記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

香りの原料産出地グラース

スレッド
カンヌへの途中。 カンヌへの途中。 香りの原料産出地グラース 香り原料地グラースの「Frag... 香り原料地グラースの「Fragonardフラゴナール」で工場見学。 香りの原料産出地グラース 香りの原料産出地グラース 香りの原料産出地グラース 香りの原料産出地グラース
2014年9月30日
コート・ダ・ジュールの美しい海岸風景を楽しみながら、カンヌから山道に入り、香り原料産出地グラースへ。お泊まりはグラースからナビゲーションに苦労しながら、鷹巣村のレバーシュループ村のお城ホテルへ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

サン・トロペ

スレッド
絵に描いたような港町。 絵に描いたような港町。 サン・トロペ サン・トロペ サン・トロペ 大型ヨットのレース中。 大型ヨットのレース中。 レースを終えて港に戻って来た。 レースを終えて港に戻って来た。 サン・トロペ 僕はサン・トロペの港で、60過... 僕はサン・トロペの港で、60過ぎの女性画家さんからこの絵を買いました、ルン。
2014年9月29日(月)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ラマトゥエル村

スレッド
眼下にサン・トロペの海が見える... 眼下にサン・トロペの海が見える山の村、ラマトゥエル村。全然期待していなかった。しかし行って見るととてもイイ村だった。 上の写真と同じ場所から下り坂に... 上の写真と同じ場所から下り坂に向かって写真を撮った。左側三軒目のレストランで、ガレットをランチにした。飲み物はもちろん、シードルだ。でもまだ1ヶ月早いな、新酒のシードルは。 村の中に咲いていた「時計草」 村の中に咲いていた「時計草」 さっと廻れば10分で全ての路地... さっと廻れば10分で全ての路地を散策出来る村。でも僕らは急ぐ必要はない、のんびり40分。 ラマトゥエル村 ラマトゥエル村 子供4人を連れたご夫妻が、こん... 子供4人を連れたご夫妻が、こんな配置で子供達を撮っていた。なるほど。
2014年9月29日(月)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

サンテ・マキシム到着

スレッド
今日の移動距離は180kmほど... 今日の移動距離は180kmほど。高速道路SAでピクニックランチ。「プロバンスのロゼ」を戴いてご機嫌なご婦人。 サンテ・マキシムから北へ6km... サンテ・マキシムから北へ6kmの海岸渕のホテル到着。すぐに自転車を組み、夕食を取る町サンテ・マキシムに偵察に自転車で来た。 その辺にぼんやり日向ぼっこをし... その辺にぼんやり日向ぼっこをしていたおじさんにシャッターをお願いした。 タコの前菜。イイダコみたいなタ... タコの前菜。イイダコみたいなタコと、ジャガイモ。 カキ・・・大・小あって、小の方... カキ・・・大・小あって、小の方が値段が高かった。カキってそんなもの?このカキは定食とは別物で、追加注文品。 これは僕のメインディッシュ。「... これは僕のメインディッシュ。「ツナのタタキ」英語メニューには「Tuna TaTaKi」と表示されていた。いまや「タタキ」はフランス料理にも使われるとは、驚いた。マグロのタタキで、外にゴマがまぶしてあった。白いおちょこの中にはお醤油が。僕にはこれにわさびがあれば、なお美味しかったよ。 僕のデザートは、クリーム&チョ... 僕のデザートは、クリーム&チョコ
2014年9月28日(日)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

シャトーヌフ・パフ

スレッド
緩やかな広大な丘陵地帯のブドウ... 緩やかな広大な丘陵地帯のブドウ畑に点在するワイナリーのひとつ。 ブドウを一粒どろぼうするために... ブドウを一粒どろぼうするために畑に入ります。この辺りブドウの香りがプンプンしています。 甘いです。このシャトヌフ・パフ... 甘いです。このシャトヌフ・パフ地区のワインは上質なワイン生産地。日本にもその名は充分に伝わっている。高級高価ワインだ。 わいわい冗談を言い合いながらも... わいわい冗談を言い合いながらもブドウを切り取る手は休んでいません。 シャトーヌフ・パフ ブドウをもらってご機嫌です。 ブドウをもらってご機嫌です。 中腰になるブドウの切り取り作業... 中腰になるブドウの切り取り作業は腰に負担が大きいようだ。腰痛ベルトをしている人が多かった。 いい顔したブドウ切り取りのおじ... いい顔したブドウ切り取りのおじさん。
2014年9月28日(日)
オランジュからコート・ダ・ジュールのサン・トロペに移動日。
オランジュの直ぐ郊外、シャトーヌフ・パフ地区のブドウ畑に行ってみた。
いま、ブドウの取り入れ真っ盛り。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

オランジュ市内観光

スレッド
オランジュの古代円形劇場 オランジュの古代円形劇場 この古代劇場は2000年前に作... この古代劇場は2000年前に作ら、現在も劇場として使用されている。 古代ロマ時代1万人の収容出来、... 古代ロマ時代1万人の収容出来、入場料は無料だったと。最前列は貴族階級が座り、一番高い所には奴隷、外国人が陣取り毎日演劇を楽しんだそうな。 現代の出し物 現代の出し物 オランジュの凱旋門。紀元前20... オランジュの凱旋門。紀元前20年頃の建設。 カエサルのガリア平定、アウグス... カエサルのガリア平定、アウグストゥスのアクティウム海戦勝利を描いたレリーフは2000年前の物とは思えぬほどの保存状態だ。 フランス美しい村協会認定村のエ... フランス美しい村協会認定村のエゲーズ(Aigueze)村。 このカフェでお茶をした。 このカフェでお茶をした。
2014年9月27日(土)
ちょいとお客様疲れ気味。それなら今日は行動距離を小さくして、今滞在地のオランジュ市内と25kmほどにある、美しい村認定村の○○○。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

フランス美しい村認定村三カ所

スレッド
ローヌ河左岸(東側)にあるミル... ローヌ河左岸(東側)にあるミルマンド村。ブドウ畑の斜面にある。 さすがに廻りがぶどう園ばかりの... さすがに廻りがぶどう園ばかりの村だ。門扉もブドウのツル。 こうゆう村にはこんな車がよく似... こうゆう村にはこんな車がよく似合う。 「美しい村」は小高い丘の上か、... 「美しい村」は小高い丘の上か、山腹に展開している事が多い。坂道、石畳、石造りの建物、路地、密集民家。歩いていて面白い。 最初に訪れたレ・ボーはしっかり... 最初に訪れたレ・ボーはしっかり整備され、お土産物屋が軒を並べ、観光客が沢山いたけど、この村では観光客に会うこと数組のみ。こっちの村の方が規模は小さいけどイイな。 ラベンダーのシーズンは終わった... ラベンダーのシーズンは終わった。でも二番の穂が少し出ていて、少し戴いた。この後車の中がイイ香りで満たされ、幸せ気分に。 ラ・キャルダディマール村。ここ... ラ・キャルダディマール村。ここも周囲ブドウ畑の小高い丘にあり、まったく観光地化されていない普段着の村だった。
2014年9月26日
オランジュの最初の朝、6時半。よし!早朝のブドウ畑を漕ぐぞ!と気合いを入れてホテルの窓を開けてみれば、まだ真っ暗、そしてミストラル(北風強風)が吹き荒れているではないか、まだ。シュン。
高速道路を80kmくらし北上して、ミルマンド、デューフル近所、ラ・キャルダディマールの美しい村認定村三カ所を巡った。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ポン・デュ・ガールからオランジュへ

スレッド
ポン・デュ・ガール。2000年... ポン・デュ・ガール。2000年前(って弥生時代?)に作られたローマの水道橋。三層になった最上部を水が500年間も左から右に流れそうな。 この最上部(水か流れた所)20... この最上部(水か流れた所)20年前来たときは何の制限もなく歩けた。今は特別な許可がないと通れないらしい。 ポン・デュ・ガールからオランジ... 今日の昼食は道路端で得意のピク... 今日の昼食は道路端で得意のピクニックランチ。 「アヴィニオンの橋」を見ながら... 「アヴィニオンの橋」を見ながらコーヒータイムでした。 シャト-ヌフ・デュ・パプのワイ... シャト-ヌフ・デュ・パプのワイン博物館で、ワインの試飲。12本買うと6本おまけが付きますに、心惹かれ、で、日本までの送料は幾ら?と問うてみた・・・米国ドルで436ドル・・止めた。 シャト-ヌフ・デュ・パプと僕ら... シャト-ヌフ・デュ・パプと僕らの使用レンタカー。いまミストラルが爆風状態です。
2014年9月25日(木)
居心地の良かったエラーグのホテルをチェックアウトして、ポン・デュ・ガールからオランジュのホテルに移動。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

終日雨降り

スレッド
レ・ボーはフランス美しい村認定... レ・ボーはフランス美しい村認定村三つ星だ。でも雨降りで充分に歩けなかった。 レ・ボー村 レ・ボー村 ゴルド近くのボリー保存地区。ボ... ゴルド近くのボリー保存地区。ボリーはこの地方(リュベロン)に新石器時代から伝わるという石積み建築。19世紀頃まで使われていたらしい。 終日雨降り ゴルドの村。 ゴルドの村。 雨がドシャドシャ降っている。充... 雨がドシャドシャ降っている。充分に散歩を楽しむことも出来ず、エラーグのホテルに戻った。ヘロ。
2014年9月25日
よし!早朝自転車を漕ぐぞ!と自転車を輪行バックから取り出して組み立てみたものの、その気の6時になっても真っ暗。7時になってようやくライト不要の明るさに。朝食を8時と決めていたから、30分しか漕げなかった。でも漕いだ。
組み上げた自転車の調子を見る事が今朝の目的だから、これで良し。
でも、雨が降ってきた。
今日の観光予定地は、レ・ボーとゴルド。両方とも雨降りになってしまった。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ノストラダムスの生家

スレッド
1503年にここで生まれた。 1503年にここで生まれた。 この頃から僕のカメラの露出が不... この頃から僕のカメラの露出が不調だ。
2014年9月23日
エラーグ村には適当なレストランがなかった。6km離れたサンテ・レミーの町まで行って夕食。夕食前サンテ・レミーの町をぶらついていたら「ノストラダムスの生家」の表示を発見。へ~って、見てきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり