妊婦さんの便秘改善には何がいい?日頃からできるお通じ改善方法に取り組んでみましょう。 なんと女性の60%は『便秘または便秘気味』と言われています。 妊婦さんは特に便秘で悩む方も多いですね。それは女性ホルモンの作用(プロゲステロン)で大腸の動きが悪くなることが要因のひとつ。弛緩性便秘になります。 赤ちゃんが育つにつれて子宮が大きくなると腸が圧迫されます。 骨盤内が充血すると静脈瘤や痔が起こったり、排便を我慢することで便秘がひどくなったりします。
<お通じを良くするポイント>
・朝食を食べる 朝起きてすぐ、または朝食後にコップ1杯の冷水や牛乳を飲んでみましょう。 胃腸が刺激され、大腸の運動を高める効果があります。
・食物繊維をとる
海藻、豆、きのこ、いも、野菜などの繊維質の食物をとることで腸の運動が強まって便の通過時間が早くなることに繋がります。
・規則正しい生活と適度な運動を
妊娠中は激しい運動はできませんが、妊婦体操や散歩などの適度な運動は便秘解消に有効です。リラックスして無理なく取り組めるものにチャレンジしてみましょう🎵
お腹がはったり痛みがあったり…とつらい便秘。 なかなか改善しない頑固な便秘には、軟便剤を処方しております。 酸化マグネシウムや大腸刺激性下剤のラキソベロン液、プルゼニド錠などの内服薬です。 我慢せず、お気軽にご相談下さいね。
お産のお部屋\\👶LDR✨//LDRとは、陣痛から産後回復までの時間を過ごすお部屋。 “Labor Delivery Recovery(陣痛 出産 回復)” という言葉の頭文字をとってLDRと呼ばれます✨
当院にはLDR室が3部屋あります。
陣痛室から分娩室への移動がなく、お産中のママにとってご負担が少なくて済みます。できるだけリラックスしてご出産に臨んでいただけるように一見すると病室には見えない「ごく普通のお部屋」
クローゼット内に医療機器が納めてあり、分娩時には分娩室へと早変わり✨ 完全個室で、ゆったり空間。
立ち会いのご家族にご利用いただける畳・ソファスペースもありますよ♪
ママとご家族に、リラックスして自然にお産へ臨んでいただけるような工夫をしております🥰
今年の土用の丑の日は7月30日♪当日はうなぎのひつまぶし特別メニューでおもてなしをさせていただきます✨
ひつまぶし
炊き合わせ
茶碗蒸し
酢の物
お吸い物
デザート
土用の丑の日といえばうなぎ。
諸説ありますが昔は丑の日に梅や瓜、うなぎなど<う>のつく食べ物を食べる習慣があったという説も。
うなぎは栄養満点、夏バテ予防や美肌効果もあり女性に嬉しい一品です。
〇ビタミンA
皮膚や粘膜を健康に保つ 免疫力を高める
〇ビタミンB群
疲労回復効果
〇ビタミンE
血管を健康に保つ
〇DHA・EPA
オメガ3系脂肪酸の1つ
中性脂肪やコレステロールを減らしてくれる働き
厳しい暑さが続きますが、エネルギーチャージをして元気に夏を過ごしたいですね♪
ご入院中は、お部屋の環境整備のためESスタッフがお部屋をご訪問させていただいております。清掃や、パジャマ・アメニティの補充など、お休み中のお母さんや赤ちゃんのお邪魔にならない範囲で、気持ちよくお過ごしいただけるお手伝いをさせていただきます✨
ご入院中にお食事をご提供するにあたり、妊婦さんへ食物アレルギーに関する問診をさせていただいております。
外来で妊娠初期の健診時にお渡しするファイルに『アレルギー聞き取り票』という問診票を一緒にお入れしております。次回以降の健診時等に、ご記入いただいた問診票をお持ちくださいね。
安全に安心してお食事を召し上がっていただけるよう、ご協力をお願いいたします。
赤ちゃんからの大切なサイン【胎動】胎動は赤ちゃんの健康状態を知る手がかりになります。胎動カウントをやってみましょう👶✨
👶妊娠28~32週にかけて最も頻回に自覚するようになります。始めるなら妊娠28週以降がおすすめです。
👶赤ちゃんの大きな動きを10回数えます。10回動くまでにかかった時間をカウントします
赤ちゃんの動きをよく感じる就寝前や、安静時に行ってみましょう。
👶10回動くまでの時間は通常20~30分くらいです。
この方法は赤ちゃんの元気な状態を確実に診断する方法ではなく、あくまで1つの参考。1~2分の変動に一喜一憂したり、不安を持つ必要はありません。
👶1時間で胎動が10回に満たない場合には、早めにご相談下さい。
超音波検査や胎児心拍図(NST)などで赤ちゃんが元気かどうかチェックしましょう。
外来の中待合には検査用御手洗いが2つございます。妊婦健診など、検査(検尿)が必要な方はこちらをご利用ください。
検査用紙コップと記入用の筆記具を置いております。
外待合のお手洗いのように赤ちゃん用ベッドも個室内にあります👶✨
検体は後ろ側の壁面にある小窓へ置いてくださいね。
夏野菜の代表「トマト」と「きゅうり」を塩麹で和えるだけ☆育児や家事で忙しいお母さんに嬉しいササッとできちゃう1品😆暑さに負けない!野菜のビタミンパワーを味方に毎日の元気にお役立てください♪
【作り方】
①トマトはひと口大に切る。
②きゅうりは塩をまぶしてまな板の上で板ずりし、塩を洗い流す。ピーラーで皮をところどころ剥き、小さめの乱切りにする。
③ボウルに「A」を合わせ、よく混ぜ合わせる。
④③に①、②のトマトときゅうりを入れ、和える。
※色味を良くするため、提供の直前で♪
⑤器に④を盛る。
発酵食品の塩麹は整腸作用や美肌効果など身体に嬉しい効能があるのはもちろんのこと、まろやかな塩味が野菜の旨みと甘さを引き出して旬の食材をよりおいしく食べられます✨ぜひお試しくださいね♪
?RSウイルス感染症も増えている?ニュースでRSウイルス感染症の増加がクローズアップされていますね。倉敷市のサイトでは感染症の発生情報が公開されています。
市内でもRSウイルス感染症が増えているのが分かりますね。
RSウイルスのことを少し知ってみましょう!
〇主な症状
基本的にはかぜ症状。
・発熱
・咳
・鼻水
多くの場合一般的なかぜ程度ですが、ときに重症化(ゼーゼーという喘鳴や気管支炎・肺炎など)することも
〇かかってしまったら
RSウイルスに有効な抗ウイルス薬はなく、通常は対症療法のみ。
(発熱や呼吸器症状を和らげる)重症化した場合には酸素投与や点滴、呼吸管理が行われます。
〇どうやって感染する?
~飛沫感染~
感染している人の咳やくしゃみ、会話をした時に飛び散るしぶきを吸い込むことで感染。
~接触感染~
ドアノブやおもちゃなどの表面についたウイルスに触る→鼻や口など粘膜や傷口などを通して感染。
〇予防のためにできること
・手洗い
・マスク
※着用できるご年齢の場合
・おもちゃなどの消毒
・感染した人との接触や人ごみをさける
RSウイルスは感染力が強く、保育園や幼稚園などで社会生活を送るお子さまが予防をするのは中々難しいですよね。
乳幼児に多い感染症ですがもちろん大人も発症します。
コロナだけでなくいろいろな感染症が流行していますが、手洗いなど日頃からできる予防に取り組んで元気に夏を過ごしたいですね。
36週を過ぎて「陣痛かな」「破水かも」の時は\お産専用ダイヤル📱✨/
当院ではお産専用の「お産専用ダイヤル」を設けております。
番号は当院で分娩予定の妊婦さんへ助産師外来にてお産ダイヤル案内のカードをお渡ししております。
あらかじめご登録いただき、お産のときにはすぐコールできるようにしておいていただくと安心です。
お産ダイヤルは病棟の助産師・看護師スタッフへ直接つながりますよ✨
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ