記事検索

Tetsuro Watanabeのひとりごと

https://jp.bloguru.com/tetsurowatanabe52
  • ハッシュタグ「#コーチ探せる」の検索結果408件

フリースペース

オムナポ美味(250331)

スレッド
オムナポ美味(250331)
2025年3月も最終日。昼食は郵便局の所用絡めて早めにお昼を済ますことに。目当てはいつも行列のナポリタンの店。早めだとサクッと入店可能。それでもそこそこの客が。皆考えることは一緒か😅。
 
で、オーダーは気になっていたオムナポリタン。をチョイス。前回白いナポリタンで「全然白く無いじゃん、、、」とちょっと残念だった教訓からまず外さなさそうな、そして食べたいと思えるアイテム。
 
サーブされたのがこれ。たまごはふわトロでデミソースの味も美味。はじめにトッピングのたまごをパクパク食べてしまう。ホント美味❣️
ナポリタンの麺が顔を出したところに粉チーズを多めに投入してたっぷり麺に絡めていただく。これけっこう幸せ❣️
 
英気を養い、午後からもしっかり頑張れそうな気持ちにさせてくれる。この店もう少し近くだったら頻度高く通いたいなぁ、、、などと思う3月最終日の昼。

#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

魚べい(250330)

スレッド
魚べい(250330)
三月最終日曜の午後はWebセミナー。アドラーのライフスタイルなどのお勉強。なるほどと気付く箇所満載。
折しも東洋哲学研究会という少人数のコミュニティで、ユングと易経との関係をテーマに話し始めたタイミングが、このアドラー心理学の実践的な学びを始めたタイミングとほぼ同時期。
 
夕飯は早めの時間から久々に魚べい東小金井へ。シャリ少なめでネタも美味しくお手頃に楽しめて良いチェーン店。今回はひかりもの中心に注文。美味しゅうございました。

#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

土曜のランチは駅ナカで(250329)

スレッド
土曜のランチは駅ナカで(250...
雨。午前中は内科、午後は歯科に病院はしごの土曜日。内科は地元の町医者風で花粉症などで長年お世話になっている主治医。人気があり予約しても待ち時間が長く、いつも覚悟して行く。
午後は歯医者。前職の近くなので電車移動。少し時間を要する。
 
午前中の主治医は雨天の影響か、待ちの人数が少なめだったので、想定外に早く終わり、午後の歯科医までまで時間が空いてしまった。
その時間をどうするかと考えたとき、直感で立川に行くことを思い立つ。そう言えば忘れ物もしていたことも思い出したり。
 
まずは早めの昼食をと駅ナカを見て回っていると、かつてテレビで紹介されていた「土鍋ご飯然々」を思い出し行ってみるとことに。するといつもの長蛇の待ち行列なのがこの日は1〜2名待ち。
鯖焼き定食だし巻き卵焼き付きをチョイス。ご飯もさることながら、鯖は脂ノリノリ、だし巻きが甘くなく激美味。ご馳走様😋でした。
 
そして忘れ物を撮りに行ってふとメールを見ると日曜に予定しているオンライン講座の事前課題のお知らせがあり、それもすることに。
 
なんだかんだで空き過ぎたと思った時間がパズルがはまって行くかのようにはまり、歯科医への移動時間ギリギリに、、、と思いきや中央線に非常ボタン押されてダイヤ遅れが発生していて予定より余裕で乗車。雨だけどなんとなくいい感じの土曜日。

#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

いつものぎょうざの満州(250328)

スレッド
いつものぎょうざの満州(250...
今月最後の川越もお昼ご飯はぎょうざの満州。秘伝豆玄米チャーハンセット。チャーハンに玄米を使うのはとても理にかなっているなぁとしみじみ思いながら、遅いお昼ご飯をゆっくりよく噛んで食べる。
 
易経の本「人生が好転する易経の言葉」各章、易経の卦を二日毎に一つ手帳に書く習慣を二月中旬からはじめた。前日27日が奇しくも火雷噬嗑だった。無意識に選んでいてハタと気付く。
 
これは噛み砕く意味で、信賞必罰の必罰に近いイメージ。振り返り、正すべきは正す感じかなぁと。心当たりは、、、生活習慣(飲食や睡眠?)を正すことかも。気をつけよう😅。

#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

迷惑メール(250327)

スレッド
迷惑メール(250327)
以前はAmazon社絡みの迷惑メールが多かったが、その後国税とかクレジット会社ときて最近は銀行や証券会社、宅急便の「荷物が届きました」ANAのマイレージを語るものまで多彩!(◎_◎;)。見ていてほんとびっくりするし、よく考えるなぁと関心すらする。
使っていない金融機関からのお知らせや「ご本人かどうか確かめたい」ならまだしも、最近はクラウドを語るものまで巧妙になってきた。
 
実は今まで確認しながら削除していたが、更新するたびに10件以上なだれ込んでくるのに閉口。で、根本的な排除設定に。そしてこれをやると必要なものまでバッサリとシャットアウトになるので、必要なものや懇意にしているサイトからのメルマガなどは別のアドレスにお引越し。
 
被害も多発しているようで、イタチごっこは続く。便利との裏返し。
でもたまに選別することで防犯スキルの維持向上に役立つことにも繋がっていたかもしれない。見てて笑っちゃうほどの不自然な日本語もあったりはするが😆。
 
また少し経ったら設定戻してみようかなぁ、などと思う今日この頃。

#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

心理学の三大巨頭の年齢(250326)

スレッド
心理学の三大巨頭の年齢(250...
心理学の三大巨頭と言うと、フロイト、アドラー、ユングといわれるが、ふと年齢はどんな感じなのか気になって調べてみた。直感ではフロイトが一番歳上らしそうだが、、、
 
フロイト:1856年5月6日生まれで1939年没、享年83歳
アドラー:1870年2月7日生まれで1937年没、享年67歳
ユング:1875年7月26日生まれてま1961年没、享年85歳
と言うことは、一番若かったはユング。ユングが生まれた年、フロイトは19歳で、アドラーは5歳。
 
日本の学年などで考えてみるとユングが小学一年生の時、アドラーは小学六年生のお兄さん、フロイトがもし教職などとっていたとしたら教員になって二、三年目と言った感じが。
 
第一世界大戦が勃発した1914年、フロイトは58歳、アドラーは44歳、ユングは39歳だった計算になる。
そしてフロイトとユングは意外と長生きされ、アドラーは二人よりは早く亡くなったようだ。
 
だから何だ?と言うものは特に無いが、どんな年齢関係であったか何となく分かって興味深い。
そして課題書籍の読書がちっとも進んでない💦

#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

当然を疑う(250325)

スレッド
当然を疑う(250325)
昼食によく訪店するてんや。定番の天丼はリーズナブルでよく頼む。天丼と言うと、丼に揚げたての天ぷらをのせて天丼用の甘だれをかけるのが定番で、多くの人が当然とイメージするもの。だがいつもの私のオーダーはタレなしと小ライス。
 
「揚げたての天ぷらは塩で食べたいけど、天丼屋でそれはお品書きには無いよなぁ」と思っていたら、ある日タブレットの注文メニーのオプションにタレ無しを発見。小ライスも選べる。しかもタレはテーブルに醤油差しのような容器でセッティングされている。塩もある。
 
それ以来私のオーダーは定番の天丼、タレ無し、小ライス。半分くらい天ぷらを塩で味わったあと、姿を見せたご飯に甘だれをかけて天丼を味わう。味変を堪能。
ご馳走様の後はマイロイヤルの画面提示し、PayPayで支払う。
 
いそいそと昼ごはんをかっ込みがちだが、午前の節目としてリラックスして楽しめる時間があってもいい。
午後からまた新しい時間が始まる、ってちょっとオーバーか!?(笑)。
 

#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

統合と分離(250324)

スレッド
統合と分離(250324)
電車を待つプラットフォーム。朝の空気が清々しい。でも今日の仕事はてんこ盛り(>_<) だったりすると、焦りと不安の感情が動きだしたり。
 
神経言語プログラミングと言う手法のセミナーに通っていたのはもうかれこれ20年以上前。アソシエート(統合)とディソシエート(分離)ということを習った。基本だけど今更ながら奥が深いかもと思う。
 
物事の記憶の仕方で、アソシエートは心地よい記憶であっても、辛く悲しい記憶であっても、その時の記憶が今まさにここにあるかの如く感じる記憶の仕方。ディソシエートは記憶から距離を置き、客観視しているような記憶の仕方。これを人は普段意識せずにやっている。
 
これを意識化してみることで感情も変化するから不思議だ。そしてこれは人によってどちらかに偏ってしてしまうパターン、癖や習慣みたいなもがあるのではないかとも思う。
 
そんなことを考えながらの朝のプラットフォームで電車を待つ。清々しい心地よさはアソシエート、てんこ盛りの仕事はディソシエート。朝は好きな時間。

#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

生産者とつながる会(250323)

スレッド
生産者とつながる会(25032...
日曜日の夜は福生のジビエのお店まで。生産者とつながる会に参加。このお店は訪店二回目。企画は毎月開催しているらしい。今回は山口県の永山酒造さん。
 
ただの飲みの会とは趣きがちょっと異なり、店主の挨拶からスタート。日本の農業の危機を話され、我々ができることは何か、など熱い想いが語られるところからスタート。
そのあと、永山酒造の社長からそれを受けて農家とどのように取り組まれてきたか、今の生産者の世代交代で指導する立場となった方々の話などが続く。
 
乾杯は大吟醸酒。続いて8種類の酒がお米の品種や、どんな農家さんがお米を作られているか、醸す酵母の種類などの説明と共にお酒が次々と振舞われていく。ちょっとずつでもなんだかんだで結構な酒量。
 
同じテーブルに同席した初対面の方とも仲良くなり、話が進む。
お酒も料理もその場の雰囲気も楽しゅうございました。
 
 

#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

東洋哲学研究会に参加(250322)

スレッド
東洋哲学研究会に参加(2503...
土曜午後は易経の研究会である東洋哲学研究会に参加。当初予定していたテーマが急遽ご担当される予定のメンバーが都合悪くなり、いきなり私が担当することに!(◎_◎;)。
 
直前だったので、主催調整ご担当と相談の結果。以前から更新していた資料と、ネット検索して関連情報などを準備して、あとはブレスト風にファシリテートすることに。これが前々日。前日の金曜日は日中の業務はパンパン。夜はキャリアを語る会(呑み)。準備は当日午前中しかできない状況(^_^;)。
 
あけてみて結果オーライ。
取り上げてテーマは「易とユングのタイプ論」などを中心に情報提供したら、集合的無意識やら共時性やら西洋哲学やら仏教やら易の卦象の判断やら、話が広がる広がる!(◎_◎;)。ほぼついていけないような状況にもなったが、皆さん興味深く、楽しかったとのご感想。
 
「次回(来月)もこの続きを」と言われ「えっ(*_*)」と焦っている私。

#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり