日に日に大きくなるのが分かるくらい育っています。
新しい皇帝ダリアの根元左に横たわっている枯れた茎が昨年の茎です。
枯れて細ったとはいえ今年生えた方の立派さが分かると思います。
側の竹は昨年の支柱(添木)ですがそれと同じくらい太い立派な茎です。今年は昨年より伸びそうな気配です。一体何処まで高くなるかな?
写真ではわかり辛いですが新しい皇帝ダリアの手前にもう1本30cm弱ですが新しい皇帝ダリアが生えています。しかし、2本目は最初のと比べると小さすぎるので間引いた方がよいなと考えています。
【撮影データ】
Canon EOS M+EF-M22mm f/2 STM
2013/06/12 11:27:58
SS1/800 F2.8 ISO100
露出補正 0
EOS 5D Mark IIIはAF性能も良くなりました。
私がカメラを始めた頃はオートフォーカス機能なんて無い時代でしたからやはり今でもピントはマニュアルの癖が付いています。また、AFでは意図した所にピントがこないことが多い(AFとしてカメラに組み込まれたアルゴリズムとしては正確にピントします)のでAF後マニュアルで変更することが多いです。
でも新しいカメラはAF点が増え意図した場所にAF点さえ移動すればAFだけで撮ることもかなりしやすくなっています。
写真はかなりトリミングしました。また雨降りで暗い感じでしたが良い明るさに写っています。
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF40mm f/2.8 STM
2013/06/15 16:38:13
SS1/80 F2.8 ISO100
露出補正 0
白いシランですが「知らん」に掛けてみました。
【撮影データ】
Canon EOS M+EF-M22mm f/2 STM
2013/06/12 11:19:37
SS1/4000 F2.0 ISO100
露出補正 0
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF40mm f/2.8 STM
2013/06/15 16:41:02
SS1/30 F8.0 ISO3200
露出補正 0
【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF40mm f/2.8 STM
2013/06/15 16:40:56
SS1/30 F11.0 ISO8000
露出補正 0
昨日(15日)、新しいデジイチを購入しました。
早速、試し撮りを行いましたがさすがに評判の驚くべき高感度特性です。
まず、写真1枚目ですがISO3200です。写真が小さいのでわかり辛いですがざらつきも無く普通の写りです。
そして、2枚目の写真ですが絞りを1段絞りましたがSSは一緒なのでISO感度が2倍強のISO8000です。
1枚目の写真より2枚目は被写界深度が深いので柱の模様もくっきり写っています。
しかし、どちらも暗部のざらつき感など全く無いですね。普通に写っています。
今までのカメラならかなりざらついたでしょうね。
今日の夕方頃からBLOGURUのアクセスが非常に遅い。
投稿も途中でハングして失敗が多い。
この状況は家だけなんでしょうか?
今年の紫陽花初投稿です。
毎年綺麗な色で楽しませてくれる数少ない我が家の紫陽花です。
今年は空梅雨で殆ど雨が降らず。風情を感じる濡れた紫陽花ではなく晴れやかな感じの紫陽花となっています。
【撮影データ】
Canon EOS M+EF-M22mm f/2 STM
2013/06/12 11:14:48
SS1/500 F2.0 ISO100
露出補正 0
開放からシャープなこのEOS M専用22mm単焦点パンケーキレンズですが小さくてこのレンズを付けるとEOS Mは最小サイズで少し大きめのコンデジぐらいとかなりコンパクトになります。
しかし、写りはなかなかのもの。AFの遅さなど部分的には酷評されていますが個性を知った上で使ったならかなりの優れものと思います。今月末にはAFの遅さを改善した新ファームウェアーも登場します。
評価が極端に二分するこのEOS Mですが、EOSレンズ資産がある私は満足しています。
【撮影データ】
Canon EOS M+EF-M22mm f/2 STM
2013/06/12 11:15:06
SS1/640 F2.0 ISO100
露出補正 0
.
梅雨ではなく夏ですね。
日が傾いたこの時間帯でも窓からは熱風が・・・
網戸越しなので日差しが柔らかく見えますが現実の暑さはかなり厳しい。
【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2013/06/14 17:03:58
SS1/1600 F4.0 ISO200
露出補正 0
庭のハナミズキが若葉をつけて元気になってきました。
【撮影データ】
Canon EOS M+EF-M22mm f/2 STM
2013/06/12 11:22:17
SS1/200 F2.0 ISO100
露出補正 +2
2年半ほど前ですがデジイチを本格的に始めた時今度は大事な機材をカビから守るためと防湿庫も一緒に買いました。
将来のことも考え容量はかなり余裕を持って140Lのものにしました。しかし、ご覧の通り思った以上に機材が増えてしまいもう満杯。
スペースに余裕があったので防湿庫を必要としないカメラ関係の物も今は入っていますのでそれを出せばまだ少しはカメラやレンズは入れられます。
昨日、ついに辛抱しきれず現時点の本命機をまた注文してしまいました。またフルサイズのデジイチが1台増えます。
新しいカメラが入る前に一度防湿庫の整理をする必要が出てきました。
【撮影データ】
Canon EOS M+EF-M22mm f/2 STM
2013/06/12 9:59:52
SS1/13 F2.8 ISO6400
露出補正 +1
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ