記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

  • ファルコン植物記(1974)「アサガオのゲノム編集」

ファルコン植物記(1974)「アサガオのゲノム編集」

スレッド
< ムラサキ(violet:Q... < ムラサキ(violet:Q79) >
筑波大学と農業・食品産業技術総合研究機構は、遺伝情報を高精度で書き換えることができるゲノム編集の技術を使って、アサガオの花や茎の色を変えることに成功しました。色素を合成する酵素の遺伝子を働かなくすると、白い花と緑色の茎を持つアサガオができた。ゲノム編集が品種改良に役立つことを証明できたとしている。

筑波大の<小野道之>准教授は、紫色の花と茎を持つ「ムラサキ(violet:Q79)」という品種の未熟な胚を培養した細胞の核に、ゲノム編集に必要な酵素などを入れた。花などの色素を合成する酵素の遺伝子「DFRーB」の一部を書き換えて働かなくして、白い花と緑の茎のアサガオを作った。この種子から育ったアサガオは、ゲノム編集した後の性質を受け継いでいた。

日本に中南米原産の水色のアサガオが中国経由で入ったのは奈良時代。白色の花の最初の記録があるのは、1631年に描かれた絵だという。<小野>准教授は「自然の突然変異では850年かかった。ゲノム編集を使えば1年でできた」と話す。アサガオの花や葉の色だけでなく、形、咲く時期などを自在に変えられる可能性がある。

ゲノム編集やバイオ技術の進歩には目を見張るものがありますが、植物が何百年と継続させながら種の保存の本能で形作られたものに手を加えるということがいいのかどうか、悩ましい問題として気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり