EOS 5D Mark II vs EOS 5D Mark III
6月
19日
まだ十分使いこなした訳ではありませんがやはりメーカーの威信を掛けたと思えるくらい進化した新モデルは満足度が高いです。
まず前モデルとの上からの形状比較です。付けているレンズが同じではないので見づらい点はお許し頂きたいと思います。
少しふっくらと丸みを帯びたデザインになりました。こうして見ると一眼レフの特徴であるペンタプリズム部分が新しいMark IIIの方が少し大きいです。多分これは旧機種のファインダー視野率97%を100%にしたため大きくなったのだと思います。ファインダーの視野率が100%ということは見た感じがそのまま写るということで従来は97%でしたから厳密にはファインダーからは見えてなかった部分が写った訳で厳密なフレーミングの時思わぬ余分なものが写り込んで意図した写真が撮れなかったということがなくなる訳です。
写真では分かりませんが丸いモードダイヤルがMark IIIはロック機構が付いたことです。私はカバン等に入れて持ち歩くことは少ないので不便は無いのですがMark IIはロック機能が無かったのでカバンの出し入れでモードダイヤルが勝手に回ってしまい気が付かないと思っていた設定で撮れてなかったということがよくあったそうです。それで最近のモデルはロック機構付きに替わっていますしロック機構の無い5D Mark IIや7Dにはロック付きダイヤルに換装する異例のサービスをメーカーが行っています。
液晶モニターの解像度は上がり見やすくなっています。
確かに慣れると5D Mark IIより7Dの方が斬新でしたが5D Mark IIIも最新のデザインに近くなったようです。
こうして3台を比べるとグリップ部の曲線が微妙に違うことが分かりますが実は実際に握るところはかなりMark IIとMark IIIでは変わっているんです。次の写真をご覧下さい。
5D Mark IIは、グリップ前面の角(矢印部分)が丸い感じですが7Dと5D Mark IIIは角が立ってグリップの厚みも少し薄くなったようでこのことがグリップ感の向上と指先で引っ掛けて持った時のホールド感の良さになっているのだと思います。
断然5D Mark IIIの方が持ちやすく手に馴染みます。
投稿日 2013-06-19 07:20
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-06-21 19:26
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-06-19 11:35
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-06-21 19:34
ワオ!と言っているユーザー