自然療法(タラソテラピー)から生まれたリヨメールのシリーズから、あらゆるタイプの髪質に対応できる、シャンプー・リンスをご紹介します。
シャンプアン マラン (シャンプー)
ミネラルと植物エキスを豊富に含む、トリートメント効果の高いシャンプーです。
・毛髪保湿成分 (シルクプロテイン・コラ ーゲン・アミノ酸)
・天然由来成分 (トウキンセンカ花・サボ ンソウ・セージ葉)
・血行 (オランダカラシ・セイヨウキズ タ)
・脱毛防止(ゴボウ根)
アンベリスール マラン (リンス)
髪に輝きを与え、地肌に働きかけるトリートメントです。
・毛髪保湿成分・天然由来成分・血行・脱毛 防止
・毛髪保護成分 (オリーブ油・ホホバ油)

以上の特徴の成分が使われています。
しっとり仕上がり、乾かしたあくる日はとてもツヤのある髪になっています。
最近では、タラソテラピーやヘッドスパなど癒しを求める方が増えていますが、ご自宅のバスタイムでも味わってみるのは如何でしょう。香料の少ない天然素材の物が注目されていますが、やはり香りは大切なもの。好きな香りを鼻、身体から感じて癒されるのです。
バスルーム全体に広がり、サロンに居る気分になりますよ。
いよいよ連休に突入しましたが、如何お過ごしでしょうかー。
もうすでにお休みを取っている人達は、海外旅行など行っている方もいらっしゃるのでは・・・
旅行やレジャーの合間に、日頃の疲れを癒すのも連休明けの効果をもたらす対策ですね。
このお休みに、ヘッド スパ リラクゼーション をお試し下さい。
連休期間中は、Detox 脚トリートメントをお付けします。 リンパを通じて身体の老廃物が溜まりやすい所です。マグネシウム・カルシウム・ミネラルが豊富な自己発熱する、アンブロモン オートショハンという泥パックを行います。温熱作用、マッサージで、老廃物を排出することにより、解毒・痛みの暖和・血行促進・リラックス効果・部分痩身細胞を若返らせてエネルギー代謝を促します。
体験したい方、心よりお待ちしています。
からだにいいこと、仕上げに豆と大麦のトマトリゾットをご紹介します。簡単すぎますが! 鶏のむね肉、シタケ、タマネギをサイコロ切りします。
この具をオリーブオイルで炒め、水、白ワイン、ベイリーフ、トマトスープ、フレッシュトマト1コを入れます。煮だってきたら、フレーク状になった大麦とブラックビーンズを入れ、塩、コショウ、チリパウダーで味を調えて弱火でグツグツ。
その日に作ったのは大麦があまり膨張してないので少し硬めです。これも好み、私は少し歯ごたえがあって好きです。あくる日はプックリとして食べやすいですよ。この缶の黒豆、ホクホクしてとっても美味しいです。具など色々アレンジして作ってみては如何でしょう。
トルティーヤに包んで食べるのもグー!

本日は、タコのマリネ・魚介類のスパゲティー・サラダを作ってみました。
夏に向って六大栄養素を意識しながら、シェイプアップのメニューです。
ダイエットもいいけど、糖質の炭水化物も摂ってエネルギーを蓄え、いい筋肉を作って素敵なプロポーションになりたいですね。
マリネドレッシングはめんどくさいと思いますが、すし酢を利用すればあれこれ味を確かめながら作らなくても簡単に作れます。
ボールに使う量のすし酢を入れ、おろしニンニク、オリーブオイルを入れるだけ。味を確かめて、物足りなければ塩少々入れます。パセリのみじん切りは盛り付けをする直前にマリネと和えた方が色合いがきれいです。


あいにく今日は、お天気が良くありませんが、お休みの方々は、きっと最後のさくら見学になるでしょうね。 家から近い中目黒の目黒川沿いのさくらも満開で、今朝早く起きて撮ってきました。
一本の川の両側にず〜っと、うすいピンクの帯が敷かれていて、まるでさくらのトンネルでした。
夜のさくらはどういう感じかなと思って昨夜も見て来ましたが、赤白の提灯が街灯の変わりになって、赤い灯りの中に白いさくらが、いっそう引き立っていました。
昼間の光景とは違い幻想的で、人々もしんみりとさくらの風情を感じながらゆっくり歩いていました。


卒業式のヘアーセットの仕事も最後の日を迎え、本日は慶応大学の生徒さん達でした。
ヘアメイクのメンバーの方もやっと一息ついて 「はい、ポーズ!」 仕事が終わり、充実感のある皆さんの笑顔が素敵でした。
朝4時起きという日が続き、遠い所から始発電車で来て下さった方々も沢山いました。
毎年お手伝い下さって、本当にありがとうございました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ