記事検索

Tetsuro Watanabeのひとりごと

https://jp.bloguru.com/tetsurowatanabe52
  • ハッシュタグ「#コーチ探せる」の検索結果417件

フリースペース

春はあけぼの⁈(250129)

スレッド
春はあけぼの⁈(250129)
もうすぐ立春、久々に朝早めの出勤。あけぼのというよりは既に明るくなってしまっている時間帯ではあるが、やはり朝は早めがいい。
 
だんだん明るくなって、朝日に包まれながらの出勤は気持ちが良い。ギリギリ始業前の移動も楽で贅沢とは思うが、やはり朝早めの方が性に合っているかも知れない。
 
一月からの勤務先が入居するビルは六階。西側の窓より富士山が見えるが、よく晴れた日の富士山はことさら気持ちが清々しくなるから不思議だ。
 
早寝早起きは自然の流れに従った活動パターンで理にかなっているとも言える。
あとは十分睡眠時間が確保するのが課題。特に日本人は睡眠時間が短いらしい。質の良い睡眠をすれば短くても大丈夫と思っていたが、それはどうも誤っていて、健康に繋げるには絶対的な時間確保が重要らしい。
 
課題は早寝。人生100年時代、自然の摂理に適った生活習慣パターンに改めたい、と早めの朝の富士山を見ながら思う。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

現状維持バイアス(250128)

スレッド
現状維持バイアス(250128...
理想的な働き方は早寝早起きで前倒しの時間管理。これは日の出とともに動き出して日没とともに早めに切り上げる働き方。理想は理想として、「人」相手の業務だと突発事項などもあり、なかなか上手くいかないもの、、、。一旦遅くなると食事時間も遅くなり、リズムが最も簡単に悪循環に。その原因は心配性と完璧主義な傾向。
 
鳥取単身赴任から戻って、諸般の事情で早めの出勤を控えていたが、これはこれで通勤負荷が軽く快適。無料試用期間の中央線グリーン車にも座れたりする。それが実現できるのはやはり通勤距離が近い環境であること。通勤ピーク時間の終わるような時間帯でも始業に間に合う環境は有難い。
 
そして最近諸般の事情の制約が無くなった、、、。現状維持バイアスは一般的に根強く、リズムやパターンを変えることは抵抗があるもの。早めの出勤で理想的な時間管理をしたいと思う反面、楽な生活に流されるのもまた人情。
 
何事もそうだが、このバイアスを如何に越えるかが変化に対応できるかどうかの鍵。
「今日はまだいいかな?減量は明日から、、、」か、
「いつやるか?今でしょ!」という林先生の声に従うか、、このせめぎあい(笑)
 
まずは実施した時の諸環境の影響を評価して、自分の心に聞いてみて、そして周囲に宣言するところから実行してみる。
さて「わかっちゃいるけどやめられない」に変化をもたらすことができるか(笑)
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

ガパオライス(250127)

スレッド
ガパオライス(250127)
週はじめの昼食は、よく行くカレー屋でガパオライスをチョイス。美味。
 
ちょっとググってみたら、そもそもタイ料理ガパオライスのガパオとはタイのホーリーバジルのことのようだ。が、バジルらしきものは入っていない。ググった記事を読むとどうも日本にあるインド料理店(インド・ネパール・タイなど)で供されるガパオライスは日本独自でできたらしい。
 
何となくもやっとした不思議感満載。機会を作ってタイ料理専門の看板を掲げる店を探してあらためてガパオライスをオーダーしてみたい。
まぁ美味しいからいいかな(笑)
 
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

今日、誰のために生きる?2 (250126)

スレッド
今日、誰のために生きる?2 (...
先日新宿駅ナカで小さな書店の前を通りかかったら「今日、誰のために生きる?」の続編「同、2」が平積みで置いてあったのを発見。一冊目はとても多くの人に読まれているらしい。内容も私としてはインパクトが強かった。
 
その続編「2」の帯には高齢の村長さんの遺言とか書かれており、手にとってパラパラと見ると、、「健康状態が悪いことを知り、お見舞いに行こうとするが、村長さんは断る。そして予言を残す、、」と書かれていた。また帯の上部には「映画化決定」とも。
これは読むしかない❗️。
で、e-book も出ているはず、と検索すると予想通りあった❗️。他に読みたかった本もあり、クーポンが使える金額まで達しそうなのでまとめて購入。
 
紙の分厚い、しかもじっくり読まねばならない本「タイプ論」も買ってしまった直後なのに大丈夫か私?!と思いながら積読本はPC内で積み上がっていく(笑)
 
でも、思い立ったが吉日何事もタイミングが大事、、、と、まずは心の声に従って、「今日、誰のために生きるか?2」を読み始めようと思う📕。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

課題図書(?)を古書店で購入(220125)

スレッド
課題図書(?)を古書店で購入(...
いつかは読まねばと思っていた本。e-book も無く、分厚くて、お値段もそれなり。図書館で借りようとしても、年季が入っていて傷みがすごかったりで何年も先送りしてきた。
 
先日の健康診断後に吉祥寺の古本屋にフラッと入ったら、綺麗な体裁で安めに売られているのを発見。これはいよいよ、「そろそろ読め❗️」と言われている天の声(共時性に近い!?)かもと思う。さすがにその日は買わず、次の機会にまだあったら買おうと心に決め訪れた土曜日。
 
再訪店時、あったので即購入。小さな古本屋なのにマニアックな本を置いている印象。PayPayも使えた❗️何事もタイミングが肝要。
 
さて、私としてはここからが大変。またフォトリーディングもどきから始めて膨大な内容をじっくり血肉にしたい思いはあるが、果たしてどれくらいのペースで読了きるか(苦笑)。
まえがきに書かれてくる文章の表現がまさに今興味ある事柄と一致はしているが、、、ともあれ長い付き合いになりそうな一冊。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

イチロー米野球殿堂入り記事(250124)

スレッド
イチロー米野球殿堂入り記事(2...
イチローが米野球で殿堂入りした報道が流れている。朝刊に出た記事を読むと、次世代育成の取り組みなども書かれている。若手選手がイチローから「常に自分に忠実であること。常に自分を貫くこと。自分自身に対する見方を変えないこと。努力を続けこれらを決して忘れないこと、、」などとアドバイスを受けたとか。
 
古来より日本はイチローが言う、自分を貫く思想や雰囲気が当たり前のようにあった、または醸成されていたのではないかと思ったりする。
過度の西洋化、合理主義などでその思想や雰囲気が失われかけているような、、、
今回の殿堂入りはそれを気付かせてくれるようなできごとのように思える。
 
物騒な事件、詐欺、ガバナンスが欠如した組織の不祥事など不安な報道が多い中、一筋の光のようなものを感じる。
そもそもその自分って何か?が最も大事と思う。
自分を貫くものって?、、、それをあらためて考えてみたい。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

通勤ダイヤの乱れなど(250123)

スレッド
通勤ダイヤの乱れなど(2501...
朝の通勤の公共交通機関はバスからスタート。最近は諸般の事情で始業少し前に出勤で混んでいないタイミング。この日はそれより早めに行こうといつもは乗らない、混雑する時間帯にバス停に向かうと、ちょうどきているバスは満員で目の前で発車。
 
次のバスも、その次のバスも同じ。「えっ?こんなに混んでいるんだ⁈」と驚く!(◎_◎;)。
で3台目でやっと乗車。すると車内アナウンスがあり「電車の影響でバスが混んでます」とのこと。どこの電車で何があったかなんとなく予想はつくが、具体性に欠けるアナウンスはちょっと言葉足らずかなぁ。
 
そして帰りの中央線、乗車時間と列車予定時刻の表示に30分近くの差があり、「列車遅延」のテロップが流れている。乗車すると人身事故の影響との車内アナウンスが有り。
 
行きも帰りも人身事故の影響を受けたり、マスコミはフジテレビ中居報道や、殺傷事件など、、、。帰りの中央線グリーン車に乗りながら「これは何の兆しなのか」などと考えてしまう週中の木曜。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

中野でサクッと(250122)

スレッド
中野でサクッと(250122)
夕方都内で打ち合わせがあり、直帰の予定。中野に訪れたい店があり途中下車して訪店。鳥取に移動(異動)する直前に大先輩プロコーチ方とご一緒したお店。実はこの日サクッと呑んで帰ることを以前より画策していた。この日このお店の常連コーチはお仕事で日程合わずだったので一人呑み。
 
早めの方店で一番乗り。お店の人も顔を憶えていていてくれてホッとする。
赤ワイン🍷とサラダ、レバーパテ、いちじくチーズをチョイス。赤ワインは「ネッビオーロ(🍇品種)」も使われているもので、香りが好み。
 
掛けた席は店の一階全体が、俯瞰視できる入り口近くの二人席で、入り口に背を向けて着座。
場所と記憶は密殺に結びついている。店に入った瞬間、7ヶ月ほど前の記憶が蘇る。鳥取への異動前にプロコーチの方々と語った内容は鮮明になったかと振り返ると、また違った想いが立ち上がってきている。
 
目標に向かって真っ直ぐ突き進むという考え方もあるが、最近読んだ本によると「あけわたすことで流れのようなものに乗れる」とのこと。これはただ単に「受け身でいろ」ということではなく、その時のmindsetがどうも重要のようだ。
流れに乗れていると、、、信じられないような、例えば大きなパズルが隙間なくピタッとハマるようなシンクロニシティ(共時性)が絶妙なタイミングで向こうからやってくるらしい。
 
そんなことを考えながらの早めの夕食を少し楽しんでいると、お店が混んできたので退散。美味しゅうございました。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

ナシゴレン(250121)

スレッド
ナシゴレン(250121)
遅めの昼食はよく行く職場近くのカレー屋さんで。気になっていたナシゴレンランチをオーダー。学生の頃文化祭のテーマでエスニック料理をテーマとした発表をしたことを思い出す。
 
ナシゴレンはインドネシア風チャーハンなどと言われている。目玉焼きトッピングが特徴的。香り高く美味。
そして味変に挑戦。テーブルにチリペッパーの小瓶があり、これはあうはず、と振りかけるも、なかなか出てこない。よくみると小瓶の中で固まっている。激しく振りかけている姿を見た店員が、他のテーブル席の小瓶を差し出してくれる。のみならずそれを見ていた厨房の調理担当が、なんと小皿にチリペッパーを盛って差し出してくれる。辛いもの好きな私としてはこれは嬉しい。
そして遠慮なく小皿のチリペッパーを振りかけると、予想通り味にアクセントがついて美味しい。
 
些細なことでであるが、また来ようと素直に思える。美味しゅうございました。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

駅ナカで夕ご飯(250120)

スレッド
駅ナカで夕ご飯(250120)
職場総出でこなしたイベントの後は飲みに行くと思いきや、皆疲れてそのまま解散。夕飯は要らないと言った手前どこかで一人ご飯😅。
かと言って肩透かしをくった感じなので、なんとなく呑む気にもなれず。ふと立川は駅ナカ充実していることを思い出し、駅ナカ焼きそばが頭に浮かぶ。確かテレビに出たことが有る店があったよなぁ、、、と探して東側の改札から入って見つけた焼きそば屋を訪店。
 
なんとなくイメージと違っていたのでググってみると記憶にあった店は数年前に閉店していたようだ。その後はチェーン店が母体の新業態風のこれまた焼きそば屋さん。
 
厨房を囲んで周りがカウンターのみの奥の席に座って肉野菜マシマシ焼きそばを注文。
ひっきりなしに来店する客。女性単独客も多く、美味しいに違いないと勝手にイメージを膨らます。
 
目の前で作ってくれる作業員を見ながら待つ楽しみも堪能。ほぼ居抜きのような店のレイアウトは焼きそばイメージにピッタリいい感じ。麺はふとめもちもちを想起。一度茹でて冷水で締めだものを使っている様子。
 
早過ぎず遅過ぎずできた焼きそばを実食。
・初めはほんの少しをそのままで。美味。
・次にマヨと紅生姜をトッピング。
・ラストは一味唐辛子があったのでトッピングしてみてこれまたアクセントがついて美味。
味変も楽しむ。
 
サクッと少しの時間での一人夕食も、たまにはいい。ご馳走様😋でした。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり