ファインディング・ニモ
で有名になったカクレクマノミです
5年位前に自宅の水槽に♂♀選別無く投入したんですが
力の強いほうが♀に弱い方が♂に性転換
そして産卵
この産卵行動は毎年この時期に有り、今年も産卵しました。
オスは凶暴になり水槽掃除をしようと手を入れるとその手に攻撃してくる位に必死に卵を守ります
2枚目の写真の丸く囲った中のグレーの塊が卵です
43年前岐阜の田舎では子供が小学校に入学する年の七夕は、
何故か派手に祝っていました
親戚・ご近所からお祝いの提灯を頂き
竹薮から竹を切り出し(2m以上の物)短冊を一杯ぶら下げ提灯と一緒に飾、提灯で後ろの竹が見えないほどです。
御供え物をして祝いました
何故こんな習慣があったのかは、母親に聞いても適切な答えが帰ってきませんでした。
写真は7歳の年の私です
7月5日日曜日
大人数で海へ行ってきました
半分以上が20代の子達
好奇心一杯でウエイクボード・ダイビング・メガボール目一杯楽しんでました
年配者の我々はビールにBBQとても楽しい一日でした。
ブログに参加して1ヶ月になります
ブログをきっかけに23年間撮り続けてきた水中写真の整理をはじめ
昨日やっと終わりました
気に入る、気に入らないは別にして全部で266本のポジフイルム
8136枚全部に目を通しました
この1ヶ月間片付けることなくひたすらルーペで鑑賞
疲れました
今回は21年前にオーストラリア グレートバリアルーフで撮影した1枚です
水深15mm カメラは多分ニコンF3 レンズ20mm
1.2m位のオオシャコガイ100k以上
寿命は100年以上
2枚目の写真は我が家の水槽の中のシャコガイです
体長15CM位 5〜6年物です
写真のシャコガイまだ活きているのでしょうか?そんな事が気になった1枚です
今日は久しぶりに海へ行ってきました
普段水族館でしか見ることの出来ないイルカにも遭遇(写真撮るの忘れました)
一日天気も良く海のコンディションも最高
透明度が悪かったのを除けば最高な一日でした
海とマリーナのある三方五湖をつなぐ水路にある信号です
この信号機照度が低く非常観難い(2枚目の写真)フロンとガラスが汚いのもありますけど・・・
海に信号機珍しいかなと思い写真撮って来ました
今夜はメドック地区 ブルジュワ
シャトー・トゥール・オー・コサン
メドック地区5級にも匹敵するワインです
当ては昨日木曜日から下処理2時間 煮込み3時間最後はワインで2時間煮込んだ
テールのワインに込みです
今夜モメタボに後一歩。
5月31日 日曜日
友達の玉ちゃんに「日曜日、福井まで皆で昼ごはん食べに行くけど、行かない?9時30分養老インター集合で」誘われ行ってビックリ総数50台位の大集団 フェラーリ・ランボルギニー・ポルシェ・BMW。
フェラーリはF40 430スクデーリア テスサロッサ 旧車の308GTB
ランボルギニーはディアブロGTR 世界で30台限定
ほかにも沢山ありすぎて書ききれません
バブリーな一日でした
もちろん安全運転でした
走るにはストレス解消出来るサーキットで。
撮影地:沖縄 慶良間諸島 座間味
水深:15m
スズキ目 スズキ亜目 ゴンベ科 オキゴンベ属
伊豆半島以南、琉球列島、小笠原諸島、西太平洋に分布
体色は白地で、そこに更紗模様があるのが和名の由来です。
他のゴンベと一緒で浮き袋が退化し泳ぐのが苦手な魚です。
撮影地:伊豆 大瀬崎
水深:25m
スズキ目 スズキ亜目 ゴンベ科 オキゴンベ属
相模湾以南、南日本・中国・インドに分布
ゴンベ科の特徴として背鰭棘部の鰭膜の先に糸状の短い突起があり、ゴンベの名は、この糸状突起を権兵衛 江戸時代後期から大正時代まで流行った幼児のヘアースタイル、ぼんのくぼのところだけ剃り残した毛髪に見立てたことからそう呼ばれました。オキは沖の意味で、他のゴンベより深いところに生活しているからそう名づけられた。
他のゴンベと一緒で浮き袋が退化し泳ぐのが苦手な魚です。
又この魚も性転換をしますが、普通は♀から♂へと変わり生涯を終わりますが、都合に合わせ又♂から♀にと変わることが出来ます。
撮影地:沖縄座間味諸島 阿嘉島 サクバル漁礁
水深;20m
ニコノスRS 105mm
スズキ目スズキ亜目ハタ科ハナダイ亜目ハナゴンベ属
伊豆諸島、琉球列島、インド洋、西部太平洋域に分布
名前にゴンベと有りますが実際にはハタの仲間
浮き袋も有り上手に泳ぎます
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ