災害を経験した方とその周りの方がココロとカラダに自分でできること
1月
8日

先生にはピアサポーターの養成講座でお世話になっています。


これ以外にもいろいろなストレス反応があります。

ここでお伝えしたいのは、その速さも程度もひとそれぞれだということ。

そしてまずはからだのケア、日常のリズムを。

ココロが辛い時はまずカラダを労って…は、はなうめでは鍼灸教室、漢方教室、アロマの時間、ヨーガ教室などで折に触れてお伝えしてきました。

災害を経験した方とその周りの方が自分のために自分でできることを、
回復するプロセスやその中で体験する反応などと一緒にまとめました。
はなうめのYouTubeチャンネルへ移動します
上のまとめには入れなかったのですが、ネイルファイルがあるなら爪のお手入れもいいかもしれません。
北本先生からのおすすめ