こんにちはー!
日本にも、緊張感が増してきました。
ここ数日、
毎朝BSワールドニュースを見ていて、
世界は大変だ、、、、と、思っていましたが、
もう日本の医療崩壊の懸念が叫ばれていて、
ほんとうに、深刻な事態にもう、突入していると思います。
病院等の医療機関という 最前線で命を張ってくださっている方々に、感謝し、ご健康を、心から祈ります。
【お知らせ】
①今月30日に中野芸能小劇場で予定していた、
「腹話術とピアノで歌いまshow!」は、中止にします。
②ミネフジコ腹話術教室も、今月、4月いっぱい、お休みにします。
③そしてYouTube 「腹話術師アンディ」というチャンネルを始めました!
しばらく不定期ですが、
おうちで楽しめる短い腹話術動画を発信します。
まずは親子向け4本。
そして、ミネフジコさん出演の大人向けも、徐々にアップしていきます。
どうぞちょっくら覗いて見て下さい。
健康問題とともに心配なのは、経済が落ちて生活が回らなくなる家庭が増えて行くこと。その先には多くの命の危険がせまっています!
政府からの、生活補助金とともに、消費税を廃止し、国債発行し、インフラを整備し、地震などの自然災害にいち早く備える態勢も作らないと!
フラワーちゃんは出演回数が少なかったキャラクターでしたが、メルメルちゃんに代わって堂々とYouTubeに登場!メルメルちゃんに声はそっくりですが、性格も違う、インドア派の読書家です。
お家にいる時間が長くなっています。お家に人形やぬいぐるみがいたら、話かけてみませんか?
(パクパクと口が開閉するパペットをお持ちなら、腹話術ができます。)
誰かを楽しませてみませんか?
自分も楽しくなりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Si8LNMYFikQ&feature=share
狭山市広瀬公民館でやっている、おやこサロンすまいる
ふくわじゅつのじかんを、
30分、PPPピーちゃんずの4人で提供してきました。
スタッフの方々の作られる雰囲気が暖かく、
親子さんたちも、リラックスした雰囲気で、観て、参加してくれました。
0才、1才、2才の時代は、お子さん一人一人の感じ方、ペース、表現、が違っているので、そのような方々に腹話術の時間を提供する場合、、、
1つの演目をみんなで静かに見ることを重要視はしていません。
人形と仲良くなって、楽しい時間を、親子で過ごすことができたらいいな、
というのが目標といえば目標。そのために、
ふくわじゅつのスタイルを、紐解いて、色んな小道具を使いながら、素朴な歌を口ずさみながら、、、やってみました。
研究はこれからも続きます。
公民館のホームページに速報で載せてくださいました。
初寝返り記念日!自分も嬉しくなってしまう温かなステキな記事です。
http://sayama-kominkan.net/hirose/report/post-1314.html
一緒に遊んでくれた、親子の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
明日もやりまーす!
今日は所沢市の生涯学習推進センターにて、腹話術の体験講座の
1日目でした。
雨が上がってくれましたが、ちょっと寒くて、
駅から遠いし、5人くらい来てくださればいいなあ、、、と思っていたら、
15人の方が参加してくださいました!男性5人、女性10人。
嬉しくて、、、ついつい、自分が腹話術に出会うまでの話が長ーーくなってしまいました。詳しくは、別の機会に。
明日は反省を生かします。
東京チャターズの工藤さんが、友情出演してくださいました。
お兄さんと、一緒に!
腹話術の基本を、パフォーマンスを交えて、1時間半で講義させていただきました。
もっと続けて、学びたいなあ、、、という声が聞かれました。
そうなのです!腹話術は、コツコツと、仲間と一緒に楽しんで練習したほうが、長く続くし、上達するし、お友達も増えるし、いいこといっぱい!
どなたか、所沢市民の方で、
フッカツするサークルを、立ち上げてくださる人はいらっしゃいませんかー?
フッカツ、、、あ、腹話術活動、のことです♫
チラシができました!
苦手なことは、体温調節。アンディです。
狭山市広報にも載ると思いますが
7/8(日)今年も腹話術仲間の発表会やります。
今年は
子供向けと一般向けに時間帯を分けます。
狭山台公民館は埼玉県狭山市の小さな公民館。
狭山市駅からはバスで15分くらいでしょうか。
楽しいひと時を作り出せますように!
いつもポケットにユーモアを。
ポケットって、リップコントロールして言いにくい。
ババンバ、バンバンバン♪も言いにくい。
言いにくくて、面白い。
先日、3月13日、お笑い友の会でボランティアに行ったのは、70才平均の「実年大学」という名の事業で、水野公民館が主催でした。
30名くらいの元気な方々がお集まりで、この日は閉級式。
三年連続皆勤賞の方を筆頭に、水野の名にふさわしく、みずみずしい感覚溢れる方々という感じがしました。
もう、この日本では、高齢者、とひとくちに言えないんじゃないか。と、思った次第です。
この日我々はメンバー4人で、1時間の腹話術ショーに初チャレンジ。
話をよく聞いて、たのしもう!という皆様のオーラに盛り上げていただき、楽しい1時間でした。
3/9と3/15は、練馬区の児童館で、乳幼児さん親子向け腹話術でした。
2人の会話を聞いてしまった
台所の引き出しの中からひょっこり生まれたタオルのクマ、、、、
明日の、小学生向け腹話術講座を手伝ってくれることになりました。
一緒に楽しもう〜!
嬉しく楽しい、PTAでの腹話術講演。
「正直なところ、私は、腹話術を人前でやるようになって初めて自分が好きになれました」
それは先週のことでした!
ありがたいことに、地元の中学校の家庭教育学級で公演させていただきました。
保護者の方々の前で腹話術のパフォーマンスをし、
腹話術と自分の出会いの打ち明け話をし、
さらに腹話術のしくみ、歴史、世界の腹話術師の紹介、
社会的活用、セラピー効果などお話しした後、腹話術パペットを手にしていただき、ミニ体験レッスン、という流れでした。
教室で腹話術をやるのは、小学校の読み聞かせの時間に時々やったり、支援学級の授業でやらせていただいたりしたことはありました。その時は、目の前に子供たちがいたので、その反応の波に乗れて、弾みがついてやれたのです。
しかし今回は保護者の方々の学びの場。教室の中には大人だけ!こんな時こそユーモア発揮!のはずが、ビデオに撮った私はカチコチでした。が、人形たちに助けられて、楽しく最後まで運ぶことができました。
思えば、PTAの会長として人前でしゃべっていたころは、緊張感はあったけれど、ある意味安心感があったような気がします。それは何故かなー、と思ったら、そうです、あのときは、役員同士の連帯感がありました。一緒に頑張ろう!みたいな。今になってハッと気づいたのでした!あの時支えてくれていたのは周りの方々だったと。。。。
今は、人形たち、そして、一緒にショーを作ってくれる腹話術仲間に支えられています!
さて
家庭教育学級。腹話術を体験してみましょうコーナーでは、
ニャーニャーと猫語で顔を見合わせてご挨拶、
そしてパペットに手を入れると、、、
いや驚きました!皆さん、キャラクターボイスが上手で!楽しく声を出していらっしゃる。
「こんにちは」
「コンニチワ」
これだけで笑いと、拍手が起こります。。。
アンケートには
☆子供に見せるようなものかと思っていたら大人も楽しめることがわかりました。
☆腹話術はとても楽しく場が和むことを知りました。
☆腹話術、家庭でも使ってみようと思います。
と、、、ありがたく嬉しいです。
運営担当されていた役員の方々には、たいへんにお世話になりました。
貴重な学びの場をいただきました。これからこの体験を生かしていきます。
感謝申し上げます。
中学生の子育ては、体力気力、本当に疲れると思います。
たまーに、腹話術をやってみたときのようなユーモア感を思い出していただければ幸いです(^。^)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ