記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果660件

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

ジャグリングで社会を楽しくする会の映像です。

スレッド
ジャグリングで社会を楽しくする...
ジャグリングで社会をたのしくする会 第3回
http://www.ustream.tv/recorded/13568405

昨日の録画です。
約3時間も喋り、1時間ほどワークショップ。

参加してくださいました皆様、
長い時間お付き合い頂きましてありがとうございました。
皆様、真剣に聞いてくださいました。感謝!!


すごく長いので興味があれば・・・。

感想、反省点等は後でまた書きます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

チョウチョウウオがダメでした。

スレッド
昨日まで元気だったチョウチョウウオが朝死んでいました。
連日の計画停電の影響での温度変化なども大きかったと思います。

昨日は寒かったですし、夜の停電は効いた可能性が高いです。
かわいそうなことをしました。残念です。

計画停電はまだまだ続きそうですから、
水槽はやめようと思います。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

【告知】3/26「ジャグリングで社会をたのしくする会」第3回会合

スレッド
プロジャグラー・ハードパンチャーしんのすけさんのブログより、
コピペさせて頂きました。

お近くの方は遊びにいらっしゃいませんか?
また、USTREAMでライブ中継もするそうです。・・・アドレスはまた明日。

しんのすけの「ジャグリングで生きてます」ブログ
【告知】3/26「ジャグリングで社会をたのしくする会」第3回会合
http://yaplog.jp/hp-shinnosuke/archive/2229#commentform


■「コミュニケーションツールとしてのジャグリングの可能性」後藤学
私の経験を通して・・・。サークル設立から道具製作、病児を励ます活動まで。

■内容
「おもちゃ」「DIY」「ジャグリング」を活かして行っている
病児訪問などのボランティア活動の体験談をもとに、
ジャグリングをコミュケーションツールとして活かす際のポイントや
ボランティア活動を行う際に気をつけることをお伝えします。
また身の回りにあるものを工夫してジャグリング道具として遊ぶワークショップも開
催します。

■日時 2011年3月26日(土)13:30スタート

■会場 深川いっぷく
http://www.fukagawa-ippuku.jp/

アクセス
http://www.fukagawa-ippuku.jp/map.html

■参加費 300円(会場費及びワークショップ材料費として)

■スピーカープロフィール
後藤 学(ごとう まなぶ)
骨髄バンクドナーをきっかけに、小児病棟ボランティアを始める。
病院や福祉施設を中心におもちゃコンサルタント、DIYアドバイザー、
趣味のジャグリング、バルーンなどを活かして「笑顔の伝道師」として
遊びのボランティア、パフォーマンス、ワークショップ、講演など・・・活動中。

ジャグリングは1999年に参加した洋上研修にてレクリエーションとして出会う。
その後、同じ研修を受けた仲間と「市原ジャグリングサークルJugJug」設立。
DIYの知識を活かし、簡単で安価にジャグリング道具を自作する方法を紹介したサイト
「後藤製作所」は、ジャグリングの普及に大きく貢献した。
製薬会社工場勤務、既婚、二児の父。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

卒園式終わりました。

スレッド
卒園式終わりました。
卒園式は無事に終わりました。

幼稚園に朝電話して、「ポータブル電源ありますよ」とお話ししました。
近くの小学校から電池式のマイクとアンプを借りたそうです。
ラジカセも電池で使用予定でしたが、

試しにうちのポータブル電源(バッテリー)に
150Wのインバーターを接続して
カセットデッキとミキサーとアンプを接続。
問題なく使えることが分かりました。

ただ、消費電力が分からないので、
・・・この時点では、どの程度持つのか不明。

これと本体のインバータ100Wに、
操作するための照明を接続して使えることを確認。

・・・今日だけは停電がなければ良いなぁと思っていましたが、
停電しました。停電後の10分後からの卒園式は開場しました。


使い方を教えてお任せしていたのですが、
途中でCDデッキを使うため切り替えたら、
インバータがオーバーロードで落ちました。

・・・暗幕裏から対応しに急行。

入れ直したら起動できました。
最後の方でもう一度電圧低下で150Wのインバータがダウン。

照明を切って、
電源についている定格100Wのインバーターで対応
電源に対して消費電力が大きかっただけに本当にギリギリでした。

最後の方は裏方から子供達が歌う姿を見ていました。
お母さん達や女の子達は感動の涙で、こっちも貰いそう。

最後は園庭からみなさんのお見送りにラジカセでBGMを流すのに使用。
これは消費電力が小さいので問題なし。

照明が使えなかったので、少し暗かったのですが、外は天気も良く、
音響もほぼ普通に使っていたので、停電中の苦労は知らなかったことでしょう。

うちのポータブル電源は頑張ってくれました。

裏方でお手伝いできたのは良かったです。
なかなか見られない角度からの卒園式でした。
(写真は暗幕の隙間から撮影)


一度帰宅して着替えてから昼食と買い物。
バッテリーは充電開始。
なんかの買い物しないとガソリンがもったいないので、
普通に買えるものを買いました。
この辺はお店も遠いですから、行けるときにまとめ買いです。
しばらく車は使わない予定です。

・・・途中スタンド渋滞が起きていました。

帰ると2回目の停電中。
バッテリーは充電が足りず子どもは宿題中にダウン。

仕方がないので、窓から配線出して
車のバッテリーにインバーターをつないで対応。
今後もこの方法は使えそう。

また明日の朝から停電だそうです。
フル充電は出来そうにありません。

息子は明日から休み。
幼稚園が大好きで2年間良く頑張りました!!
4月からは一年生です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Xeガスは体に吸収されません。

スレッド
昨日、首都圏では放射性のXeガスを検出したという話がありますが、
(Xe-131m、Xe-133、Xe-133m、Xe-135・・・)

量的には全く問題ないレベルです。

また、Xeガスは希ガス(Heとかと一緒)であり不活性で、
何とも反応しないので、体に入っても吸収されることはありません。

放射線量40万マイクロシーベルトは
一時的で測定点に1時間いたときの値です。
一般的には400ミリシーベルトです。
大きな数値ですが、その場所にとどまった人はいないでしょうし、
一時的なら問題ありません。
・・・放射能の量ではありません。

マスコミも不安にさせる必要はないのにと思います。

今日はガソリン節約のため久々の自転車です。

67.2kg 21.3%

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ボランティアと停電。

スレッド
ボランティアと停電。
知的障害者施設に、ボランティアに行ってきました。

みなさん楽しそうで、
すごく盛り上がりましたよ。

写真はお礼に頂いた私の写真入りの缶バッチやマグネット。
すぐに作ってくれたようです。

54mmの缶バッチがオーダーメイドで200円です。
他に75mmのサイズがあり、これを応用して
バッチ、キーホルダー、マグネット、フォトフレーム、ギフト缶があります。
値段は200円からクッキー入りのギフト缶が600円まで。
ここの施設の人達が作ってくれます。

ご興味ある方はメールください。
注文を承ります。(利用者さんたちの生活支援につながります。)


地震や停電等で施設の人達も生活大きく変化しているそうでした。
この対応で、職員の仕事が増えレクリエーション等もなかったそうです。


昨日はこの辺は中止された輪番停電ですが、
今日は16時くらいから停電になり、
今、復電されました。

停電対策の明かりが役に立ちました。
廊下とトイレは懐中電灯。
ガスは使えたので夕飯の支度中の復電でした。
計画的な停電なら備えることができるので大丈夫です。

被災地や重要な機関に優先的に電力を供給して頂きたいと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

紙コップのギター

スレッド
紙コップのギター
割り箸2本、紙コップ、輪ゴム、バインダークリップ2個、クリップ1個
セロテープ少々・・・。

以上の材料で、ギターを作ってみました。

これは4個目の試作品。

輪ゴムを引っ張ってバインダークリップで固定。
これは2弦タイプなので、同じ音になるようにチューニングしています。

紙コップがスピーカーのように音を増幅します。
最初は中心に穴をあけて糸電話方式でしたが、

ゴムを固定するのが大変なのと、弦わ浮かすために
割り箸を微妙な角度で挿し込まなくてはならなかったので、
紙コップの底に振動を伝えるための紙コップの底で作ったサドルを付けました。

ゴムは張りやすいく、
弦との位置を平行近くにできるようになりました。

音は、ギターと言うよりは三線に近いですかね。

何とか2オクターブ。
簡単なメロディーなら十分楽しめます。

かえるの歌、メリーさんの羊、赤鼻のトナカイ、
ドレミの歌、大きなのっぽの古時計、
聖者が町にやって来る、パッピーバースデイの歌・・・。

手間がかかるので、ワークショップのメインのものにはなりませんが、
今度の土曜のセミナーでデビュー。
サンプルとして置いておいて希望者には教えます。

レパートリーは
・紙コップシェーカーカップ(ジャグリングの道具)
・紙コップロケット
・紙コップタワー
・紙コップギター

その他ジャグリング
・皿回し
・お手玉

とても一人ではさばききれません。

3/12(土) 国立成育医療センター
「病児の遊びとおもちゃケアセミナー」
http://goodtoy.org/act/act5.html
http://www.tvac.or.jp/di/20800.html


小児科の最高権威ともいわれる小林登先生のご講演
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E7%99%BB

第二部で私たちのワークショップなどがあります。


→お申込みはこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/22d6dadf88978

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今日

スレッド
いのちを考える〜小児がんについてもっとよく知ろう〜
第1回シンポジウムに参加して来ました。

小児がんについては知らないことばかりでしたので、
いろいろ勉強になりました。
また新たな出会いもありましたので、
今後また新たな展開になるかもです。

次の予定まで初のネットカフェで1時間時間潰し。
一度行ってみたかったけど、上手く使いこなせなかった。
居心地悪かったです。

夜は14年ぶりに昔の同僚と再会。
同期4人がそろいました。
楽しいひと時を過ごしました。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

明日幼稚園でパフォーマンスなのに腰痛!!

スレッド
明日幼稚園でパフォーマンスなの...
今朝起きたら腰痛です。
右の方がギクって感じ・・・
たぶん昨日、書類を沢山運んだからだと思います・・・。

古いさらしとコルセット探して、
しっかり巻いて仕事へ、
ラジオ体操の時間に少し伸ばしたら悪化。
痛い時は無理してはいけませんね。

今は朝よりはましですが、
明日の軽めな内容にしなきゃダメかなって感じです。

殆どアドリブなので、
一応フルセット持って行って考えます。
これから準備しながら、イメージトレーニングしておきます。

幼稚園は昨年の経験もあるので、
それほどハードにやらなくても盛り上げられそうです。
何とか、がんばろう!!

PTAのお母さんたちが、何人かいるらしいですが、
私がパフォーマーというのを知らない人が多いので、
奥さんのお友達はびっくりしちゃうかなぁ?

パフォーマンスの後、
私の両親が家にやってきて2〜4日までの
いろんな記念日をまとめてやります。
・・・盛りだくさんな一日になりそうです

写真は動物公園のミーヤキャット
見張りの習性を使って体重が分かるようになっています。
1.3キロくらいですかね。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

いろいろ

スレッド
いろいろ
写真は動物公園の
スミレコンゴウインコ
鮮やかな青が綺麗でした。

羽が切られているのか片方短いです。
何だかかわいそうですが、
はしごを降りて歩いて隣の木に移動していました。
もともとそれほど飛ばないのかなぁ?


昨日、今日とすごい雨。
なかなか自転車に乗れません。


アケボノチョウチョウウオは餌も良く食べるようになり、
だいぶ慣れてきました。
かわいいですよ。
娘が名前をレモンと付けました。

水槽に入れた翌日に気が付いたのですが、
胸ビレの片方が動かないようです。
殆ど広げないので購入する時は気が付きませんでしたが、
元々なのか網ですくった時にけがしたのか?


また予定が沢山入ってきました。
幼稚園、小児がんのシンポジューム、「病児の遊びとおもちゃケア」のセミナー、
知的障害者の福祉施設、ジャグリングで社会を楽しくする会・・・。

息子の幼稚園でのジャグリングは明後日なので、
準備しておかなきゃ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり