書 #男学 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

七尾でのいろいろ試着会

スレッド
七尾でのいろいろ試着会 七尾でのいろいろ試着会 七尾でのいろいろ試着会 七尾でのいろいろ試着会
月に一度の七尾市への出張はなうめ。
今回は越屋メディカルケアさん、エピテーゼサロン綴さんと共に『いろいろ試着会』をテーマにお邪魔してきました。
 
初めましての方がリンパ浮腫のことで尋ねてくださったり、リピーターさんがお喋りやご相談に寄ってくださったり、歯医者さんの前に顔だけ出してくださったり。
今日もとてもありがたく、あっという間の1日でした。
 
来月はネイリストさん、フットケアナースと共にお邪魔する予定です。
 
お近くの方はどうぞお気軽にお寄りください。
#がん #がんサロン #フィッティングタイム #七尾 #出張はなうめ #能登 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ツボでセルフケアin七尾

スレッド
ツボでセルフケアin七尾 ツボでセルフケアin七尾 ツボでセルフケアin七尾
 
今年度最初の七尾への出張はなうめは、去年からニーズを感じていた東洋医学の知恵を使ったセルフケア講座。
はなうめのご近所「こうこ鍼灸院」の飯野晃子先生、ピアサポーターの久田さん、ナース木村でお邪魔して参りました。
 
病気じゃないけど不調。
 
みなさん抱えてらっしゃいますね。
 
はなうめの利用者さんも結構生活に取り入れているお灸。
 
七尾の参加者さんたちも、東洋医学的考え方、お灸の香りや心地よさ…気に入っていただけたようです。
 
病気は病院でしっかり診ていただいて、そうではない健康なはずの部分の調子を整える一つの手札として、ツボやお灸も取り入れていただけると良いなと思います。
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #七尾 #出張はなうめ #東洋医学を使おう #能登 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

‘わたし’ファイルワークショップin県立図書館

スレッド
銘々に自分が大切にしていること... 銘々に自分が大切にしていること、ハッピーなことを書き出すタイム 県立図書館に来られている方も飛... 県立図書館に来られている方も飛び入り参加してくださいました。 展示を眺めてゆかれる方も。 展示を眺めてゆかれる方も。 自分をハッピーにするものを書く... 自分をハッピーにするものを書くカードやファイルを選ぶところからスタート。 書いたものをちょっとだけみんな... 書いたものをちょっとだけみんなでシェア 今日のお仲間✨ 途中で帰られた... 今日のお仲間✨
途中で帰られた方もありがとうございました!
ワクワクするもののヒントに司書... ワクワクするもののヒントに司書さんがいろいろな図書を準備してくださいました。
 
 
今月の出張はなうめin石川県立図書館は、自分自身をハッピーにするものや自分に関する情報をファイルする‘わたし’ファイルのワークショップを開催しました。
 
初参加の方、たまたま県立図書館に来られていて飛び入りくださった方、2度目の方、スタッフでカードに書き出してファイルに詰め込むタイムからの、ちょっとだけシェアタイム。
 
・ふと心に刺さった歌詞
・自分なこれまで使ってきた名刺
・もらった手紙
・想い出の写真
・通勤途中に見かける可愛いワンコ
・生活の中にある風景
・初めて買ったものへのトキメキ
・病気を経験して変化した価値観
・自分にパワーをくれる人
・何を入れたいか考えた時にふと浮かんだ日頃は忘れていたもの
 
2度目の方
・前回入れたカードと変わったところを色違いで情報を追加
・前回入れた写真に今回は想いを綴ったカードを追加
・こうやってファイルを見返す機会も大事
 
 
ファイルにれるもの、カードに書くことを考えることで改めて自分自身が持っている力、助けれくれる存在を意識することができる。
ということと、負の感情も好転していることに気づく。ということも起こるようです。
 
県立図書館でのワークショップはまた来年開催予定ですが、
それまでにもまたどこかでできるといいなあと、今日のみなさんの様子をみていて思いました。
 
 
 
デザインを担当してくださったヨシタデザインプランニングさんがホームページを作ってくださいました。
‘わたし’ファイルについてもっと知りたい方はぜひこちらから✨
 
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #わたしファイル #出張はなうめ #図書館司書 #石川県立図書館 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

家族も話そう!〜訪問看護師からの話題提供〜

スレッド
家族も話そう!〜訪問看護師から...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今日は県立図書館で行われる出張はなうめの日。
「家族も話そう」をテーマに訪問看護師の池川淳子さんをお招きし、お話を聞きました。
 
「訪問看護師」のイメージって…
 会が始まってすぐは、
・看取り?
・「病院でなく、自宅で過ごしたい」と思っている人のための看護師さん?
・介護士さん?
・まだ若い私には必要ない人
 …という意見ばかりでした。
 
①訪問看護師ってどんな人?
 病院と同じ事ができる人。
 そして病院から戻ってからの体調不良が出た時、病院の診療時間外でもちょっとした不安も病院の診療時間外に相談できる人です。
 
②いつ頃お願いするのが良い?
 治療の手立てが無いからと病院から訪問看護ステーションの一覧を渡される事もあるけど、身体の辛い時に見知らぬ人が家に自宅にやって来るのは不安が募るばかり。
 身体が動くうちから頭の隅っこに置いておくのが大切です。
 事前に薄くつながっている事で安心できます。
 
③覚えておいてほしい事あります
 訪問看護には医師の指示書が必要です。
(かかりつけ医がいる場合は後で指示書をもらう事もできるそうですが)
 そして契約も必要です。
 料金も発生します。
 ただ、医療保険や介護保険が使えます。
 
 病院で特定の訪問看護ステーションを紹介される事もあるのですが、そんな時はその場で決めず、一度持ち帰ると良いです。
 帰ってから、はなうめや地域包括支援センターのような場所に相談すると良い知恵が貰えます。
 
こんなふうにたっぷりと訪問看護について、学んだひとときとなり、最初に私たちが持っていた訪問看護師さんのイメージががらりと変わり、今日が訪問看護とつながる第一日目になりました。
 
 
そして終盤には「自分の病状を小さい子どもや高齢の親に伝える?どう伝える?」という事について経験者の方々や池川さんと話を深めました。

「全てを伝える必要があるのか?それは必要とされているのか?」という事を考えてから、家族だけでなくケアマネさん等の第三者の力を借りるのも良いのではないかというアドバイスを貰い、「患者本人は希望を持って療養していこう」と心に沁みる言葉も頂きました。
 
今回のテーマに合わせた本の数々も司書さんが選んでくださり、この場で借りて行かれた方々もいらして、図書館での出張はなうめもいいなあ(しみじみ)と感じた時間になりました。 
 
池川さん、参加者の皆さんありがとうございました。
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #出張はなうめ #石川県立図書館 #自分のために自分でできること #訪問看護

ワオ!と言っているユーザー

音楽やアートのちから

スレッド
今月もアトリエつばさにやってき... 今月もアトリエつばさにやってきました! 絵画教室のスペースをお借りして... 絵画教室のスペースをお借りしているので、毎回子どもたちの作品に出会うのも楽しみ。 かわいいおへびも♡ かわいいおへびも♡ お隣の御祓川大学校さんにストリ... お隣の御祓川大学校さんにストリートピアノが設置されていました。
ときどき誰かが弾いているらしい。
どこからともなくピアノの音色が聞こえる街って素敵ですね。
 
今月も出張はなうめin七尾で一本杉通りにあるアトリエつばさにお邪魔して、
先々月からのお約束で手や爪を保湿するセルフケアをみなさんと楽しみました。
何度か繰り返したので、スタッフの手も艶々になりましたよ✨
 
「サザンのライブに金沢に行ってきた!」
「食祭市場に純烈が来た!」
「紅白よかった!」
「吉川晃司が13億円くれた!」
など音楽の話題で盛り上がった今回の七尾。
 
病気や災害。
色々あるけど、アーティストさんや音楽の力ってすごいねーということですね。
 
しおちゃん先生とも七尾でもミュージックタイムできたらいいなあと話しているところです。
 
音楽もそうですし、はなうめでいうと絵や筆文字、手芸などのアートにも、単なるリラックスや気分転換ということ以上に、自分の奥の奥を動かす力があると実感しています。
 
来月は七尾への出張はなうめはお休みですが、春からまたそんなことも盛り込んで企画していきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #七尾 #出張はなうめ #能登 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

キャンドルのゆらめきとオルゴールの音色

スレッド
参加者さんがキャンドルを持って... 参加者さんがキャンドルを持ってきてくださって、灯すことに✨ みなさんとオルゴールの音色に浸... みなさんとオルゴールの音色に浸りました 音を手のひらで感じる 音を手のひらで感じる お話ししたいこともたくさん。 お話ししたいこともたくさん。 今年一年お世話になったアトリエ... 今年一年お世話になったアトリエつばささん
 
今年最後の七尾はオルゴールセラピストの高田悦子さんと一緒にお邪魔しました。
一年の締めくくりにオルゴールの音色でリセットするのっていいんだよな〜と常々思っています。
 
張り詰めていたものが解けて、すっと素直な気持ちになる。
そんな体験を味わっていただけたんじゃないかなと思います。
 
次は1月22日水曜日に伺う予定です。
金沢から七尾に行けるくらいのお天気でありますように⛄️
 
 
#がん #がんサロン #オルゴール #リラックスタイム #七尾 #出張はなうめ #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

あっという間!

スレッド
かわいい羊さんが待ってくれまし... かわいい羊さんが待ってくれました 出張はなうめin七尾の拠点。ア... 出張はなうめin七尾の拠点。アトリエつばさ 毎回楽しみのひとつでもある子ど... 毎回楽しみのひとつでもある子どもたちの作品 素敵なリースもありました 素敵なリースもありました アトリエつばさ隣接のセレクトシ... アトリエつばさ隣接のセレクトショップdipsでは保湿剤や軽い圧迫の靴下も買えるようになっていました 合間に一本杉通りを散策。 合間に一本杉通りを散策。
 
月に一度の七尾への出張はなうめ。
今日は社会保険労務士の名越さん、ピアサポーターの能上さん、看護師の木村で伺いました。
七尾出身のはなうめ利用者さんが地元のお友達と一緒に訪ねてくださったりして、
昨夜は遅くに地面が揺れて気持ちも揺れたよね…ということも共有しながら、気づけばもう帰る時間。
 
来月はオルゴールセラピストの高田悦子さんと一緒に伺います。
今日、うっかり忘れていった爪周りの保湿ケアもセットも持参して、みんなでお手入れしながらおしゃべりもしたいなーと思っています。
来月は忘れ物しませんように!
 
 
 
 
 
#がん #がんサロン #七尾 #出張はなうめ #能登 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり