このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務。団体パック旅行では飽き足り「旅人」に便利な旅行社。特にアウトドア内容手配に定評あり。会社名は株式会社アドベンチャーロード 本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
フリースペース
勤務先:株式会社アドベンチャーロード
115-0041東京都北区岩淵町38-16-204
電話:03-5939-9810 ファックス:03-5939-9812
携帯電話:090-3332-4082
http://www.advroad.co.jp
e-mail: office@advroad.co.jp
clocklink
カレンダー
453
453
8
2020
<
2020.8
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2021.1
2020.12
2020.11
2020.10
2020.9
<
望来海岸に来てはみたが
朝5時40分の寒暖計。ニュースで北海道は秋に入った、と伝えているそうな。
昨夕の虹と夕焼けのドラマはここ、あかいがわ道の駅。
あかいがわ」から2時間走ってやって来た、望来海岸のパラ飛行地。風が全くない。これでは僕は「ダルマ」です。
まっ、飛べる可能性は少ないけど、他にヤル事もないので、ランチをしながら風待ちをするかな。
ランチはこれ。カレーうどん。作り置きのキュウリとワカメの酢の物。食べた後、昼寝を1時間半しちゃった。
小樽の回転寿司屋でお腹を満腹にして、ルスツに車を向けた。小樽を出て直ぐ18:40、前方にオーロラの様な空が・・!
車を停車する場所が無い。走りながら撮るより仕方がない。
やっと車を停められる場所があった。エンジンカットして、見とれる。きれいを通り越して、荘厳だ。
2020年8月21日(金)
2020-08-21 22:35 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
旧余市福原漁場
明治時代のここの経営者、福原家。
経営者と従業員(季節労働者)は同じ屋根の下で暮らした。親方家族は畳みの間。仏壇も床の間もある。
土間を挟んだ板張りの季節労働者住居。鰊漁は3月下旬から2ヶ月ほどの短期集中の漁であった。加工も同様。
漁獲されたニシンは、生食、ミガキニシンとして加工されたが、漁獲の6~7割は肥料に加工された。この棒杭はミガキニシンを干す所。
現在のJR余市駅。
JR余市駅前の風景。正面がニッカウヰスキー北海道工場
結局ランチは、ここで。海鮮10種類ちらし寿司=ランチメニュー880円。費用対効果抜群によし!85点!
2020 8 20(木) 昼。話が前後しますが、ニッカウヰスキーの後、ランチを食べるために、余市福原にある、気に入った寿司屋を訪れたが定休日、ヘロでした。その近所にある「福原漁場」を訪れてみました。何度かその前を通る度に、気になっていたので・・・。漁場というのは、江戸・明治・大正に鰊(ニシン)の大漁が続いた。その漁をする、そして加工する、これらの作業をする建物を「番屋」その集合体を漁場と言った。
2020-08-21 12:44 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
虹!
止みそうな気配を見せる小雨の中、外で夕食を作っていたら、近くにいた奥様風が、僕の背後の空を指さして叫んでいた。振り返って見れば・・!!・すごい!
久々に見た、見事な虹だ!
見事な虹のドラマが終わった後、反対側の空を見れば・・これまた素晴らしい!・・9月のアラスカで見た空みたい!どんな名画にも敵わない。
2020年8月20日(木)夕方。赤井川温泉に入った後、今夜の泊まり場あかいがわ道の駅。ここはトイレも新しく、何と言っても静かなので、お気に入りの道の駅なのだ。
2020-08-21 08:05 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ