もう秋の気配かしら、一匹の赤とんぼが石畳の上に止まって来た。
目をぐるぐる廻してみも全〜然、驚かないし、びくともしない。
固まったまんまなので、ちょっとカメラでバシッと撮らせてもらいましたが、フラッシュも大丈夫。
人生の半分を生きてきましたが、色んな事の始まりがやって来ます。
この一年半の間に父の事、母の事、そして病気の兄の事、心配は尽きませんでした。
それから今年の四月に、病弱の兄の体に突然、多発性骨髄腫という病が襲いかかりました。
そして四ヶ月という闘病生活を送り、二十三日に永眠しました。霊安室の中で私は兄の顔にお化粧を施してあげました。抗がん剤で薄くなって白くなった髪の毛も一本一本、マスカラで太くし、若い時の兄のようにもどしてあげました。皆に見られても大丈夫よと言って・・・
あまりにも若すぎる兄、病で倒れてから、もう何回、泣き崩れたのでしょうか。
ひとりぼっちになった寂しさと、苦しみに終止符を打った兄に安堵感が私の心の中で揺れ動きます。兄を見てきて病と闘う苦しみ、生きる事の苦しみを感じました。
本当に優しかった私の兄、何時か夢の中でもいいから兄と逢ってもう一度、あの日のように話をしたいです。
お坊さんが言っていました。平々凡々と生きられることが一番のしあわせ。
楽しいこと、満腹になることは欲であると言いました。
きっと兄は残された日々を、一日一日を一生懸命生きていたんだと思います。
生かされている事、使命と受け取り、これから兄の分まで生き抜こうと思います。
毎日、暑いです! 外に出られません。
今日は紫外線をいっぱい浴びて疲れている方に、もってこいのレシピです。
こう暑いと品数を作るのもおっくうです。簡単に済ませてお腹を満たしたいです。
今日はトマトソースをふんだんに使ったナポリタンです。
ありふれているけれど、トマトにはビタミンA・C・H・Pといったビタミン類が多く含まれています。聞きなれないビタミンH・Pは細胞と細胞をつなぐコラーゲンを作ったり、血管を丈夫にしたりと重要な役割を果たしてくれます。他にもリコピン・ルチンが含まれていますが、老化の原因と言われている活性酸素を退治してくれます。
トマトソースはフレシュトマトとトマトホールの缶詰を使って味付けをしました。
具には、ナスとシイタケだけ。夏野菜のナスは冷やす効果があり、シイタケは、ミネラル、植物繊維が豊富で、抗ガン作用があり、コレステロールを下げる効果がありますよ。
トッピングにフルーツトマトと家で作ったバジルをあしらえました。
疲れた細胞に良さそうではないですか?
今年も恒例の岡山の桃が送られて来ました。
今回は私の叔父が直接、山で桃を作っている方に注文したので直送です。今年は天気が続いていたので、どの桃も糖度が高いそうです。
何時見ても可愛いです。赤ちゃんのお尻みたい・・・
ギンギンに冷やさないで、少しだけ。薄い皮がスルッと剥けます。 ホント甘くて美味しい〜 ちょっと自慢になりますが、関東の赤い桃より品のいい甘さなのです。
お客さんが見えた時に召し上がってもらいす。食べた方皆さん、口を揃えて “美味しい〜”って言ってくれます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ