記事検索

Standards that Indicate Sake Flavors

スレッド
As the term indicates, amino acid is the amino acid content - umami component generated from rice protein broken down. Therefore, the higher the amino acid content, the richer the sake flavor. However, sake too high in amino acid can generate acidity.
The back label on a sake bottle can indicate the Sake Meter Value, acidity, and amino acid content; one reference to determine the sake flavor. However, sake flavor cannot be described simply as sweet if the sake meter value is negative, or dry if the sake meter value is positive.
Sake flavor consists not only of sugar, but also acidity, amino acid content, aroma, palate, and various factors intertwined.
Since each person perceives flavor differently, I recommend referencing the various values while sampling sake to find your own preferred brand of sake.

日本酒の味を示す基準
アミノ酸とは、その名の通りアミノ酸の量を示す。アミノ酸は米のタンパク質の分解に伴って生じるものでうまみ成分になる。したがってアミノ酸が多いほどコクのある酒になるが、多すぎると酸味が出ることもある。
日本酒度、酸度、アミノ酸は裏ラベルに記載がある場合があり、味を知る手がかりになるとは言え、日本酒の味わいは日本酒度がマイナスなら甘口、プラスなら辛口と言うような単純なものではない。
糖だけでなく酸やアミノ酸の量、香り、口あたりなど、様々な要素が絡み合いって、味を構成している。
味の捉え方は各自によっても異なるので各種の数値を参考にしつつ、実際に飲んで好みの酒を探すのが良いだろう。



#aroma #flavor #sake

ワオ!と言っているユーザー

Tokyo Jizake Strolling (Blue Note TOKYO)

スレッド
By Ryuji Takahashi

Celebrating the New Year, Tokyo is still in the middle of the COVID-19 coronavirus pandemic. I finished my work for 2020 on January 1, and started my New Years holiday on January 2. However, drinking at home is nothing different from the ordinary, so I attended a live jazz performance by Hiromi Uehara at the jazz club Blue Note Tokyo.
At the live performance titled “Save Live Music Returns Hiromi Piano Quintet,” jazz club Blue Note was thorough in their measures to prevent the coronavirus from spreading. Temperatures were taken, sterilization and social-distancing were practiced thoroughly. Cheering was prohibited during the live performance, which allowed only clapping instead. While meals are normally permitted, masks were required, which prohibited meals from being served, with only beverages served instead.
This was a live performance to celebrate the New Year, of course I wanted to enjoy sake. Staff at Blue Note must’ve been aware, as cask sake by Kikusui Sake Co., Ltd. (Shibata, Niigata) was placed right beside the entrance.
Funaguchi cup sake and Kikusui Gorohachi Nigori Sake are familiar brands. I’m sure many of our readers have seen the Funaguchi cup sake at the local grocery store. Needless to say, the sake menu listed only three sake selections by Kikusui Brewery: “Kikusui Organic Junmai Ginjo,” “Funaguchi Namagenshu,” and “Mukantei.” My recommendation is the cocktail “HARMONY,” combining Kikusui sake and plum wine with yuzu and apple juice, a beverage that reflects the live piano quintet. I wanted to try a beverage unique to Blue Note, rather than the usual Kikusui sake I could drink anytime, so I ordered the cocktail “HARMONY.” As I imagined, the cocktail was low in alcohol content, sweet, and easy to drink.
The sake flavor was detectable in the sake cocktail. Drinking since the evening of January 1, this was the perfect cocktail for me. On the other hand, the live piano performance by Hiromi Uehara was arranged with violins (1st and 2nd), a viola, and cello for the first time; a spectacular performance I couldn't take my eyes off of from beginning to end. Uehara changes the arrangement (quintet, solo, duo) on her long-running concert spanning eighteen days. However, the concert after the New Years was postponed mid-January, when Tokyo issued a state of emergency declaration on January 18. I look forward to the day we can cheer on a world-renowned jazz performance without hesitation, without wearing a mask.



東京地酒散歩(ブルーノート東京)
 新年になったが、東京はまだまだコロナウイルスに脅かされている状態である。私の仕事納めは1月1日で2日から正月休みに入ったのだが、家で酒を飲んでいるだけではいつもと何ら変わらないので、ブルーノ―ト東京で行われた上原ひろみのジャズライブを聴きに行った。
「Save Live Music Returns Hiromi Piano Quintet」と題されたライブでコロナ対策は、さすがブルーノート。検温・消毒・ソーシャルディスタンスに関しては、完璧でライブ中歓声はNG、拍手のみといった徹底ぶりだった。通常食事も出来るのだが、基本はマスク着用になるので食事等は中止でドリンクだけが注文出来る様になっていた。
お正月ライブなので、当然日本酒が飲みたくなる。そんなことはブルーノート側も承知なのだろう。入り口を入ってすぐに新潟県新発田市の菊水酒造の菰樽が飾ってあった。この菊水酒造に関しては、もはや説明が要らない大手日本酒メーカーである。
ふなぐちの缶や、にごり酒の五郎八などが有名で、スーパーなどでふなぐちの缶を見ない事は殆ど無いだろう。ドリンクメニューの日本酒も当然菊水酒造のみである。「菊水純米吟醸オーガニック清酒」「ふなぐち菊水一番しぼり」「無冠帝」の3種類がメニューに載っており、おすすめは、菊水酒造の日本酒、梅酒の二つのお酒に柚子、林檎を合わせ、ライブのピアノクインテットのハーモニーをイメージした「HARMONY」というカクテルだった。普段でも飲める菊水酒造の酒よりブルーノートでしか飲めない日本酒カクテルを飲むべきだと考え、この「HARMONY」を注文。アルコールは想像通り低めで甘く飲みやすいカクテルだった。しかしながらちゃんと日本酒カクテルと解る日本酒感があり、1日の夜から酒を飲み続けていた私にはちょうど良いカクテルだった。さてライブは上原ひろみのピアノに加え、ヴァイオリン(1st・2nd)とヴィオラとチェロを加えた初の編成で、ライブの頭から最後まで、目が離せない壮大なライブとなっていた。今回、上原ひろみは編成を変えながら(クインテット・ソロ・デュオ)18日間のロングラン公演の予定だったが、1月中旬に東京都は緊急事態宣言が発令され正月のピアノクインテット以外は公演延期になってしまった。世界的に有名なジャズピアノがまた聴ける日が来て堂々とマスクを外し、声援を送れる日が来ることを本当に願うばかりである。




#covid19 #daiginjo #jizake #junmai #nigori #sake #tokyo

ワオ!と言っているユーザー

Labels on Japanese Sake bottles

スレッド
By Yuji Matsumoto

While I’ve written repeatedly in the past about the lack of marketing efforts in branding Japanese sake bottles, it’s very disappointing that most breweries still haven’t implemented my suggestions. Every time a new Japanese sake product is introduced, many manufacturers still use labels very different from previous ones.

The bizarre marketing strategy is evident as soon as one picks up a product. Take vodka for example. While colors of the bottles may change, neither the label design nor the fonts of corporate logos ever change. Wine, whiskey, beer, etc., no matter what product you grab, the branding is such that customers immediately recognizes the manufacturer at first glance.

Designs of alcohol products are standardized in this manner. However, why not so with Japanese sake? Considering the cost and time required to launch a product, the lack of standardization in design for marketing purposes is “bizarre” to say the least.

American consumers are very loyal to brands. While the majority of them cannot read Japanese, using a standardized logo design would help consumers who happened to like Junmai to next sample Ginjo, Daiginjo, or Nigori sake.

日本酒のラベルについて

以前にも繰り返し日本酒ラベルのブランディングのマーケッティング不足について話を書いてきているが、未だにほとんどの蔵元が実践していないのは非常に残念なことだ。
日本酒で新商品がでるたびに以前のラベルと全く違う顔のラベルを使ったものを使用している会社が多い。
これは、身近にある商品を手に取ってみるといかに奇妙なマーケッティング戦略であるかが分かるはずだ。たとえば、ウォッカ。ボトルの色を変えることはあってもラベルのデザイン変更や会社ロゴの字体を変えた商品はまずない。ワイン、ウィスキー、ビールどの商品をとっても基本的にその会社と一目でわかるようになっている。
しかし、なぜ日本酒だけはそうでないであろうか? 
一つのブランドを立ち上げるための費用と時間を考えると“奇怪”としか言えない。
米国人はブランドに対してのロイヤルティーが強い。しかも日本語は読めない人が圧倒的である中、統一したブランドロゴデザインを使用することで、純米を気に入ってくれた人は次は同じブランドの吟醸や大吟醸、またはにごりを試していくことに繋げていけるはずである。




#cocktail #recipes #sake #shochu

ワオ!と言っているユーザー

“Business Projects Introduced Online by Sake Breweries during the Coronavirus Era: Part 4”

スレッド
By Kosuke Kuji

A video of Japanese breweries pouring sake and toasting each other throughout Japan was uploaded and widely covered by the media across 47 prefectures.
*Iwate Nippo Daily Newspaper (https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/6/15/79765)
Of course, Japanese sake breweries were praised for collaborating on this video together across 47 prefectures in my opinion.
Therefore, the natural next step was to “connect worldwide!” Luckily, October 1 is “National Sake Day,” when the Japan Sake and Shochu Makers Association host their annual event, “Sekai Issei Kanpai” (“Toast Together Worldwide”). However, this toast will not take place in person (this year) due to the coronavirus pandemic. Instead, participants will each upload a video of themselves toasting.
This third video series showcase various participants toasting to sake online and the “Sake Dance,” choreographed by the association and performed by volunteers from various breweries and sake fans worldwide, in one video to be released on October 1.
Our expertise as sake breweries is to produce sake, but not dance. However, we fulfilled our wish to connect and toast with many people worldwide on October 1 to pray for an end to the global novel coronavirus pandemic.
As the novel coronavirus continues to spread with no end in sight in the immediate future, sake brewers would like to do what we can to produce sake at a time we can’t do many things we once took for granted. Please wait for our delicious sake we produce for your enjoyment during the ongoing coronavirus pandemic.

Sake Dance “ALL OVER THE WORLD”
https://www.youtube.com/watch?v=USv8Yw489Es&feature=youtu.be&fbclid=IwAR3ldiPczTkkPJnlIhIIYbGx8D3DXhXiE8mr1fnx8U_7SfGoRs95rpA6tCI




「コロナ時代の蔵元の発信事業 その4」

日本全国47都道府県の國酒の蔵元でお酌をしながら乾杯のリレーの動画を発表させていただき、47都道府県各地のマスコミに大きく取り上げられました。
*岩手日報 https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/6/15/79765
やはり、全国47都道府県全ての國酒の蔵が繋がって行動したことが大きく評価されたのだと思います。
そこで、今度は是非「世界と繋がろう」という話になり、ちょうど10月1日は日本酒の日という事で、日本酒造組合中央会が毎年「世界一斉乾杯」の事業を行っています。しかし今年はコロナの影響でリアルでの乾杯ではなく、webで乾杯の映像をアップしてもらうやり方に変更になりました。
この10月1日は日本酒の日の一斉乾杯を盛り上げる動画を第3弾で作成する事になり、日本酒造組合中央会が作成した「日本酒ダンス」を日本の有志蔵元と、世界中の日本酒ファンの方々に踊ってもらい1つの動画にすることが出来ました。
私達蔵元は日本酒を造ることは専門ですが、踊ることは専門外です。しかし、新型コロナウィルスの終息を願い、世界中の方々と乾杯の輪で結ばれ、世界中で新型コロナウィルスの終息を願う乾杯を10月1日にしたいという願いが叶い、たくさんの世界中の方々に10月1日は乾杯していただきました。
まだまだ続く新型コロナウィルスの拡大。私達蔵元もいつもなら出来る当たり前の事が出来ない分、今出来る事を精一杯頑張りながら、今年の酒造りに向き合っていきます。
コロナに負けないおいしい日本酒を待っていてください。

■日本酒ダンスALL OVER THE WORLD
https://www.youtube.com/watch?v=USv8Yw489Es&feature=youtu.be&fbclid=IwAR3ldiPczTkkPJnlIhIIYbGx8D3DXhXiE8mr1fnx8U_7SfGoRs95rpA6tCI




#Breweries #Sake #coronavirus #covid19 #kanpai #pandemic

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ