今年は10月14・15日(土・日)開催!「みんなと一緒に”福祉とボランティア活動展”」

出展団体への説明の様子 出展団体への説明の様子
平成29年10月14・15日(土・日)に、地域住民参加型イベント「第29回みんなと一緒に”福祉とボランティア活動展”」が一宮スポーツ文化センターにて開催されます!

当日はキャップアートを作成!
両日とも実施いたします。昨年参加できなかった方もふるってご参加ください。

他にもボランティアの方々等によるステージ、さまざまな体験コーナーや模擬店などが登場します。
さらに体験ラリーを行った方のみ参加できるビンゴ大会(両日開催)もあります。景品もありますのでぜひご参加ください。

その他追加情報のお知らせは当ブログや、社協ウェブサイトで行いますのでチェックしてくださいね。


◇「第29回みんなと一緒に”福祉とボランティア活動展”」開催概要
開催日:平成29年10月14・15日(土・日)
場 所:一宮スポーツ文化センター1階~4階(一宮市真清田1丁目2番30号)
開 場:14日(土) 13:00~16:00 / ステージ発表:13:00~
    15日(日) 10:00~15:30 / ステージ発表:10:15~
入場料:無料

ワオ!と言っているユーザー

「手話奉仕員養成研修(入門)」が始まりました。

「手話奉仕員養成研修(入門)」...
6月29日(木)より尾西支部にて、「手話奉仕員養成研修(入門)」が始まりました。

 定員いっぱいの20名でのスタート。初めて手話を体験される方、昨年「はじめての手話」を受講してくださった方など、スタートの違いはあるかもしれませんが、皆さん食い入るように講師の動きに集中していらっしゃいました。

 講義の中で、「身振りと手話の語彙はどちらが多い?」という質問がありました。実際「今日は暑い!猛烈に熱い!」を身振りで表現してみると、なんとかそれぞれ表現されていましたが、「今週は暑い日が続くそうだ!」を表現しようとすると・・・ 急に動きが止まってしまいました。このように身振りでは限界がありますが、手話ではそれも表現することができます。

 手話は聴覚に障害がある方にとって、大切なコミュニケーション手段であり、言語です。習得には時間がかかりますが、20回の講義の中で、ひとつでも多くのことを吸収していただけたらと思います。がんばってください!!


尾西支部

ワオ!と言っているユーザー

「盲導犬教室」&「こどもボランティアスクール」参加者決定!!

「盲導犬教室」&「こどもボラン...
多くのご応募をいただきました「夏休みこども盲導犬教室」と「こどもボランティアスクール」の参加者を決定する抽選を27日に行いました。

結果は早速お送りしましたが、参加できないこととなった方には、誠に申し訳ございません。
参加できる皆さんは、参加できない人の分まで楽しく、元気に参加してください。

充実した内容になるよう担当者も頑張ります。
お楽しみに!!


尾西支部

ワオ!と言っているユーザー

「美容奉仕」ですっきり、綺麗に!

「美容奉仕」ですっきり、綺麗に...
6月26日(月)午前9時から午前11時まで、毎年恒例の「美容奉仕」を開催しました。

美容奉仕は、旧尾西市地域にお店を構える理美容師さんのグループ「美西グループ」が、美容技術を活かして社会に奉仕し、ふれあいを深める目的で年に2回開催していただいています。今回は障害者手帳をお持ちの方や要介護1や2の認定を受けて見える方、市役所生活支援相談室に相談している方を対象に開催しました。

蒸し暑い日が続いており、皆さんが「短く切ってもらってすっきりした」「綺麗にしていただけてありがたい」と喜んでみえました。

次回は11月27日(月)に開催予定です。利用料は無料ですが、事前予約が必要です。開催前には広報等でお知らせしますので、お見逃しなく!

尾西支部

ワオ!と言っているユーザー

”福祉”七夕笹設置完了!

”福祉”七夕笹設置完了!
”福祉”七夕笹設置完了!
毎年恒例となりました「福祉七夕笹」を設置しました。

多数のボランティアさんのご協力のもと、手作りの笹飾りや短冊をたくさん取り付け、どの笹も豪華に仕上がりました。

一宮市尾西庁舎では、6月25日(日)から7月9日(金)まで、西玄関と東玄関、4階の社協尾西支部に設置しています。

社会福祉協議会の七夕笹ということで、短冊の願い事も福祉に関係する内容が記載されていますので、お近くにお寄りの際はぜひご覧ください。

尾西支部

ワオ!と言っているユーザー

丹陽西小学校で福祉実践教室を行いました

元気に手が挙がっていました 元気に手が挙がっていました
手話体験 手話体験
6月22日(木)に丹陽西小学校で福祉実践教室を開催しました。

車いす、手話、点字、視覚障害者ガイドヘルプと高齢者疑似体験を実施しました。

体験をする前に、点字の講師の方が全体講義を行ったのですが、話のはしばしで児童たちから声で返事がありました。
目が見えにくい方は、うなずいたりするだけでは話を聞いてもらえているのか分からないから、声で返事をしてもらえると大変ありがたいとおっしゃっていました。

実は事前に学校側からも返事をするように指導が行き届いていたようで、それを聞いてとてもうれしく感じました。
そういった心配りのひとつひとつが福祉教育につながっているんだと思います。

各体験にとりくむ姿勢もすばらしかったです。ありがとうございました。


地域福祉グループ

ワオ!と言っているユーザー

園児さんと一緒に楽しみました

紙芝居にドキドキ 紙芝居にドキドキ
すてきなトンネル すてきなトンネル
珍しい形の楽器です♪(オタマト... 珍しい形の楽器です♪(オタマトーン)
6月19日(月)末広1丁目いきいき親和サロンにお伺いしました。
いつもは毎月第3土曜日の午前中開催ですが、今回は社会福祉協議会ボランティアセンター登録団体の「ひだまり」さんをお招きして、開催場所であるかもめ保育園の園児さんと交流サロンのため、日にちを変更して開催しました。

「ひだまり」さんはオカリナ演奏で高齢者施設や保育園等に訪問していただいていますが、園児向けに紙芝居や楽器をうまく使いながら、サロンの方にも楽しめる内容でプログラムを組んでいただきました。
一緒に手をつなぎ、「さんぽ」の音楽にあわせて歩きながら元気いっぱいに園児さんとサロンの方が交流ができました。可愛い孫やひ孫のような園児さんを前に、サロンの方は始終笑顔でした。
園児さんが退場する時は、サロンの方が率先してトンネルを作ってお見送りをしていました。
その後は、懐かしの歌謡曲をオカリナの演奏に合わせて歌って楽しい時間を過ごしました。

保育園で開催しているサロンは、一宮市でもこのサロンのみです。今後も定期的に交流を図っていきたいとの意向でした。

ひだまりさん、かもめ保育園の皆さん、末広1丁目いきいき親和サロンの皆さん、とても楽しい時間をありがとうございました。

地域福祉グループ

ワオ!と言っているユーザー

※夏休みこども盲導犬教室を申込まれた方へ※

※夏休みこども盲導犬教室を申込...
6月15日15:30に夏休みこども盲導犬教室申し込みのFAXを送信された方、心当たりがあれば再送ください。
画像のとおり申込用紙が途中で切れております。

ワオ!と言っているユーザー

千秋南小学校で福祉実践教室を行いました

車いす体験 車いす体験
高齢者疑似体験 高齢者疑似体験
教わったことをいかしながら講師... 教わったことをいかしながら講師を控室まで案内します
6月14日(水)に千秋南小学校で福祉実践教室を開催しました。

車いすと高齢者疑似体験を児童全員が体験することができました。
体験後、児童に車いすの講師の方を控室まで案内してもらいましたが、教わったことを活かしたお手伝いができていたと思います。今回の体験をとおして学んだように、相手の立場を考えておもいやりのある行動を取ってほしいと思います。


地域福祉グループ

ワオ!と言っているユーザー

待望の応募第1号☆

第2回ふれあいフォトコンクール... 第2回ふれあいフォトコンクール最優秀作品
最優秀作品賞の副賞は賞金2万円です!
 ただいま「第3回ふれあいフォトコンクール」の応募受付を行っておりますが、先週、1人目のご応募がありました。応募があり、ひとまずホッとしております。
 「このまま、応募数が伸びなかったらどうしよう…」なんて心配したりもしますが、きっと、応募に向けて、いい写真を厳選いただいている最中だと信じています。
 
 応募受付については、7月31日(月)まで行っております。応募要件など詳細は、本会ウェブサイト等でご覧いただけますので、ぜひぜひご応募ください!
 また、ライバルを増やすことになるかもしれませんが、お知り合いの方々にもご周知いただけると幸いです(笑)

 なお、ふれあいフォトコンクールと同じく、法人設立60周年を記念してマスコットキャラクターのデザイン等も募集しておりますので、こちらも併せてご応募お待ちしております。


地域福祉グループ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ