最近新しい発想で新風を送っている注目の(僕にとって)パラグライダー飛行エリアがある。 昨年夏、スイスで知り合いになった、M氏さんがその張本人だ。 パラグライダーで高く、遠く、長時間飛ぶ・・・これが今日の楽しみ方の主流だ。 これに加えて、低く飛んでもイイじゃないの?仲間の近くで、目の前で飛んでもイイじゃないの?翼の動きを楽しんでもイイじゃないの? と。 それが・・・「ビーチフライング」 それで行ってみました。埼玉から400km、深夜高速道路割引を使って東名豊川IC下車、愛知県渥美半島宇津江地区へ。
讃岐のうどん、神社仏閣を満喫した後は、徳島に行って、今年も大塚国際美術館。 やっぱり、この美術館、面白い。この美術館について今回のメンバーの意見は分かれた。ひとつは、とても勉強になった。西洋絵画を勉強する教材として、素晴らしい。もうひとつは、偽物を見て、これらの絵画から感動は伝わって来ない。やはり本物を見なくては・・。という感想。僕は断然前者!
2015年3月2日(月) 今朝は特に気分良し!何故かって?スカット抜けるような快晴の朝日だったから。 普通僕は朝5時には目を覚ましている。今朝は5時半過ぎにカーテンを開けてみたら、もう東の空がすっかり明るくなっていた。あの曙色の時間帯は終わっていた。 こんな日は、自転車通勤しなくっちゃ、遊びの神様に怒られちゃう。 黄色い自転車に乗ったのは、1月が一日だけ、2月はゼロ。2月なんか、赤い自転車にも乗っていない。つまり2月は自転車ゼロ。ヘロ。今日は3月最初の出勤。なら、黄色い自転車だ~ぁ!